ドシドシ

境内の“柘榴(ザクロ)”、花が満開です。

IMG_0600

こちら、先般の「開山四百年記念事業」の折に、この場所に“移転植栽”されたもの。

そのため、うまく根が張るか心配していましたが、これで一安心。

 

以前、この場所には・・・

P1000208

このような、“お宮”がございました。

 

こちらにお祀りされていたのは、「三十番神(さんじゅうばんじん)」。

毎日交替で、国家や国民などを守護するとされる、以下の通り、“30”の神々のことで。

IMG_0640

(旧暦では基本的に、一か月は30日/一年は360日)

「三十番神」を初めてお祀りしたのは、伝教大師“最澄”と言われています。

 

後に、京都に日蓮宗を布教した“日像上人(日蓮聖人のいわゆる“孫弟子”)によって・・・

法華経御守護の“諸天善神”として、弘められることとなり。

 

今日に至るまで、多くの日蓮宗寺院に「三十番神」がお祀りされるのです。

IMG_1922

このような状態でお祀りされていた、宗勝寺の「三十番神像」ですが・・・

やはり、先般の「開山四百年記念事業」によって、修復されることに。

 

様々なご意見がございましたが、結果として、“お宮”にお戻しするのは断念。

“お宮”の老朽化も甚だしいことから、撤去が決定し・・・

「三十番神像」は、本堂(脇間)へお祀りすることとなった訳です。

 

・・・そして、“修復後”のこと。

IMG_0633

平たく言えば、どれがどれだか、判らなくなってしまいました。。。

 

・・・と、言いますのも。

以前のものは、台座にしっかりと(一体一体)“固定”してありまして。

 

かなり焦ったのは事実ですが、結論から言いますと・・・

裏面にしっかりと、“ナンバリング”してあった訳で。

 

しかしながら当初、テンパって・・・

IMG_0632

“資料”を集めたり、個々の“特徴”を纏めたりする中で・・・

「以前のお祀りの場所が、間違っているのでは??」という疑問が、浮上。

 

明らかなのは、一際“特徴的(見た目が唯一、人間的ではない)”な・・・

IMG_0636

「祇園大明神(二十四日)」の位置が、全く違う。

 

また、分別しやすいのは“持ち物”なのですが・・・

IMG_0637

きっとこれは、宗勝寺にもお祀りされている・・・

「八幡大菩薩(十一日)」(僧形)ではないか、と。

IMG_0638

そんなこんなで、調べれば調べるほど“バラバラ”なことが、判明。

 

しかしながら、「この神様は、絶対このお姿!」というものが、無いため・・・

それはそれは、苦戦しました。

IMG_0634

ジャンル別(?)に分けたところで、ほぼ判別不可能。。。

 

不明なところは、“推測”で並べましたが・・・

IMG_0639

詳しい方のご意見、「ドシドシ」お寄せ下さい。。。

昨日(6月24日)、多古町「妙興寺」さまにて・・・

“千葉県東部修法師会”の、研修会(読誦会)に参加して参りました。

IMG_0622

(↓動画は、一昨年のものです。。。)

「妙法蓮華経法師品第十」には、経典を用いた仏道修行の方法として・・・

“五種法師(ごしゅほっし)”が、説かれます。

 

「受持:じゅじ」 (妙法蓮華経を)深く信じ、信仰を持ち続けること

「読:どく」 (妙法蓮華経を)読むこと

「誦:じゅ」 (妙法蓮華経を)繰り返し、そらんじること

「解説:げせつ」 (妙法蓮華経を)人に説くこと

「書写:しょしゃ」 (妙法蓮華経を)書き写すこと

 

以上、“五種類”の修行法によって・・・

心身が、“清浄”になると言われています。

 

・・・という、理屈は理屈として。

 

かの「ブルース=リー」は、劇中に於いて・・・

「考えるな、感じろ。。。」と、仰った。

 

堂内が、お経の「声」で溢れる、あの“空気感”といったら。

 

私が昔、とあるお上人から言われた・・・

「坊主は、銭にならねーお経読んで、ナンボ。。。」

・・・ってのが、ようやく“しっくり”きだした、今日この頃。

 

僧侶になって、14年目。

業界全体から見たら、私はまだ「ペーペー」です。。。

feel

私は、ご法事などの際、必ず・・・

「ご一緒に、“お題目(南無妙法蓮華経)”を、お唱えください。。。」

・・・と、促すことを行っています。

 

懸命にお唱えする方や、「ボソボソ」お唱えする方。

全く「声」を出さない方や、いわゆる“口パク”の方。

 

「俺は、“声”に出さなくても心で唱えてる。。。」

・・・なんて、仰る方もいるでしょう。

 

(使い古しの言葉ですが)「叶う」という字は、「口へんに十」と書きますから・・・

(思っているよりも)10回、口にすれば(願いが叶う)なんて。

 

よくよく考えれば、私も様々な“会議”に、出席しますが・・・

「声」に出す人って、ほとんどいないような。

 

日本(民主主義)の議決が、“多数決”だからでしょうか??

つまり、発言しない方が“都合が良い”的な。

 

「意見がある方は、“挙手”にて。。。」

・・・って形式が、悪いんですかね。

 

会議中に黙りこくってるヤツが、終了後に「ベラベラ」しゃべりだして。

でも実は、その時の会話の方が、核心を突いてたりする訳で。

 

・・・さて、これから“法務”です。

IMG_0623

懸命に、「声」を出してまいります。。。

五年越しの悲願

本日(6月21日)、師匠のお寺「浄国寺」にて・・・

「遷座式(せんざしき)」が、厳修されました。

024

“遷座”とは、平たく言えば神仏の“お引越し”のこと。

 

この行事は、昨年末より行われていた・・・

「境内整備事業」の、“締めくくり”ともいえるもの。

 

“駐車場”の、拡張や・・・

IMG_1111

“境内トイレ”の、新設。

IMG_0148

“墓地区画”の、整備や・・・

IMG_0783

・・・“参道/墓地”の、玉垣工事。

017

以前の“外塀”は、このような状態でしたが・・・

IMG_0718

キレイに、そして堅牢な“外塀”に、生まれ変わりました。

013

門前の、老朽化した“参道”も・・・

IMG_0721

・・・ご覧の通り。

IMG_1113

今回“遷座”されたのは、“七面大明神(七面堂)”並びに、“稲荷大明神(稲荷社)”。

 

「浄国寺」の“稲荷社”に関しては、以前も書かせていただきましたが・・・

“七面堂”に関しても、事の顛末はほぼ同じ。

 

寺の手の届かぬところで、管理されてきた訳でしたが・・・

時代が流れ、(上物をそのままに)寺に返却されたのが、“平成22年”のこと。

 

・・・こちらが、その当時の“七面堂”

IMG_0709

日蓮大聖人が、身延の地にて“お説法”なされていたところ・・・

その場には、いつも若い女性がいらっしゃった、と。

 

大聖人が、その女性に水を差し上げ、促しますと・・・

赤い“龍”のお姿となり、“七面山”の山頂へ向け飛び立った、と。

 

その龍は、“七面大明神(七面天女)”で・・・

法華経を信仰する者の“守護神”として、今日まで崇められている訳です。

 

・・・「やっぱり」と言ってしまっては、アレですが。

“稲荷社”の時と同じく、七面堂の中身は「空っぽ」で。

 

それ(平成22年)は、くしくも私が“日蓮宗大荒行堂”に・・・

再行(2回目)としての修行を、発願した時のことでした。

 

こんな“チャンス”は他にないと、七面大明神の“御尊像”を整え・・・

荒行堂内で、聖僧とともに読経を重ねること、寒一百日。

 

帰山して、「浄国寺」にて“帰山奉告”並びに“七面大明神開眼式”を・・・

厳修したのが、“平成23年2月”のことでした。

 

その後、早急に“七面堂”の建立を、住職とともに計画し・・・

それを実行に移そうとした、その時。

P1020242

・・・平成23年3月11日を以て、それどころじゃなくなったのでした。

 

「五年越しの悲願」とでも、言うべきでしょうか。

072

納まるべきところに納まった、“七面大明神”の御尊像が、尊く見えました。

 

法要中には・・・

048

七面池”に、七面山“二之池”より汲ませていただいた聖水を、注ぎ入れました。

 

併せて、以前の“稲荷社”から・・・

IMG_0711

・・・生まれ変わった“稲荷社”にも、“再勧請”を行い。

064

参列の檀信徒の皆さまとの“祝宴”を以て・・・

この日を、締めくくるのでした。

 

・・・めでたし、めでたし。

グッタリ

本日(6月14日)、無事に・・・

「宗勝寺開山四百年記念式典」を、終了することが出来ました。

 

“記念事業”として、「仏像修復事業」を発願し・・・

実行委員会を組織して、実動しましたのが“約2年前”のこと。

 

宗勝寺檀信徒の皆さまには、尊い勧募を賜り・・・

山内の全ての仏像が、“1年4か月”の時を経て、修復されました。

 

また、(当初の計画にはありませんでしたが)本日を迎えるまでに、多少の時間を有したことから・・・

「少しでも、寺のために。。。」との思いで、“付帯事業”も行わせていただきました。

 

鬼子母神堂改修工事」や、「題目碑移転・樹木移転伐採」に加え・・・

電柱移設(電線埋設)・敷石工事」や、「舗装(駐車場拡張)工事」等の、境内整備を。

 

さて。

 

宗勝寺の“開基檀越(かいきだんのつ)”、つまり・・・

宗勝寺という寺が開かれるにあたっての、いわゆる“キーパーソン”がいらっしゃって。

 

詳しくは、下記リンクを参照していただきたいと思いますが・・・

→宗勝寺の歴史

その方は、須坂藩(現在の長野県須坂市)の、初代藩主。

 

本年は、宗勝寺開山四百年にして、開基檀越の“四百遠忌”ということで・・・

本日の、“記念法要”を執り行った次第です。

IMG_4019

途中、“実行委員長・実行委員(1名)”の、ご回向もさせていただきましたが・・・

やはり、“2年間”という長丁場には、色々なことがありました。

 

法要の後半には、修復されお帰りになった仏さまに・・・

IMG_4070

改めて、“開眼(入魂)”のご祈祷をさせていただきました。

 

さらに、境内の“鬼子母神堂”へ、移動。

IMG_4112

以前、こちらにお祀りしていた“鬼子母神”さまは、本堂内にお引っ越し。

今般、それを“模刻”する形(色彩は異なります)で、新たに勧請することになり・・・

IMG_4115

“開眼(入魂)法要”が、執り行われました。

 

さらに、開基檀越の“供養塔”に、お参り。

IMG_4129

最後に、参列者全員で記念撮影し、“祝宴”の運びとなりました。

IMG_4132

今は、一息ついて「グッタリ」・・・

IMG_4133

・・・してるのは、“息子”だけ。

(愛嬌を振りまき過ぎたようです。。。)

 

まだまだ、やらなければならないことは“山積み”ですし・・・

新たな目標に向かい、私はすでに動き出しております。

 

ただ、“2年間”の受圧からは解放され・・・

今は、“霧”が晴れたような、清々しい気分です。

 

・・・“おまけ”として。

IMG_1890

「仏像修復事業」↑Before ↓After

IMG_4140

う~ん。。。

やはり、画像ではうまく伝わりませんね。

 

ぜひ直接ご覧いただき、お参りください。

20回にひとつ

先日も、書かせていただいたように・・・

“日蓮宗千葉県東部青年会”の行事が、続いております。

IMG_0552

昨日(6月9日)も、“賛助会員(青年会OBで組織される)”のお寺へ、お参り。

 

行事へのお協力を願い、ご賛助賜るという・・・

「寺院参拝」なる行事に、参加して参りました。

(手分けして、一日に20数ケ寺をお参りします)

 

青年会に属し、幾多の行事はあれども・・・

私はこの行事を、楽しみにしています。

 

こんなに、“有り難い”行事はありません。

 

寺の“住職”たるもの、その頭の片隅には、常に・・・

「寺を、ああしたい、こうしたい。。。」

・・・という思いが、ある(はずです)。

 

その点、“視覚”から頂戴することができる情報というものは・・・

大きなチャンスであり、それは“宝”です。

 

“観光収益”があるような大寺院なら、気軽にお邪魔出来るかもしれません。

でも、それは言ってみれば、“ビバリーヒルズ”のようなもの。

実際、家を建てるときに参考になるのは、近所の“モデルハウス”だったりする訳です。

 

「近くのお寺は、気軽に行けないの??」

・・・って、“手ぶら”じゃ、行けませんねw(同業の場合)。

 

お参りさせていただく中で・・・

「あ、ここは真似したいな。。。」とか。

 

昨年お邪魔した時と比べ、変化したところが見られれば・・・

「あ、俺も頑張んなきゃな。。。」的な、刺激もあります。

 

さて。

 

“損得勘定”は、決して良いことだとは思いませんが・・・

例えばあなたが、何かの行事を計画する際。

 

集客力が、“UP”するのは・・・

「行った方が、得」という行事より、「行かなきゃ、損」という行事なんだとか。

 

・・・先日、(私とは無関係の)ある組織の話を耳にしました。

そこに、新入会員の姿があり、先輩会員が“アドバイス”をしたそうな。

 

「出席してれば、ほとんど“楽しい”ことばかりだから、また出てきてね。。。」と。

 

もう10年ほど前の話になりますが、私がとある会に、初めて参加した際・・・

先輩に言われたことは、今でも頭の中に残っています。

 

「大変で面倒臭いことばっかりだけど、“20回にひとつ”くらいは、ためになることがあるから。。。」

 

それぞれの言葉に、“ウソ”があるとは思えません。

ただ、私が先輩に言われたことは、“正解”だと思っています。

 

きっとそれは、その“ひとつ”を狙い、取捨選択して行事に参加する人には・・・

訪れることのない、“ひとつ”なのでしょう。

 

盛りだくさん

一年のうち、最も“ヒマ”な5月(先月)が過ぎ去り・・・

今月(6月)は、打って変わってとにかく慌ただしい。

 

特に、なぜか“日蓮宗千葉県東部青年会”の行事が、ここに集中するため・・・

お寺を空けがちにすること、ご容赦ください。

 

先日(6月3~4日)は、人生初となる“岡山”の地へ。

IMG_0540

「全国日蓮宗青年僧“中四国結集”岡山大会」に、参加して参りました。

全国から集まった青年僧は、まず・・・

IMG_0544

「妙林寺」さまを会場に、“戦没者追善法要”を。

 

今年が、“戦後70周年”を迎えることから・・・

多くの“檀信徒・遺族会”の皆さまも、ご参列しておりました。

 

また、(第二会場として)大覚大僧正が拠点とされた、“備前法華”の信仰の地・・・

IMG_0543

宗門史跡「妙本寺」さまへ。

 

“東日本大震災犠牲者追善・誓願法要”が行われ・・・

法要後は、山内の各所を拝観させていただきました。

 

この日の様子は、“メディア”からも注目を受け・・・

IMG_0548

無事、“ローカルデビュー”も果たして参りました。。。

IMG_0549

・・・翌日は、“代表者会議・総会”が行われたわけですが。

 

新幹線の出発まで、空き時間を利用し・・・

IMG_0542

一度、お参りしたかった「最上稲荷(日蓮宗 妙教寺)」さまへ。

IMG_0541

“本堂・旧本堂”と、お参りさせていただき・・・

IMG_0545

最上位経王菩薩が、初めて降臨されたとされる“八畳岩”へ。

IMG_0546

・・・非常に充実した、2日間となりました。

 

“中一日”、空けまして・・・

IMG_0534

昨日(6月6日)は、多古町「法眼寺」さまへ。

 

毎年、“日蓮宗千葉県東部青年会”に・・・

“施餓鬼会(せがきえ)”の、出仕依頼を賜り。

IMG_0535法要の最後には、裏山にある“水戸谷城(みとさくじょう)跡”にて・・・

かつての“戦地”となった場所にて、供養の誠を捧げました。

 

午後からは、同じく多古町「妙光寺」さまにて・・・

IMG_0537

“三大竜王神大祭”に、出仕させていただき。

 

さらに夕方からは、複数のグループに分かれ・・・

IMG_0538

“賛助会員(青年会OBで組織される)”のお寺へ、お参りに。

 

近隣の数か寺にて、読経させていただき・・・

IMG_0550

先般、告知させていただいた・・・

少年少女研修旅行「てらこや」の、ご案内・ご協力のお願いを。

 

・・・と、いう訳で。

今月は、「盛りだくさん」です!

 

6月は、まだまだ始まったばかり。

イケるのか、俺。。。

泣いても笑っても

このブログを書こうと思い、パソコンの電源を入れたところ・・・

(起動はしている様子ですが)モニターが、真っ暗。

 

20分ほど、「あーでもない、こーでもない」した、その結末が・・・

息子(9か月)の“イタズラ”だった、という訳で。

IMG_0513

そんな、私ですが・・・

ここ数日の、毎朝の“日課”と言えば。

IMG_0507

今は、竹の葉っぱが最も“落葉”する時季。

 

筍(タケノコ)が成長して、竹となり、葉が付き始めるこの時季に・・・

古い竹は、一斉に“落葉”するのです。

 

いつか、私の息子が成長し、葉を付ける様な時が来るとしたら・・・

“散る”ということも、楽しみかもしれません。

 

また現在、私は様々な組織の“役職”に、就かせていただいておりますが・・・

私は、(このまま行ったら)いつ“散る”ことが、出来るのでしょうか??

早く、“新芽”に定着していただきたいものです。

 

さて。

 

先般も、書かせていただいた通り・・・

本年(平成27年)は、“宗勝寺開山四百年”の節目。

 

今月(6月)14日には、記念事業の“集大成”ともいえる・・・

「宗勝寺開山四百年記念法要」が、厳修されます。

 

やはり、当日の“目玉”としては・・・

修復後の仏像の、“お披露目”ということになると思います。

 

先般無事、宗勝寺に仏像がお戻りになりました。

仕上がりは、最高です。

毎日、本堂に上がるのが“楽しみ”になりました。

 

また、本日は恒例(毎月1日)の「題目講」ということで。

終了後、仏像の説明をさせていただきながらの・・・

“先行発表会”という、運びに。

 

皆さまにも、ちょっとだけ(大黒天:大黒さま)。

IMG_1920

上:Before/下:After

DSCN0307

 

檀信徒の皆さまにご協力いただいた、勧募金の“芳名板”も・・・

当初は、「業者さんに“ネームプレート”を。。。」なんて、考えていましたが。

 

紆余曲折あって、“予算”の都合上・・・

IMG_0512

化粧べニヤに、“手書き”する羽目に。

(現在、体裁良く額装中です。。。)

 

「泣いても笑っても」、あと“2週間”ですからね。

準備は万端のようで、そうでもないようで。

 

ま、いつも通り・・・

なるようになるでしょう。。。