千里の道も一歩から

本日、8月15日・・・午後7時。

お盆の終わりを告げるように、強風と大粒の雨が降ってきました。

お盆には、ご先祖さまが(この世に)帰ってくるという考えから・・・

私たちは、尊い客人をお迎えするにあたり、おもてなしをする訳です。

 

その方法は、多種多様ですが・・・

代表的なものとしては、やはり精霊棚(しょうりょうだな)の設置でしょうか。

精霊棚の御前にて、ご回向仕ることを棚経(たなぎょう)といい・・・

それが、お盆の街中に・・・お坊さんが出没する理由であります。

 

やっぱり、期間が限られますから、そうなる訳ですが・・・

かくいう私も、本日までそのような立場にありました。

 

スタートは、8月7日でした。

 

一日あたり、20~50件のお宅に、お伺いしています。

長いようで短い、短いようで長い・・・お坊さんの、夏。

 

いつまで、この過酷な肉体労働に耐えられるのかと・・・

少しでも頭によぎろうものなら、不安に駆られますが。

 

今年も、大きなミスなく、務めさせていただきました。

ありがとうございました。

棚経中に、数人の檀家さんより・・・

「墓地の裏、キレイになったねぇ!」と。

 

・・・そうそう、竹やぶをバッサリ、やりまして。

Googleマップですと、この部分ですね。

・・・ちなみに、元々は(ここ一帯が)こんな感じでした。

こちらは、開墾途中の画像ですが・・・

JRの線路際ですので、鉄道ファンには、たまらない感じでしょうか??

檀家さん「知り合いのお墓が、木に被さっちゃって・・・」

私「あぁ、そうなんですね・・・掃除も大変でしょう」

檀家さん「紹介してくれません??」

私「??」

檀家さん「同じ、業者で良いんで」

私「いや、私です」

檀家さん「??」

私「切ったの」

・・・という訳で、1か月半(6月頭~7月半ば)ほどかかりましたかね。

一日、1時間でも2時間でも時間をつくれたら、作業してました。

 

本当でしたら、処分まで自分で済ませようとしたんですが、タイムオーバー。

お盆に、この醜態を晒すまじと思い・・・処理業者さんにお願いすることに。

重機&4トン車ピストンで、まる一日作業。

総重量7トンと聞いた時には、我ながらビックリ。。。

 

千里の道も一歩から、ってのは本当ですね。

棚経も(リスト見た時は)ナーバスになりますけど、1件また1件と。

 

またひとつ、お寺に関わって、良い経験させていただきました。

・・・感謝、感謝です。

それにしても、見晴らし最高になりました!

利根川河川敷・道の駅・市役所などなど、一望です。。。

今年も、無事に開催出来ましたよ!

今年も、無事に開催出来ましたよ!

今年も、募集人員オーバーの77名・・・

お断りさせていただいた方は、申し訳ございませんが、また来年どうぞ!

 

・・・以下、画像にて大まかな日程を。

 

【1日目 7月24日】

会場は、匝瑳市「飯高寺」さま。

飯高檀林旧跡、日本最古の大学です。

開校式を経て、自己紹介。

昼食の後は、フィールドワークを。

亀のタマゴは、珍しい・・・日本古来種なのです。

近隣の宿泊施設に移動し、恒例のカレー作り。

極力、大人が口を出さないようにしていますが・・・ゾクゾクします。

同じ材料でも、班ごとに味が違うのが面白いところ。

作文書いて・・・就寝です!

 

【2日目 7月25日】

ラジオ体操の写真は・・・撮り忘れました!

 

お寺と言えば・・・読経です。

お寺と言えば・・・写経です。

ちょっと、空気がピリッとしたので、お昼は楽しく・・・流しそうめん。

自生している茗荷(ミョウガ)が、激ウマです!

77人で雑巾がけすると、ビックリするくらいキレイになります。

そのころ、裏ではもち米を蒸かし・・・

8升のお餅が、一瞬で子どもたちの胃袋に消えていきます。

お寺の境内で鬼ごっこって、異様に盛り上がるんです。

夏の夜と言ったら、花火以外に何かありますか??

全力で学び、全力で遊び、全力で食べる。

・・・バタンキューでした。

 

【3日目 7月26日】

子どもたちは、元気です!

・・・と言うか、この頃には、ホームシックだった子も、ケロッとしてきます。

 

大人は・・・大抵、こんな感じです。

最終日は、朝から海水浴ですよ!

天気が最高過ぎて、日焼けがヤバいです。

当然、恒例のやつも・・・やっちゃいました。

海と言ったら・・・BBQでしょ。

がんばったご褒美に、ちょっとしたレクリエーション(景品付き)を。

閉校式では、お経・お題目を一緒にお唱えし・・・

最後には、修了証が。

・・・という感じでした!

 

77名の大所帯、限られたスタッフで、どうなることかと思いましたが・・・

今年は、ひとりの脱落者を出すことなく、円成することが出来ました。

 

ありがとうございました。

【Special Thanks!!】

ご協力いただいた、女性スタッフ各位。

賛助会員(青年会OB)各聖。

日蓮宗千葉県東部宗務所さま

飯高寺の総代各位。

飯高檀林を守る会の各位。

フィールドワークの八木先生。

保護者の皆さま。

 

来年は、2020年7月28~30日の開催予定です!

・・・お待ち申し上げます。

 

PS.今年のスタッフは、最高でした!

刺激と攻め

6月も、行事が目白押しです。。。

 

まずは、6月3・6・18日と、3日間にわたり行われたのは・・・

日蓮宗千葉県東部青年会による、寺院参拝。

青年会OBのお寺にお伺いし、読経・・・

行事等、ご協力のお願いや賛助、賜ります。

 

さらに、青年会(に法要出仕依頼)行事が続きますが・・・

6日には、多古町「法眼寺」さまの施餓鬼会に出仕。

同日午後より、多古町「妙光寺」さまの三大竜玉神例祭法要に、出仕を。

宗勝寺でも、6月13日には年中行事、開基第404遠忌法要を。

法要に先立ち、役員総会も行われ、護持会決算承認など討議されました。

→ 宗勝寺開基(お寺が開かれる際の重要人物)須坂藩初代藩主 堀直重公について

 

雨が降ったら・・・事務作業。

来る、お盆関連行事の書類製作も、今年はバッチリです。

境内の梅も、今年は豊作でしたよ!

うちは・・・ひと瓶だけ、梅シロップに。

あとは、(数件の)檀家さんにお分けしてます。

6月は毎年、会議も多く・・・振り返ると、アッという間。

毎日をこなしていくのが精一杯、というのが正直な所。

 

・・・なのですが。

 

今年は、色々と刺激を受けることが多く・・・

一歩、踏み出してやろうと、もがいております。

 

その、刺激というやつは(小出しに)紹介していこうと思っておりますが。

宗勝寺の境内をご活用いただき、スーパーの移動販売が来るようになりました。

結構何でも揃ってるんで、ビックリ。

 

週2回、独特のテーマソングを流しながら、やってくる訳ですが・・・

近所のお婆ちゃん、「何も買うもん、無ぇわ」といいつつ、カゴは一杯。

 

思い返せば、私が子どもの頃(34~5年前)・・・

実家の裏手で、八百屋さんの移動販売車が、来てましたっけ。

 

その後、スーパーが出来る・・・で、八百屋が潰れる。

スーパーが、移動販売を始める・・・という、数奇な運命を感じますが。

 

・・・ニーズ、あるんですね。

 

あ、当然ながら、お寺に(直接的な)メリットがあるとは思ってません。

仏教とか布教とかに、無理やりこじつける気も、さらさらございません。

 

しかしながら、4年前の工事の際に志した思いとして・・・

地域の皆さまに、境内をご活用いただきたいという考えは、ブレておりません。

 

まぁ、私なりに思った訳です。

「スーパー、攻めてんな」と。

 

これ、刺激のひとつです。

 

私の、攻めの姿勢も、小出しにしてまいります。

形になるまで、手の内は明かさない・・・とだけ、言っておこう。

 

「てらこや」告知です!

今年も「てらこや」・・・開催いたします!

主催は、日蓮宗千葉県東部青年会。

↓ 募集要項です。

→ 昨年の様子(過去Blog)です!

↓ 過去動画です!

参加ご希望の方・お問い合わせは、下記連絡先のいずれかにお願いいたします!

【「てらこや」事務局】
TEL:090-2522-2338(担当:長谷川)

 

【宗勝寺】
TEL:0478-54-4373
Mail:info@shushoji.jp

※ 以下、注意点ですので・・・ご一読ください!

 

① 定員になり次第、締め切らせていただきます。

・・・近年、参加希望者が増加傾向にあります(6/4現在、定員の8割以上に達しています)。募集要項には申込締切期日の表記がございますが、受け入れ態勢の都合上、お断りさせていただく場合もございますので、ご了承ください。

・・・募集要項には「別紙申込用紙」の記載がございますが、上記の理由からまずはご一報ください。

 

② 途中参加・途中退出は出来なくなりました。

・・・カリキュラムの都合上、3日間参加できる方のみの対応とさせていただきますので、ご了承ください。

入寺式

地元3か寺の入寺式に、関わらせていただきました。

 

入寺式とは、お寺に新しい住職が入る式典のこと。

入寺奉告式とか、法燈継承式、(本山の場合)晋山式なんて言い方もあります。

 

まずは3月30日、匝瑳市「長福寺」さま。

4月6日には、香取市「大相寺」さま。

そして5月6日、東金市「妙宣寺」さま。

式典のスタートは(上記画像のように)新住職が行列をなして、お寺へと。

堂内では、住職としての辞令を受け、仏祖三宝に住職としての誓いを奉告。

 

・・・その中でも、やはりメインといえば、このシーン。

この、払子(ほっす)という仏具が、住職としての証であり・・・

これを受け渡された際の、新住職の表情と言ったら。

 

責任・緊張・感謝・興奮・不安・喜び・・・

様々な感情が入り混じっていることでしょう、何とも言えないものがあります。

私の入寺は、今からちょうど丸15年前、22才の時でした。

 

そんな訳で、(住職という立場での)先輩面をさせていただくならば・・・

住職になると、今までの2倍は、大変なことがあると思っていただきたい。

 

そして、今までの100倍、面白くなるとお伝えしたいです!

 

私のつたない経験上ですが、お寺を見れば住職の姿勢が分かります。

住職が変われば、お寺の雰囲気も変わります。

 

3か寺とも、より良いお寺になっていくことでしょう。

 

じゃあ、お前の入寺の時はどうだったのか、と聞かれれば。

・・・実は私、入寺式をしておりません。

 

当時の私は・・・右も左も、分かりませんでした。

いや、上も下も前も後ろも、分かりませんでした。

 

入寺式なんて、見たことも聞いたこともありませんでしたし・・・

そういったことを教えてくれるような人間関係も、ありませんでした。

 

言い訳がましいですが、そんな感じです。

 

もちろん、最低限の人たちに挨拶はさせていただきましたが・・・

入寺式、という括りで言えば、やっていないということです。

 

SHUSHOJI Blogしかり、私の法話しかりですが・・・

私は口酸っぱく、区切り・慣習・行事を大切に、と言い続けてきました。

 

今や、何でも簡素化、簡素化で・・・

結婚式や葬式まで、行わない方も増えてきている世の中です。

 

絶対に、後悔する。

正確に言えば、後悔する時がくる。

 

やらなかったらやらなかったで、どうなる訳でもないかもしれません。

しかし、取り返しがつかない場合も、有ったりする訳です。

 

少なくとも私は、入寺式に関わるたびにそう思うし、今後も思い続けるでしょう。

GW & 千部会シリーズ

今年も、5月のスタートは・・・1日の早朝6時半。

寺宿区に勧請の、三峯(みつみね)神社にてご祈祷仕りました。

過去、本社(埼玉県)より分祀されてより、毎年この日にご依頼を賜ります。

朝イチ、町内有志各位にて清掃奉仕の後・・・ご祈祷です。

 

また、毎月一日といえば、宗勝寺の題目講開催日。

参加の皆さん、お越しになるまでに・・・長男とタケノコ堀り

もう、旬も終わりですね。

 

さて。

 

この時期、日蓮宗寺院では「千部会(せんぶえ)」シーズンとなります。

私が出仕させていただいた、3か寺・・・まとめました!

 

まずは、去る4月3日多古町「妙光寺」さま。


(動画は、以前のものです)

 

千部会とは、「千回お経を読む法要」との直訳の通り・・・

たくさんの読経の功徳を以て、ご祈願・ご供養をする、という趣旨。

 

4月7日は、師匠のお寺「浄国寺」にて。

私の荒行堂入行・成満関連行事の都合上、延期していた・・・

「豊田岡田夫婦稲荷大明神大祭」も、この日に同時開催させていただきました。

時系列がメチャクチャなので、まだ髪とヒゲが。。。

5月5日は、銚子市「妙福寺」さまへ。

北辰妙見大菩薩の御神輿も、これに併せ渡御されました。

参詣者はもちろんのこと、観光の方も大勢見受けられまして・・・

山務員さん、(2人がかりで一日中)ご首題(御朱印)帳の染筆されてました。

 

伺うに、「昨日は、200くらい書きました」とのこと。

あるお上人が仰るには、某本山では8人態勢で対応しているとか。

 

「平成→令和」だとか、「10時間待ち」だとか、「メルカリに」だとか・・・

何やら、盛り上がっているようですが。。。

 

今年のGW(ゴールデンウィーク)と言えば、10連休・・・

皆さま、いかがお過ごしでしたでしょうか??

 

ひと昔前は、坊さんのGWって、結構ヒマだったんですよ。

「GWに法事やります」なんて言ったら、親類縁者からバッシング受けた訳です。

 

旅行なんか計画しているご家庭も、多いですし・・・

(うちの地域では)農業従事者は、「GW=田植え」でしたから。

 

ところが、今や法事のメインは、家族単位。

また、田植えは事前に済ませ、GWを有意義に過ごす方が多くなってきました。

 

・・・そんな訳で。

 

GW、家族サービス出来なかったなぁ。。。

罪悪感すら、感じます。

 

唯一のお出かけは、地元のショッピングモール。

ちなみに画像は、ショッピングモールに飾られていた、長男の絵。

題して、「ママ」。

 

まつ毛とチークが、秀逸ですな。

ひいき目に見ても・・・うちの子がダントツ、上手でした。

男が、趣味をやめる時

境内の筍(タケノコ)を掘り始めて、20日間。

ピークは過ぎつつありますが、もはや苦痛でしかありません。

 

数日、放っておくと・・・このザマです。

念のため、分かりやすく。

境内中、400㎡(?)程度の前方後円墳が、対象地なのですが・・・

この画像の日は、(数えると)1時間で120本の収穫。

 

先日、一緒に筍堀りしてくださった、檀家さん曰く・・・

「ここらでは、宗勝寺のタケノコが最も美味である」と。

 

言われて初めて、観察するに・・・4種類の竹が生えている(?)ような。

【極太・太・中太・細】の4種類で、うちの多くは【太】ですね。

 

地鎮祭や、水行場なんかの、いわゆる簡易的結界に用いるのが、【中太】のやつ。

(地続きなのですが)なぜかお隣さんのは、ほとんどが【極太】だったりします。

ちなみに【極太】は、1才8か月の次男と比べると(↑)こんな感じ。

 

・・・所、変わって。

こちらは、父の畑(だった場所)。

もう・・・ボッサボサですね。

 

父は、70才を迎えまして(母の助言もあって)この度・・・

畑という趣味を、卒業することにしたそうな。

 

趣味にも、色々ありますよね。

 

三度の飯より・・・とか。

大好きだけど、ちょっと面倒だな・・・とか。

(自分からはやらないけど)誘われて、やれば面白い・・・とか。

(そこまで好きでもないけど)〇〇でも、やってみようかな・・・とか。

自分では趣味と思ってないけど、人から見たら・・・とか。

 

私自身、趣味人間ですし(経験もあるので)よく分かります。

あるんですよね・・・男が、趣味をやめる時ってのが。

 

身体とか、家庭とか、金銭とか、時間とか、仕事とか、人間関係とか・・・

様々なものと、天秤に掛ける訳です。

 

趣味は、「やれ・やめろ・一緒にやろう」なんて、言ってはいけない。

ひと言・・・お察しください。

 

さて。

 

昨日(4月27日)から、GW(ゴールデンウイーク)突入ですね!

MAX10連休・・・皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

 

ちなみに、私のスケジュールは・・・ほぼ埋まっております。

もちろん、仕事に遊びと、バランス良く。

 

我々(お坊さん)の業界も、実はこの時期、年度切り替えシーズンでして・・・

ご多分に漏れず、会議やら事務作業やらと、繁多になります。

 

先日(4月23日)は、日蓮宗千葉県東部青年会の総会が。

これに併せ、今年度をもって(定年)卒業される先輩のお寺(2か寺)にて・・・

報恩読誦会ならびに、記念品授与を。

平成という時代も、あと2日。

塔婆の(日付)染筆も、まだ違和感アリアリですよ!

始まりがあれば、終わりもある。

その逆も、然り。。。

断髪式

休日になると、境内には近所のKidsたちの姿が。

Kids「久しぶりー!」

私「おう!」

 

そう・・・荒行堂入行の関係上、彼らと会うのは約5か月ぶり。

身体的な成長に加え、言葉使いも成長しているように感じました。

 

Kids「髪、伸びてる!ヒゲもー!」

私「でも、もうすぐ切っちゃうんだよ、前みたいに。」

Kids「えー、こっちの方がカッコ良いよー!」

私「・・・・・・」

 

以前更新のBlog画像の通り、修行中は髪の毛やヒゲに、刃物を当てません。

入行前に剃髪(髪の毛をそること)し、そのまま100日を過ごす訳です。

 

その理由については、諸説ありますが・・・

髪やヒゲを剃る暇もない、という説が一般的かと思います。

先般、長男に手伝って(?)もらいながら・・・

無事、断髪式を行うことが出来ました。

 

4月8日(お釈迦さまの誕生日)の断髪が、スタンダードでしょうか。

私の場合、初行・再行(1回目・2回目)の時も、この日でしたので、今回も。

 

2月10日の成満後、修行僧としての行事(帰山式国祷会など)に、出仕。

行事終了のタイミングで、断髪する者もいます。

 

成満して100日後、なんて話も聞いたことありますが・・・

私の場合、早く切りたくて切りたくて、しょうがなかった。

 

・・・なぜか。

 

まずもって、法務の時なんか・・・

一見さんや、ご無沙汰の方(檀家外)の、私を見る目。

 

「あーはいはい、お坊さんつっても、最近はね、、、」とか。

「あーこいつ、前はアレだったのに、洒落っ気付いて、、、」とか。

 

私の、被害妄想・・・かもしれませんが、そう感じてしまう訳です。

何ら、やましいことも無いのに、言い訳がましく説明するのも、次第に面倒で。

 

そういえば、以前・・・

不特定多数の方と、食事の席についた時の事。

 

私に対し、お酒を召した中年男性が、仰る訳です。

「なんか、坊さんらしくないよねぇ、髪もそんなだし」なんて。

 

私は、前述の理由から「アハハ」と、笑って済ませようとしたところ・・・

(事情を知っている方が)隣からカットイン、血相を変えて反論なさる。

 

「こ、この人はねぇ!大変な修行から、帰ってきて#$%△●×」と。

結果、酔っ払いも私も、気まずくなるという始末。

 

単純に、寝癖を整えるのが大変だ、とか・・・

法衣が、似合わない(主観です)という理由もあります。

 

とにかく・・・スッキリしました。

 

ちなみに、当Blogは有髪の僧侶をdisるものでは、ございません。

しかしながら、そう感じたなら「アハハ」と、笑って済ませて下さい。

・・・ネコ、ごめん。

春眠暁を覚えず、とはよく言ったもので。

 

ポカポカ陽気の中、お昼寝でもしたいものですが・・・

その楽しみは、ジジイになるまで取っておきます。

境内の桜も、満開。

本日(4月7日)、宗勝寺古墳の筍(タケノコ)初掘りですよ!

・・・そんなこんなで、今となっては、だいぶ昔のように感じてしまいますが。

 

去る3月21日、今年もお彼岸の中日は・・・

都内目黒区「妙見寺」さまの、春季彼岸会に出仕させていただきました。

確か去年は・・・目黒川沿いの桜が、とっく満開で。

そのくせ、この日季節外れの雪が降ったっけ。

 

・・・長年、ブログをやってますと、備忘録にもなりますね。。。

 

19日には、多古町「能満寺」さまにて・・・

春季彼岸会・大黒祭に、出仕を。

実は、先般の入行に際し、我が家も大黒さまをお迎えしましたので・・・

ご住職にお願いし、ご祈祷・沐浴と、ご一緒させていただきました。

 

大黒さま繋がりと言っちゃ、アレですが。

・・・・・・宣伝です。

読者の方には、お馴染みかと思いますが。

 

宗勝寺では、ご遠方の方・諸事情により、ご参拝に来られない方のため・・・

郵送でのご祈願を、お取次ぎしております。

 

この度、新たに「大黒天カード守り」を整えましたので、ご案内いたします。

詳細は、下記リンクにて。

宗勝寺 郵送祈願 ~遠方の方でもお気軽にご祈願を~

大黒天カード守り

 

さて。

 

春と言えば・・・花粉症ですね!

いやはや、今年は一層キツかったです。

 

私の場合、目のかゆみなどは特に無いのですが・・・

鼻のムズムズと、鼻水・くしゃみが止まりません。

 

知人(花粉症ではない)が、言っていました。

「俺は、花粉症の人だけは、バカにしない」と。

 

なぜなら、いつ発症するやもしれないから。

まぁ、なった人でないと分からないかもしれませんが、ツライもんですよ。

 

・・・そんな中。

 

もうすぐ5才になる長男に、花粉症の症状が。

責任感じちゃいますね、遺伝するのでしょうか??

 

良い機会(?)と、ふたり揃って、近所のクリニックへ。

採血して、アレルギー検査の結果は、2週間後・・・

やはり、親子ともども、スギ花粉のアレルギー反応。

 

ヒノキも、出ちゃいました。

スギ花粉症持ちの、約6割はヒノキも陽性が出るんですって。

今まで、可愛いなぁと思いつつ・・・避けてました。

 

だって、ネコアレルギーだと思ってたから。

ネコ飼ってるお宅に入ると、くしゃみ出るし。

 

結果、ダニアレルギーでした。

・・・ネコ、ごめん。

 

※ネコは、洗って飼いましょう。

帰山奉告式 その2

前回の「帰山奉告式」をご覧いただけば、お分かりの通り・・・

奉告式には、(百日間)修行を共にしたお上人方が、出仕をします。

 

つまり、(逆に言えば)ご依頼をいただいた奉告式に出仕するため・・・

(出行してから)ひと月程度は、各地を転々としている訳です。

 

これを、「巡業」なんて呼んだりしている訳ですが。

 

成満した、当日(2月10日)の午後には・・・

浦安市「正福寺」さまにて、帰山奉告式に出仕。

翌日は、(午前に)私の奉告式と(午後から)成満奉告式でした。

 

12日には、多古町「法眼寺」さまへ。

翌13日は、千葉市「金城寺」さまにて。

さらに、14日は鴨川市「高生寺」さまへ。

昨今の写真屋さんは、当日渡し出来るんですね・・・ビックリです!

鴨川(小湊)と言えば、日蓮大聖人御生誕の地ということで・・・

前泊でしたので、大本山「誕生寺」さまへ(夜の)お参りに。

ちなみに、再来年(2021年)の2月は、大聖人御生誕800年の節目。

日蓮宗を挙げての各種事業が、展開されようとしています!

 

・・・15日は、都内墨田区「妙見山別院」さまへ。

荒行成満僧を招いての「国祷会(こくとうえ)」に、出仕を。

もう60年以上、継続しているんだそうです。

終了後は、一路山梨県へ。

市川三郷町「妙浄寺」さまの帰山奉告式に、出仕。

思い切って、もう一泊し・・・

日蓮宗の総本山、身延山「久遠寺」さまの朝勤(朝のお勤め)へ。

もちろん、御廟所(大聖人のお墓)にもお参り。

成満のご報告をさせていただくことが、出来ました。

 

21日には、匝瑳市「朗生寺」さまの国祷会へ。

初行(平成19年)・再行(平成23年)に続き、3度目の出仕。

法華経寺塔頭「遠壽院」行堂を成満のお上人共々、出仕させていただきました。

 

また、24日には市原市「本念寺」さまの帰山奉告式へ。

最後に3月10日、埼玉県杉戸町「上原寺」さまの国祷会へ。

ご縁をいただき、出仕させていただきましたが・・・

私が再行の際・・・ご住職は五行成満、懐かしいです。

 

・・・どのお寺でも、温かくお迎えいただきました。

どのお寺でも、素晴らしい帰山奉告式でした。

 

改めて、御礼申し上げます。

ありがとうございました!

 

さて。

 

今日(4月20日)からの一週間は、春のお彼岸。

娑婆にいると・・・時間が経つのが、アッという間ですね。

巡業を終えて、一段落。

境内の草抜きと、花粉症が、私を現実社会に引き戻してくれています。

1 2 3 4 5 6 26