改葬

先日、成田市内の霊園にて。

IMG_3114

この日は「改葬」のため、読経仕りました。

つまり、「当墓地→寺院境内墓地」へ、お墓の“引っ越し”ですね。

 

余談ですが、成田市内は空港建設による、代替地として・・・

このような小規模霊園が、多数存在します。

 

さて。

 

今回は、(様々な事情から)近年、お問い合わせが増加している・・・

「改葬(墓地移転)」について、まとめさせていただきたいと思います。

 

まず、「改葬」には、相応の“労力・時間・費用”が必要になることを、ご承知おきください。

 

【前提として】

① 移転先の墓地が、取得済みであること。

② 寺院の境内墓地の多くは、使用条件が檀家登録であること。

 

【改葬の順序】

① 移転先の墓地管理者(または住職)に、改葬の承諾を得る。

② 現在の墓地管理者(または住職)に、改葬の承諾を得る。

③ 現在の墓地がある市区町村役所にて、「改葬許可証」の申請をする。

④ 墓地の移転をする。

⑤ 納骨の日時を決め、移転先の墓地管理者(または住職)に改葬許可証を提出する。

⑥ 納骨する。

 

※②について

離檀し改葬と共に別寺院に入檀する場合、移転先の寺院へ戒名の転載が必要になるため、移転元の住職に申し送り事項を書いてもらいます。

離檀に伴い、離檀料が規定されている寺院もあるでしょう。

別宗派寺院への入檀は、戒名・仏壇・墓石 etc. 中々ハードルが髙くなります。。。

 

※③について

「いつ・何歳で亡くなった・誰の遺骨を・いつ・どこから・どこへ・誰が」移転するか、といった内容です。

この際、①の「承諾書」の提出を求められる場合があります。

現在の墓地管理者(住職)の、「署名捺印」が必要な場合があります。

条件がそろえば、改葬許可証は即日発行されます。

 

※④について

墓地は、売買ではなく使用権を得る(永代使用料の納付)ものです。

現在の墓地は、自費負担で更地にします。

現地の石材店に依頼 or 現在の墓地管理者または住職に紹介してもらいましょう。

遺骨と同時に墓石も移転するのか、破棄して石材店に処分を依頼するか決めます。

土葬で遺骨が土に還っていた場合は、その場所の土を骨壷に入れて遺骨の代わりとします。

遺骨を扱うため、菩提寺の住職に読経の依頼をします。

併せて、墓石に対する抜魂(魂抜き)の読経も依頼します。

読経の折には、お布施(この際、②の謝礼を一括して)を用意します。(3~10万円程度でしょうか。。。)

 

※⑥について

遺骨を扱うため、菩提寺の住職に読経の依頼をします。

併せて、墓石に対する入魂(魂入)の読経も依頼します。

読経の折には、お布施を用意します。

 

・・・という訳で、雑駁乍ら書かせていただきました。

お悩みの方の一助となれば、幸いです。

 

「改葬」は、各市区町村条例によって、基準に多少の違いがあります。

いずれにしても、まずはお気軽に菩提寺のご住職に、相談してしましょう。。。