てらこや

ご報告が、遅くなりましたが・・・

今年も無事、「てらこや」を終了することが出来ました。

 

7月25~27日(2泊3日)の日程で、開催された当行事・・・

今年も、募集人員(40名)を大きく超える、52名の参加者が。

 

会場は今年も、飯高檀林旧跡「飯高寺」さま。

こちらは、檀林(だんりん:昔のお坊さんの学校)、日本最古の大学です。

近年は、ロケ地としても活用されることが多く・・・

近々のもので言えば、↓こんなところ。

・・・話が飛びましたが、開校式を経まして。

外部講師による、フィールドワーク。

周辺は、ジブリ感MAXです。

土壌生物の、観察など。

夕食は、班ごとにカレーを。

掃除したり・・・

お寺ですので、読経も。

餅つきや・・・

流しそうめんなど、飯高寺総代さん方の協力なしでは、出来得ません。

感謝、感謝、感謝ですね。。。

今年は、戻り梅雨のせいで肌寒く、恒例の海水浴が出来ませんでしたが・・・

体育館で全力で遊び、これまた恒例のBBQ!

子どもたち、思い出に残る3日間となったのではないでしょうか。

スタッフサイドとしては、まず大きな事故・ケガもなく、一安心。

 

事細かなご報告は、ブログ上では書ききれませんので・・・

補足として、昨年・一昨年の動画にて、雰囲気だけでもどうぞ。。。

また、参加者には「てらこや」中に書いた感想文を含めた・・・

記念文集を、後日(8月末)送付予定です。

 

・・・という訳で先日、校正作業・残務整理も終えまして。

これで、我々も安心(?)して、お盆を迎えられます。

 

明日(8月6日)は、うち(宗勝寺)の年中行事「施餓鬼会」です!

準備は・・・(何とか)万端。

 

檀信徒の皆さま、お待ち申し上げます。。。

記念写真

梅雨ですねぇ。。。

気が付けば、6月も後半戦。

充実、と言っても良いんですかね。

 

繁多な法務や(先日も書かせていただいた)年中行事。

草刈りと、草刈りと、草刈り。

(今、肌が真っ白なお坊さん、私は認めません)

 

そういえば、日蓮宗千葉県東部青年会の行事も・・・

(出られる限りは)出席させていただきました。

賛助会員(青年会OB)のご寺院に伺い、読経仕る「寺院参拝」なる行事は・・・

手分けして、6日・12日・19日の3日間を要しました。

 

先般も、書かせていただいた通り・・・

「てらこや」の募集や、ご賛助のお願いも兼ねて。

先輩方のお寺に上がらせていただく、またとない機会。

(個人的には)良い勉強を、させていただいております。
そういえば、この行事で(私が)お寺を空けていた、ある日。

 

事業報告、ということになりますが・・・

客間の空調を含めた、電気工事が行われました。

 

宗勝寺では、全檀家の皆さまにご案内する年中行事が、年2回。

また、大勢の方がお見えになるご法事などの際には、全館冷暖房を。

 

暖房は、ガスストーブを併用するので、問題は無いのですが・・・

全館冷房時には、問題がありまして。

 

まず、そもそもエアコンの容量不足。

 

早めの時間から、キンキンに部屋を冷やしておいても・・・

人が入れば、アッという間に蒸し風呂状態に。

 

そして、電圧(?)不足。

 

容量ギリギリなんでしょうね。

配電盤からは、ビリビリというか、バリバリというか、そんな音が。

 

配電盤が、本堂と客殿の繋ぎにあるせいもあって・・・

皆さん、頭上を気にし、心なしか屈んで入堂なさる。

 

伺うに、ブレーカーが落ちる寸前の音のようですが・・・

結局、ブレーカー自体もよく落ちましたしね。

 

そんなこんなで、毎年夏の終わりには、決心する訳です。

「来年こそ、エアコンを交換しよう」と。

 

ところが、「のど元過ぎれば」ってやつで、月日は流れ。

ようやく今般、これに踏み切った訳です。

 

大広間のエアコンは、業務用の動力式のものへ。

お寺全体の電気経路も、全て見直しを図りました。

 

・・・基本、私は工事はなるべく、見ていたい派です。

人の仕事は見てて面白い、ってのもありますが。

 

やはり、自分の目で確認して、安心したい。

決して、施工業者の方を信頼していない訳では、ないのですが。

 

工事日に、お寺にいられないことにヤキモキしましたが、致し方ない。

せめて、と妻に(工事の様子の)写真撮影を頼みました。

 

妻が撮影したのは、たった一枚の・・・

・・・「記念写真」でした。

 

でもまぁ、安心しましたね。

この笑顔で、手抜き工事なんかする人、いませんから。

 

今から、真夏日が楽しみです!

汎用

先日、水槽まわりが静かなことに気付くと・・・

やっぱり、ろ過フィルターのポンプが、止まってまして。

 

思い返せば、ちょうど1年ほどでしょうか。

金魚をいただき、飼育し始めてから。

「故障するには早いんじゃ・・・」と思いながらも、分解。

色々と試しましたが、ウンともスンともでした。

 

ちょっと壊れたからって、使い捨てするのも、性分ではないのですが・・・

流れのない水の中で、懸かっているのは、生命。

 

取り急ぎ、ホームセンターへ向かった訳ですが。

・・・無い、2件回ったのに無い。

 

同機種の購入は諦めて、「汎用」のポンプを購入してみました。

【汎用(はんよう):どれにでもイケるやつ】

 

ところがどすこい、パイプがスカスカ。

アダプターのサイズが、適合しません。

 

裏面を熟読するに、適合データが6年前のもの。

設置前でしたので、返品が利いたことが幸いでした。

 

結局、ネットにて同機種を注文し、翌日配送。

一匹の死滅を出すことなく、ホッとしたのでした。

・・・思えば、汎用品でうまくいった試しがない。

 

やっぱり、専用品には敵いませんね。

(ワンオフ・カスタムメイドなら、話は別ですが)

 

どれにでも合いますよ、ってことは・・・

どれに対しても、ピッタリじゃないってことなのでしょう。

 

さて。

 

先般、日蓮宗千葉県東部青年会の役員会にて・・・

今年も、「てらこや」の案内をさせていただきました。

 

↓ 募集ポスターです!

↓ 過去2年間の、関連ブログです!

【2015 てらこや(SHUSHOJI Blog)】

【2016 てらこや(SHUSHOJI Blog)】

 

雰囲気は、↓ 動画にて!


案内を送付させていただいたのは、(千葉県東部管区)日蓮宗寺院と・・・

昨年の、参加者のお宅へ。

 

参加をご希望の方は、(千葉県東部管区の)日蓮宗寺院へ。

下記申込書をプリントアウト・ご記入いただき、お持ちください!

 ↑ 募集要項で・・・

↓ 申込書です!

様々な団体が、合宿系の催しを企画していますよね。

(夏休みの)この時期は、こういった募集を目にする機会も増えると思います。

 

募集ポスターには・・・

「お寺でしか、出来ないこと。」なんて、ありますが。

 

少なくとも当企画は、汎用のものとは、一線を画しています。

それは、リピーターの多さにも表れていると思います。

 

近年の(スタッフ側の)悩み、と言えば・・・

募集人員を遙かに超える、参加申込者があること。

 

ご質問・参加申込は・・・

私へ直接ご連絡いただいても、承ります。

 

お早めに、どうぞ。

そんな、今日この頃でした。

昨年、地元(千葉県香取市)の「佐原の山車行事」が・・・

ユネスコ世界無形文化遺産に、登録されまして。

 

4月29・30日には、祝賀記念としての曳き廻しを。

人混みが得意ではない私にとっては・・・中々のものでした。

地元に生まれ、地元で育ち、今なお地元で暮らす私ですが・・・

日常、地元を徒歩移動することなど、皆無で。

 

良い機会と、(生まれて初めて)地元の和風カフェにて一服。

ここ数年、古い町並みの建造物を活用した、テナント化が進み・・・

この手のお店が、だいぶ増えてまいりました。

「祭りのあと」じゃありませんが、私が子どもの頃は、お祭りが終わると・・・

町中が、異様な匂いに包まれていたんですよね(主観です)。

 

あの頃は分かりませんでしたが、あれは・・・

お酒・タバコ・生ゴミ・ゲ〇の、混ざった匂い。

 

当時は、下を見ればゴミとタバコの吸い殻、酔っ払いが寝てたりしてたもんです。

今は・・・(それなりに)綺麗。

 

もちろん、そんな状況が続いていたのなら・・・

町並みの観光地化や、文化遺産登録も、あったものではありませんが。

5月に入り、最初の行事は、朝6時半から。

寺宿区主催による「三峯(みつみね)神社例祭」にて、ご祈祷仕りました。

 

三峯神社の本社は、埼玉県。

当地区に、火災が相次いだ際、分祀されたと伺っております。

 

また、毎月1日は宗勝寺題目講の日。

 

お題目(南無妙法蓮華経)に合わせ、団扇太鼓を叩く孫のために・・・

私の両親はいつの間にか、こっそりと団扇太鼓を、特注。

・・・この日に間に合うよう、染筆させていただきました。

 

5月に入れば、宗勝寺古墳の筍も、いよいよ終焉へ。

この、1日おきの重労働から、ようやく解放されると思うと。。。

今年も、たくさんの方にお分けし、喜んでいただくことが出来ました。

 

さて。

 

お知らせも兼ねて、ということになりますが、昨日(5月3日)・・・

境内(主に、空き墓地区画・墓地通路)に、除草剤を散布いたしました。

しばらくは、地面に手を触れぬよう、よろしくお願いいたします。

(お子さま連れの方は、眼を離さぬようご注意ください!)

 

宗勝寺では、(毎年数回)除草剤の散布を行っております。

除草剤は所詮、毒物。賛否はあると思います。

 

「文句がある奴は、お前が全部草抜けよ」とは、申しません。

ただ私も、体はひとつ、1日に24時間しか使えません。

 

宗勝寺の美化に、誰よりも心を寄せ、バランスを考え・・・

現状とする次第ですので、何とぞご理解ください。

 

・・・そんな、今日この頃でした。

繋がり

先日、こんな会議に参加して参りました。

(所用につき、午前中の講演のみの参加となりましたが、、、)

社会福祉法人を経営される、(日蓮宗)僧侶のご講演。

人と人との「繋がり」の大切さを再認識することが出来た、貴重な時間でした。

 

さて。

 

講師は、最後に「人を育てることが出来る人を、育てたい」と、仰っていました。

これは難しい・・・でしょうが、尊い目標ですね。

 

「仕事が出来る上司は、仕事が出来る人を育てることは出来ない」

・・・なんて、一般的には言いますが。

 

実際、そんな上司は、部下の仕事が頼りなく見えてしまうでしょうし・・・

部下に仕事を任せるよりも、自分で回してしまった方が、効率が良いでしょう。

 

でも、これでは部下は、上司の指示のみに従うことが習い性になり・・・

指示されたことだけをこなすことが自分の仕事、と錯覚してしまいます。

 

・・・私自身を、振り返れば。

やはり、人に任せるのって怖いんですよね。

 

自分が間違いなく出来ることは、自分でやれば安心出来ますし・・・

間違った(?)達成感も、得ることが出来ますから。

 

20代の頃は、「全てを、自分で出来るようにしなければ、、、」

・・・と、強迫観念すらありました。

 

「安心して任せることが出来る人との、繋がりを持つこと」

これが、今現在(の私にとって)大切にしていることです。。。

先日、面白いコラムを目にしました。

 

働きアリの中で、本当によく働いているのは、その中の1割ほどなんだとか。

そして、8割がそこそこ働いていて、残りの1割は全く働いていない、と。

 

さらに、会社の売り上げの8割は、全従業員のうちの・・・

たった2割の、優秀な人材によって生み出されるという、法則。

 

ただ、優秀な人材だけを集めたところで・・・

優秀な人材全員が、優秀な働きをするかと言えば??

 

スポーツの世界を見れば、一目瞭然。

個々の力と、チームの力は別物なのかもしれません。

 

私個人、いわゆる「優秀」と評価されている人(組織)たちに・・・

失望させられる経験も、多々ございました。

 

そして、その局面を打破してくれたのは、それとは専門外の方だったり。

仮に優秀であったとしても、磨かれなければ所詮、原石ですから。。。

 

【お知らせ】

 

檀信徒の皆さまにおかれましては、明日(1月28日)より・・・

年頭のお仏壇経に、お参りさせていただきます。

 

昨年(12月1日付)送付させていただいた、寺報「宗勝寺 瓦版」に・・・

詳細がございますので、再度ご確認ください。

 

該当の方は、よろしくお願いいたします。

ご当地系

先日(7月18日)の“海の日”は、大網白里市「等覚寺」さまへ。

IMG_2769

9月の落慶に向け、建て替え中の“山門”が、見事でした。

 

こちらでは、毎年“日蓮宗千葉県東部青年会”への、ご依頼を賜り・・・

「水難事故防止唱題行脚(しょうだいあんぎゃ)」に、今年も出仕させていただきました。

 

大勢の海水浴客で賑わう中、唱題行脚を。

IMG_2770

途中、数か所で水難事故犠牲者の慰霊として、読経させていただきましたが・・・

当(北今泉)地区は、江戸時代に63名の犠牲者を出した、“元禄津波”被災の地。

 

最後に読経させていただいた、“元禄津波慰霊碑(市指定文化財)”は・・・

津波から“13回忌”の年に、ようやく建てられたものだそうで。

 

そこからも、壊滅的被害の様子を伺い知ることが出来ますが・・・

今年は、慰霊碑建立から今年でちょうど300年、ということでした。

 

唱題行脚を終え、午後からは本堂にて・・・

「施餓鬼会(せがきえ)」並び「祈祷会」に、出仕させていただきました。

 

・・・唱題行脚、出発前。

IMG_2771

本堂前では、“波乗・海上安全”として、サーフボードへのご祈祷を受付中。

 

オリジナルのステッカーお守りも、お授け頂けるそうで・・・

「私もぜひ一枚、、、」と思ったら、なんと当日完売でした。。。

 

うち(宗勝寺)も、いつか「ご当地系」のラインナップを、、、

・・・なんて、とにかく良い刺激を、頂戴いたしました。

IMG_0509

宗勝寺 郵送祈願 ~遠方の方でもお気軽にご祈願を~】

 

こちらも、お陰さまで順調に、ご依頼を賜っている次第です。

また、ご遠方より直接お求めに、足をお運びいただける方も、あったり。

IMG_0691

(不躾乍ら、直接ご来山の際には、事前にご連絡いただくと確実です。。。)

 

ちなみに、最近の売れ筋(?)No.1は、こちら。

(交通安全ステッカー:シルバー)

 

当初、見向きもされなかったのが、ウソのようですが・・・

時代が、追いついてきたのでしょうか??

DSCN3

そういえば、先日ご来山いただいたのは・・・

安産祈願のご依頼を賜り、ご祈祷させていただいた、ご夫婦。

 

今回は“お礼参り”のため、元気な赤ちゃんとともに・・・

当時の“お札・腹帯守り”をご持参の上、お越しいただきました。

IMG_2765

「お願いをしたら、お礼を言う」

 

「ありがとう」も言えない人の願いを、再び聞いてくれるような、お人よしなんて・・・

やっぱり、私はいないと思いますよ。。。

 

さて。

 

先般告知させていただいた、「てらこや」ですが・・・

SCN_001

ついに明日より、開催の運びとなります。

今年も、定員を超えるお申込みを、頂戴しました!

 

先日は、青年会員が集まり、現地にて“準備・清掃”を。

IMG_2774

当日の様子は、また後日。

・・・行ってまいります!

自己防衛

本日(5月26日)は、こんな場所をお借りしまして・・・

IMG_2436

先般ご案内、「てらこや(第32回少年少女研修旅行)」関連の、資料作成を。

日蓮宗寺院(千葉県東部管区)や、昨年の参加者には、本日・・・

以下を直送させていただきましたので、ご確認ください!

 

まず、“ポスター(チラシ)”と・・・

SCN_001

・・・“募集要項”です。

SCN_002

当ページをご覧の方で、参加希望の方は・・・

“申込用紙”をプリントアウトの上、募集要項に従って、お申し込みください!

SCN_003

近年、申込者が増加の一途を辿っておりまして・・・

募集要項の通り、早期の募集締め切りも有り得ますので、申込みはお早めに。

 

また、お問い合わせ等は私(宗勝寺)の方でも承ります!

→「宗勝寺 お問い合わせフォームへ」

 

さて。

 

今般のポスター(チラシ)や募集要項にも使用させていただいた、この“イラスト”。

SCN_004

実は、(限られた人間には超有名な)ある素材集が、出所だったりするのですが・・・

個人的にも雰囲気が好きで、愛用させていただいております。

 

「お坊さんが、作務衣(さむえ)で雑巾がけ」

 

これが恐らく、一般的な方から見れば、何の違和感もないお坊さんの姿。

しかしながら、現実というものは厳しく、残酷なもので。

 

うちのような(住職ひとりで、ほぼすべての業務をこなす)寺院では・・・

これをやっていたら、一日が24時間では足りなくなってしまうのですよ。

 

「金掛けるか、手間掛けるか」ってやつですから。

そして、手間を助けてくれるのは、“道具”しかありません。

 

結果、“ホウキ・ハタキ・雑巾”よりも、“ブロアー・ダイソン・ケルヒャー”になる訳ですが・・・

まぁ、効率を取るか雰囲気を取るかは、お寺によっても異なるのかもしれません。

 

・・・そういえば。

私事ですが、先日今年初めて、“熱中症”になりました。

 

頭痛から、薄々危険を感じてはいたものの・・・

大好きな“セブンアップ”を飲んだら、見事回復。

 

・・・しかしながらこれは、安心ではなく、油断でしかありませんでした。

7up

その後、吐き気・寒気・脱力感など・・・

最終的には動けなくなり、妻に車で迎えに来てもらう羽目に。

 

ある事情が・・・とは言え、炎天下に9時間もいた私がバカでした。

「自己防衛(休憩・補給・服装 etc.)」、大切ですね。

 

・・・そんな訳で、どうか皆さま、お見逃し下さい。

“Tシャツ・短パン・麦わら帽子”で、境内を掃除する私を。

 

暦の上では、“夏”に入って20日と少々。

IMG_2437

私はすでに、“ツートン化”しております。。。

「さて、“久々”にブログでも更新するかな。。。」

・・・と、パソコンを開きますと、本当に久々だったことに、ビックリ。

 

実は私、このところ毎日のように、遊んでおりました。

 

・・・なんて書き方をいたしましたのは、もちろん“含み”あってのこと。

「遊」という文字には、大きく分けて“3つ”の意味がございます。

 

① 「有意義な働きをしない状態」のこと。

仕事(価値あること)を、しなかったり・・・

職を得られない状態や、道具・場所が使われていない状態のことを言ったりもしますよね。

 

② 「物事を楽しむ」こと。

実生活の煩わしさから離れ、(趣味など)好きなことをして過ごすことです。

 

③ 「家(故郷)を離れる」こと。

この意味の熟語としては、“遊学・遊行・外遊”といったところでしょうか。

 

・・・とにかく、振り返る間がないほどあっという間に過ぎた、数日間。

ある日は笑い、またある日は歯を食いしばり、夜は“バタンキュー”なのでした。

 

さて。

 

先日は、多古町「妙暹寺」さまへ。

IMG_2283

本堂の新築が、完工(付帯工事中。。。)したばかりの、お寺をお借りし・・・

日蓮宗千葉県東部青年会の、役員会が行われました。

IMG_2282

この日、いくつかの議題がありましたが、その中心は・・・

毎年恒例、「てらこや(第32回少年少女研修旅行)」について。

 

“百聞は一見に如かず”と、いうことで。。。

SHUSHOJI Tubeは、宗勝寺公式YouTubeページです!)

 

次世代を担う子どもたちに、仏教の教えに触れる研修や・・・

お寺での、共同生活。

 

子どもたちが心身共に、成長できるよう・・・

また、夏休みの思い出の1ページとなるよう、企画させていただきます。

 

親元を離れて学び、友と過ごす時間は、まさに「遊」の一字。

たかだか“2泊3日”のことですが、親御さんたちは口を揃えて仰います。

 

「子どもが変わった、成長した」と。

 

・・・思えば昨年は、募集の“150%”の申込み。

様々な意見が飛び交う中、その全てを受け入れることになりました。

 

そのお蔭か、参加のお子さまだけでなく・・・

私たちスタッフや、青年会という組織としても成長することが出来た、と確信しております。

 

とにかく、今年も「てらこや」に関しては、スタートを切りました!

募集要項など、完成次第ご報告させていただきます!

新たな一歩

2月に入って初めての“午の日”のことを、「初午(はつうま)」と言います。

 

平成28年の初午は、昨日(2月6日)でしたが・・・

初午は、お稲荷さん(稲荷大明神)の“ご縁日”。

 

縁日とは、神仏と縁(ゆかり)のある日のことで・・・

この日にお参りすれば、“普段以上のご利益”をいただける、と。

 

奈良時代の初午に、(稲荷社の本社である)京都の伏見稲荷大社にて・・・

“稲荷大明神”が鎮座されたことから、という故事に由来されます。

 

この日、師匠のお寺「浄国寺」では、先般の予告通り・・・

「豊田岡田稲荷大明神大祭」が、厳修されました。

 

前日までに、境内も・・・

IMG_0346

皆さまからの“奉納旗”によって、荘厳され。

IMG_1699

また、寒空の下・・・

約60名の檀信徒の皆さまの、お参りをいただき。

IMG_1730

無事この大祭を厳修できましたこと、厚く御礼申し上げます。

 

さて。

 

この大祭が、一度は“廃れた”行事であり・・・

この日を以て“復活”に至った経緯も、先達て書かせていただきました。

 

終わってしまえば、何てことはありませんが・・・

やはり通常の考え方で言えば、復活に至るまでの道のりは、険しいですね。

 

廃れるには、廃れるだけの“原因”がある訳ですし・・・

同じ失敗は、繰り返さない方が良いに決まっています。

 

「新たな一歩」を踏み出すのは、素晴らしいことだとは分かっていても・・・

そのままでいたい、という心を隠し切れないのは、誰もが同じではないでしょうか。

 

“65才”からレストラン(ケンタッキーフライドチキンの前身)を始めた、彼しかり。

ktc

“55才”から日本地図の測量を開始した、彼しかり。

(伊能忠敬は、地元(千葉県香取市)の偉人です。。。)

inou

「何かを始めるのに、遅すぎることはない」なんて、使い古しの言葉はどうでも良いんです。

 

新しいことを始める事は良いことか、と尋ねられれば・・・

100%、そうとは言い切れませんし。

 

ただ、個人的には「新たな一歩」が、大好きなんですよね。。。

 

(12月31日の)大晦日を経て、(1月1日)の正月を迎える。

節分で今年が終わり、立春から今年が始まる。

春節(旧暦正月)より、今年の始まり。

 

「どれが正しいの?」ではなく、どれも正しいんです。

今年に入って、世の中は既にこれだけの“きっかけ”を、与えてくれています。

 

冷たい言い方にはなりますが・・・

あなたがあなたなりの方法で、踏み出す時を決めるしかないのです。

 

【追伸】

春節(今年は明日、2月8日)より、宗勝寺では・・・

年頭のお経廻りに、お伺いさせていただいております。

 

該当の檀信徒の皆さま、よろしくお願いいたします。。。

ご縁

先般、少し触れさせていただきましたが・・・

IMG_1384

この度、旧車(古いクルマ)の隔月刊誌、「Old-timer(オールドタイマー)」に・・・

宗勝寺が、掲載される運びとなりました。

 

表紙の右上を、見ますと・・・

IMG_1385

なんと、特別付録として「宗勝寺×Old-timer(コラボ)」の・・・

“交通安全ステッカー”が。。。

 

記事を“チラ見せ”しますと、こんな感じ。

IMG_1386

「Old-timer」2016年2月号は、本日(12月26日)より、全国の書店にて発売中。

ぜひ、お手に取ってご覧くださいませ。

 

さて。

 

このお話を、出版社である「八重洲出版」さまから頂戴したのは、先月(11月)のこと。

“交通安全ステッカー”を付録として、その監修を、とのことでした。

 

突然の「ご縁」に驚きましたが、内心(クルマ好きの)私の胸は、踊りました。

 

話を伺うと、旧車イベントに関連した“交通事故”もあったとのこと。

「今回は、“まがい物”ではないものを作りたい。。。」

・・・とのお言葉が、印象的でした。

 

出版社さまとの打ち合わせを重ね、トントン拍子に話は進み。。。

 

今月の頭には、「交通安全ステッカーの試作品・原稿データ・読者からのお便り」を前に・・・

鬼子母神堂にて、ご祈祷させていただくことに。

 

そんな中、ある方から(ハイテンション気味の)電話が。

「え?何で?意味分かんねぇんだけど、どういうこと??」

・・・なんて、仰っていたような気がします。

 

全国的に有名な“旧車ショップ”を営む、この方は・・・

出版者さまより、ご祈祷当日の“取材協力”を依頼された訳ですが。

 

実はこの方、古くからの宗勝寺の檀家さんで・・・

そんな「ご縁」に、出版社さまも驚いていたようです。

IMG_1210

当日は、“箱スカ(’71 スカイラインGTR)”に加え、“プリンスグロリア(’64 デラックス)”が。

IMG_1234

鬼子母神堂にてご祈祷後、客殿にて“談笑(取材?)”させていただきました。

 

細かいことを、言うならば・・・

IMG_1169

先般登場したこのクルマに、私が以前乗っていたことも、さらなる「ご縁」かもしれません。

 

紙面内容上、“どストライク”なクルマでしょうし・・・

これも当時、上記檀家さんよりお譲り頂いたものでしたから。

 

また、上記プリンスグロリアは・・・

“東京オリンピック(1964)”の、役員送迎車だったそうですが。

 

宗勝寺のお隣さんは、東京オリンピックの“金メダリスト”ですから、これも「ご縁」・・・

・・・ってのは、言い過ぎですかね。

 

また来年も、「ご縁」を大切に・・・

生き生きとしたお寺を目指し、活動して参ります!

 

どうぞ、良いお年を。。。

1 2 3 4 5