区切り

本日は、8月24日。

 

宗勝寺の界隈(千葉県香取市)では、この日を「ウラボン」と呼び・・・

多くの方が、お寺(お墓)へお参りに見えます。

 

お盆の正式名称を、「盂蘭盆(うらぼん)」と言いますが・・・

盂蘭盆とウラボンは、決してイコールではありません。

 

24日は、「地蔵盆(近畿地方を中心とした、お地蔵さんの縁日)」でもありますが・・・

これともまた、ニュアンスが異なる気がします。

 

ウラボンは、恐らく「裏盆」と書くのでしょう(盂蘭盆を“表”として)。

それが正しいかは、この際置いておきますが、風習として存在するということです。

 

・・・8月16日は、師匠のお寺「浄国寺」にて、施餓鬼会に出仕。

本堂は、約140名の檀信徒の皆さまで、埋め尽くされました。

IMG_2893

翌日は、成田市「東光寺」さまの施餓鬼会に出仕させていただきました。

IMG_2949

そして本日は、多古町「能満寺」さまの施餓鬼会に、出仕を。

IMG_30942

私にとっては、これが最後の、お盆関連行事。

 

(月遅れの)お盆と言えば、一般的には8月13~15日のことでしょうが・・・

13~16日とか、7~16日とか、7~24日とか、1~24日とか、1~31日とか。

 

広義からすれば、様々な捉え方が出来るということですが・・・

とにもかくにも、本日をもって「区切り」とさせていただけることに、感謝と安堵なのでした。

 

さて。

 

お盆明けから、“台風”が次々と。

IMG_3085

浄国寺では、屋根の一部が吹き飛んだり・・・

うちでも、境内の竹や木が折れたりと。

IMG_3088

甚大なものでは無いにせよ、大なり小なりの被害を被っておりますが・・・

(私の範囲では)人的被害が無いのが、不幸中の幸いでした。。。

 

【追伸】

お待たせいたしました!

IMG_3090

今年も、「てらこや」の記念文集が、刷り上がり・・・

昨日、青年会員にて、発送関連の事務作業を行いました。

 

約1か月ぶりに顔を合わせた方も、いらっしゃいましたが・・・

各々のお盆を終え、心なしか皆んな、清々しい顔つきでした。

IMG_3089

副会長の「DAKKYU」も完治したようで、何より。。。

(事の顛末は、こちら↓)

・・・参加の皆さま、会員・賛助会員の皆さま、文集到着までしばしお待ちください!

デブ膝

本日(8月15日)をもって、お盆が終わろうとしています。

 

かくいう私も、無事に今年の“棚経(お盆のお経廻り)”を、終えることが出来ました!

該当の檀信徒の皆さま、ありがとうございました。

 

お盆には、ご先祖さまが“里帰り”をなさる、と言われていますから・・・

お迎えをする立場としては、精一杯の“おもてなし”をすることが、重要。

 

我々(僧侶)は、一軒一軒のお宅にお邪魔し・・・

お経・お題目という、“ごちそう”を以て、おもてなしの一助とする訳です。

(このことから、お経のことを「法味:ほうみ」と言ったりします)

 

・・・大風で、海水が飛沫となって、舞う日もありました。IMG_2877

風にそよぐ稲穂に、心癒される日もありました。

今年は、未だ台風被害が無く、このままいけば“大豊作”なんだとか。IMG_2878

佐原の古い町並みは、竹や和傘で彩られていました。

伺うに、夜間には竹に灯火が点り、浴衣で灯籠流し的なイベントをやるとか。

IMG_2879

「ご住職も、いらして!夜9時頃までは灯りが点いてるから!」

・・・なんて、マダムからのお誘いも、いただき。

 

残念ながら、お盆中は後片付けをして、夕食にありつけるのがその時間帯。

さぞかし、優美だったでしょうね。。。

 

この界隈は、いわゆる“旧家”が多いので・・・

IMG_2880

お盆の飾りつけも、どこか雅(みやび)な感じなのです。

 

・・・本年のお盆は、どこか朝夕に“秋”を感じさせてくれるような気候。

体力的にも、余裕をもって終えることが出来ました!

 

さて。

 

俗に言う、業界の“あるあるネタ”ですが・・・

「棚経にて、膝(ヒザ)が痛てぇ」と。

 

SNSを見ても、(同業のお友達の)湿布まみれの投稿があったりしますが・・・

これ、私にとっては共感しかねるものでして。

 

そう、実は私・・・

「デブ膝」の、持ち主なのです。

 

今回のブログは、この「デブ膝」の認知度を確かめるための話(?)。

web検索でも引っかからないし、まさか、私の限られた友人内の話じゃ。。。

 

・・・あ、「デブ膝」の定義ですが。

 

① 昔、結構なデブだった。

② 体重を支えることで、膝が鍛えられた。

③ 強靭なままに(減量して)負担が軽くなった、最強の膝。

 

ちなみに、私が持っているのは、MAXより26㎏減の「デブ膝」です。

共感出来るorご存知の方、ご連絡を。。。

IMG_2881

【追伸】

 

明日(8月16日)は、師匠のお寺「浄国寺」にて・・・

午前10時より、「施餓鬼会(せがきえ)」が厳修されます。

 

どなたでも、ご参列いただけます(無料です)!

私も出仕予定、お待ち申し上げます。。。

餓鬼

本日(8月6日)、年中行事である「施餓鬼会(せがきえ)」を、厳修いたしました。

本年も、万杯のお堂に、感謝申し上げる次第です。

IMG_2862

お釈迦さまの弟子のひとり、「阿難(あなん)尊者」が、瞑想していた時・・・

「焔口餓鬼(えんくがき)」という鬼が現れ、阿難に言い放ちます。

 

「お前の命はあと“3日”で、その後は餓鬼界に生まれ変わるだろう」と。

 

驚いた阿難尊者が、お釈迦さまに相談すると・・・

「餓鬼界の“困苦の者”(ひいてはあらゆる者)に対して“飲食”を施し、供養しなさい」と。

 

阿難尊者がその通りにすると、3日後に命を亡くすことはなく・・・

さらには、お釈迦さまの弟子の中で、一番の“長生き”をしたといいます。

gaki

・・・これが、施餓鬼のいわゆる“由来”。

では、そもそも「餓鬼」はなぜ、餓え苦しんでいるのでしょうか。

 

本当に餓えている人や、食べたくても食べることが出来ない人のことを・・・

我々は、「餓鬼」とは呼びません。

 

現代の世の中において、我々は物を粗末にし・・・

あれもこれもと、次から次へと欲しがるという、「限りない行い」を繰り返しています。

 

きっと死後も、また同じことを繰り返すのでしょうし・・・

そういう者達を、「餓鬼」と呼ぶのはないでしょうか。

 

ならば、(餓鬼を救うための)「施餓鬼会」は・・・

単純な“飲食”を供えれば良い、というものではありません。

 

“飲食”とは、物質的なものではなく・・・

見返りを求めない、思いやりの“心”のこと。

 

それが、「餓鬼」に伝わったなら。

つまり「なぜ自分が、飢え苦しんでいるのか」に、気付いた時・・・

「餓鬼」は、本当に救われるのでしょう。

31 盂蘭盆施餓鬼会

訳が分からないまま法要に参列し、意味不明に法要が終わる。

終了後の法話で、理解・納得するも・・・来年には忘れている。

 

・・・これでは(私も)面白くありませんので。

宗勝寺では、法要前に趣旨のご説明をさせていただいております。

IMG_2833

・・・事有る毎に言っていますが、行事は「準備8割、片付け2割。。。」

今年も後半戦、ひとつひとつを(何とか)終えていることに、心底安堵しておりますが。

 

明日からは、半月間の無酸素運動・・・

本格的に、“お盆のお経廻り”を開始させていただきます。

 

毎年、「いつまで、この過酷な肉体労働を続けられるんだろう」と、憂鬱になりますが・・・

今年も目標は(例年と同じく)、「ゲ●を吐かない」こと。

 

該当檀信徒の皆さま、よろしくお願いいたします。。。

 

【追伸】

前回のブログ「てらこや」の、最終まとめとして、今年も作成させていただきました!


(スマホ・タブレット端末の方は、PCモードにてご覧ください。。。)