泣いても笑っても

このブログを書こうと思い、パソコンの電源を入れたところ・・・

(起動はしている様子ですが)モニターが、真っ暗。

 

20分ほど、「あーでもない、こーでもない」した、その結末が・・・

息子(9か月)の“イタズラ”だった、という訳で。

IMG_0513

そんな、私ですが・・・

ここ数日の、毎朝の“日課”と言えば。

IMG_0507

今は、竹の葉っぱが最も“落葉”する時季。

 

筍(タケノコ)が成長して、竹となり、葉が付き始めるこの時季に・・・

古い竹は、一斉に“落葉”するのです。

 

いつか、私の息子が成長し、葉を付ける様な時が来るとしたら・・・

“散る”ということも、楽しみかもしれません。

 

また現在、私は様々な組織の“役職”に、就かせていただいておりますが・・・

私は、(このまま行ったら)いつ“散る”ことが、出来るのでしょうか??

早く、“新芽”に定着していただきたいものです。

 

さて。

 

先般も、書かせていただいた通り・・・

本年(平成27年)は、“宗勝寺開山四百年”の節目。

 

今月(6月)14日には、記念事業の“集大成”ともいえる・・・

「宗勝寺開山四百年記念法要」が、厳修されます。

 

やはり、当日の“目玉”としては・・・

修復後の仏像の、“お披露目”ということになると思います。

 

先般無事、宗勝寺に仏像がお戻りになりました。

仕上がりは、最高です。

毎日、本堂に上がるのが“楽しみ”になりました。

 

また、本日は恒例(毎月1日)の「題目講」ということで。

終了後、仏像の説明をさせていただきながらの・・・

“先行発表会”という、運びに。

 

皆さまにも、ちょっとだけ(大黒天:大黒さま)。

IMG_1920

上:Before/下:After

DSCN0307

 

檀信徒の皆さまにご協力いただいた、勧募金の“芳名板”も・・・

当初は、「業者さんに“ネームプレート”を。。。」なんて、考えていましたが。

 

紆余曲折あって、“予算”の都合上・・・

IMG_0512

化粧べニヤに、“手書き”する羽目に。

(現在、体裁良く額装中です。。。)

 

「泣いても笑っても」、あと“2週間”ですからね。

準備は万端のようで、そうでもないようで。

 

ま、いつも通り・・・

なるようになるでしょう。。。

思う壺

今や、多くの寺院がweb上に“ホームページ”を作成し・・・

住職(僧侶)は、“ブログ・SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)”で、情報を発信する時代になりました。

 

かく言う私も、その中の一人ということになりますが・・・

ご覧いただいている、“SHUSHOJI Blog”も、開設より早8か月。

 

いや、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが・・・

実は、開設以前に書いていたブログ記事データが、消失するという“トラブル”もあって。

 

そちらを含めれば、私は現在まで・・・

“約5年間にわたり、ブログを書いていることになります。

 

さらに、「ームページ」開設は、そこからさらに“約2年(?)前”のこと。

IMG_0508

(現在に至るまで、2度の“リニューアル”を行っています)

まぁ、新しいものに飛びつくのが、早いのでしょうね。

 

現在、「SHUSHOJI Blog」の他にも・・・

ご祈願のお取次ぎ「宗勝寺 郵送祈願」(web shop)

IMG_0509

YouTube「SHUSHOJI Tube」(動画配信)

IMG_0511

Facebookページ「日蓮宗 宗勝寺

IMG_0510

・・・等、管理をさせていただいている次第です。

 

さて。

 

先日、A氏(同業)が、ある組織の“代表者会議”に出席した時の事。

モニターに、ある“画像”が映し出された、と。

 

広い会場で、数人が談笑する、懇親の席。

その顔には、“モザイク”がかけられていたそうな。

 

・・・で、その画像がB氏に、一方的に送付されて。

詳細は伺っていませんが、きっと“誹謗中傷”するようなものなのでしょう。

 

私の聞いた限りの情報から、推察するに・・・

その画像は、約一年前の私のブログから盗用されたと言って、間違いない。

 

多大なご迷惑をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。

 

近年、(特に宴席などでは)「ブログ・SNSへの投稿はご遠慮ください」

・・・なんてアナウンスも、耳にするようになりました。

 

“やましい”ことなんて、何も無いのにね。

でも、火の無いところに煙をたてるヤツが、いますから。

 

懇親の席の画像を用いて・・・

「日蓮宗の坊主は、ホテルで毎晩ドンチャン騒ぎしてるぞ。。。」

・・・なんて“偽説明文”を加えれば、いっちょ上がり。

 

“ブロガー”って、それなりに腹くくってるんですよ。

卑劣なコメント攻撃には屈しない、と。

 

意外や意外、私のところにそんな嫌がらせは(ほぼ)ありません。

でも、私の所有物を用いて、他者にご迷惑をお掛けするとは。

 

こんなことを書くこと自体、「思う壺」なのかもしれませんね。

一応、犯人に向けて言っとくわ。

 

・・・ご覧いただき、ありがとうございます。

待ち遠しい

前回、触れさせていただきました“境内整備”ですが・・・

DSCN0301

・・・開放感、“MAX”です。。。

 

工事完了の“直後”、敷地の外に駐車してあったクルマを・・・

急いで取りに行き、無事“初侵入(?)”。

 

施工直後ならではの、極上の走り心地を、堪能しました。

DSCN0299

参道の幅も拡張しましたので、“すれ違い”も可能に。

 

以前の参道は、両端が“砂利敷き”だった訳ですが・・・

クルマがすれ違う際には、必ず砂利に“轍(わだち)”が出来たものでした。

 

それを毎回、竹ぼうきで均すのが、面倒臭い・・・ってことじゃないんです。

「何でこんな僅かな距離、“譲り合い”が出来ねぇのかな。。。」

・・・と、悲しくなる。

 

とにもかくにも、本日(5月25日)をもって・・・

境内整備は、その“第一期工事”が完了。

 

工事中、来山予定を変更させていただいたり・・・

お参りの際に、ご不便をお掛けいたしました。

 

先ほど、ある方がお出でになりまして・・・

「あれ、前、どこがどうでしたっけ??」と。

IMG_2377

・・・以前は、ここがこうでした。

 

見方によれば、「before/after」で・・・

“殺風景”に感じてしまう方も、いらっしゃるかもしれませんが。

 

樹木など、移転できるものは移転し・・・

言わば、境内の“整理整頓”、敷地の“有効活用”が出来たと感じております。

 

・・・あ、今年もちゃんと、“収穫”出来ましたよ。

IMG_0495

今年は、ヒマ・・・いや、時間に余裕があったので。

脚立に上って、“手摘み”してみました。

IMG_0496

例年は、物干し竿で「バシバシ」やって、拾っていた訳ですが・・・

取り残しも多く、落ちた衝撃で実が割れたりと。

IMG_0497

今年は、ほとんど廃棄せずに済んだ“梅”は・・・

数時間水にさらし、竹串で“へた”を取り除き、水分を拭き取ります。

IMG_0498

今年は、すべて“梅シロップ”にすることに。

 

特に夏場はこれ、“鉄板”。

来客にお出しすると、間違いなく喜んでいただけます。

 

“梅:氷砂糖”の割合は、“1:1”。

IMG_0500

これは、漬けて“2日後”の様子ですが・・・

IMG_0503

こんなにも、“かさ”が減るんです。

飲み頃となる“一カ月後”が、「待ち遠しい」です。

 

もちろん、すべて“独り占め”した訳じゃなく・・・

少しずつ、袋に分けて“おすそ分け”させていただきました。

 

この青い実が、真っ赤に、そして酸っぱくなって帰ってくるのも・・・

これまた、「待ち遠しい」ものです。

スッカラカン

本年(平成27年)、宗勝寺は・・・

開山(お寺が開かれてから)“400年”の、節目を迎えまして。

 

そのため、「宗勝寺開山四百年記念事業 実行委員会」を、組織し・・・

昨年より、“丸一年”という期間をかけ、準備を進めてまいりました。

 

檀信徒の皆さま方に、ご協力願った「記念事業」として・・・

宗勝寺の(ほぼ)全ての、“仏像修復”を。

 

さらに、付帯事業として・・・

鬼子母神堂の、“改修工事”を。

 

“締めくくり”となる「記念法要」は、来月(6月)の14日。

 

この日を、華々しく迎えるために・・・

さらなる“附帯工事(?)”を、実行に移したのでした。

IMG_0494

当初の計画に無かったこととはいえ、この“丸一年”の中で・・・

私なりに、“成果”というものを、形に残すことが出来たのではないでしょうか。

 

今月末までに、すべての準備が完了予定。

久しぶりの“大仕事”で、充実感に満ち溢れていま・・・した。

 

数日前まで。

 

実は、大変ありがたいことに・・・

IMG_0494-2

地主さんより、上記の“土地”をお譲り下さる旨の、お話を頂戴しました。

結論から申せば、購入させていただくことに致しました。

 

現在、“地目変換”等の手続き中で・・・

契約は済んだものの、完全に名義が(宗勝寺に)変更されるのは、まだ先の事でしょう。

 

こちら、昔はお寺の“境内”だったそうです。

 

・・・旧来、お寺は広大な“敷地”を所有していました。

その一部を“田畑”として、農業従事者に貸借し・・・

収穫の一部を“賃金”に代えて、というパターンが多々ございました。

 

ところが、皆さまご存知の・・・

いわゆる、GHQによる“農地改革(解放)”が、あって。

 

・・・長い歴史から見れば、一時的に名義が移ったとも言える土地。

それを今回、お譲りいただいた訳です。

 

この、タイミングで。

 

ぶっちゃけ、出来ること全部やって「スッカラカン」の・・・

この、タイミングで。

 

こんな時、私は頭の中で・・・

「貧すれば、鈍す。。。」と、うわ言のように繰り返します。

 

この言葉、真実ですよ。

懐が苦しい時って、ロクなことしか考えられない。

ざっくばらんに言えば、“小銭”を稼ぎたくなる訳です。

 

いや、誤解の無いように言えば・・・

それが、「悪い」って訳ではなく。

 

うまく言えませんが、誰でも“長生き”はしたいに決まってますけど。

“長生き”を、目標にした途端・・・

人生って、つまらなくなるでしょ。

 

・・・地道に頑張って、早期の“借金返済”を目指します!

オチ

瞼(まぶた)を蚊に刺され、“お岩さん”のようになった妻を指さし、爆笑すると・・・

IMG_0471

「もう二度と、手伝わない。。。」

・・・と、真顔で言われた、今日この頃。

 

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

IMG_0475

個人的な意見ですが、私が「お坊さんになって、良かった。。。」と思うのは・・・

毎日が、“違う”ということです。

 

もちろん、“法務(いわゆる、お経を読むような。。。)”もする訳ですが・・・

そんなことは、日常のごくごく一部で。

 

力仕事もあれば、筆を持つ時もあれば、人の話を伺う時もあり。

会議があったり、研修があったり、事務作業をしたり。

 

何でも出来なければ、(特に田舎の)お寺は務まりませんが・・・

その“副作用”として、ひとつのことだけを毎日毎日行うのが、ツライ。

 

そんな“草刈り・草抜き”の毎日で、辟易としていましたところ・・・

「オゥ、お前、時間あるか??」

・・・と、師匠からのお誘い。

IMG_0485

この度、師匠のお寺「浄国寺」に、循環ろ過式の“池”が完成しまして。

はじめは、「“金魚”でも、買ってこようか。。。」なんて。

(容量的に、小魚程度なら飼えるそうです)

 

しかしながら、「より自然に、地元の魚を。。。」という訳で・・・

早速ふたりで、車で15分ほどの川(①)へ。

IMG_0481

・・・実は、こんなものを密かに“自作”していた、師匠。

IMG_0478

「俺が子どもの頃は、これでタナゴやザリガニが。。。」

「たくさん捕れ過ぎて、バケツに入りきらなかったら。。。」

「あー、なんかドキドキしてきた。。。」

 

・・・という訳で、車中の会話が“中学生レベル”でした。

 

私が川岸に、コイツを静かに沈めますと・・・

IMG_0479

師匠が、水面を“棒”で・・・

IMG_0480

“屁っぴり腰”で、「バシャバシャ」叩きながら・・・

IMG_0482

網に追い込んだところで、私が「サッ」と引き上げる訳です。

 

・・・さらに、移動して川(②)にて「バシャバシャ」。

IMG_0483

最後に、川(③)にて「バシャバシャ」と。

IMG_0484

あ、結果は皆さんのご想像通り(?)です!

IMG_0486

“釣り用語”で、一匹も釣れなかったことを「ボウズ」といいますが・・・

「坊主がボウズで。。。」っていうのが、“パターン①”。

 

あれだけ、水面を“棒”で叩いたにも拘らず・・・

「足が“棒”になっただけで、半日“棒”に振りました。。。」っていうのが、“パターン②”

 

どっちの「オチ」が良いか、迷ったのですが・・・

どちらも“イマイチ”なので、両方書きました。

 

・・・おしまい。

ついで

先日、青年会役員の皆さんが、うち(宗勝寺)にお集まりになった「ついで」に・・・

IMG_0468

鬼子母神堂の仏具(二畳台)の運搬を、手伝っていただきました。

 

改修工事中から、倉庫に仕舞いっぱなしでして・・・

ひとりで持つのは不可能ですが、このために人を呼ぶには気まずい、ということで。

 

“横の繋がり”に、感謝ですね。

 

「ついで」というと、(どちらかといえば)良くない印象でしょうか。

他のちょっとしたことをするために、何かを“利用”する、的な。

 

「ついで」は漢字で、「序で」と書きます。

“序”という字には、「順序・次第を立てる」という意味がありますから・・・

本来の意味を持たせれば、「タイミングよく、チャンスを掴む」という、“前向き”な言葉とも捉えられます。

 

(個人的に)「ついで」というものは、常に意識すべきだと思っています。

ただひとつの“目的”だけで行動するのは、“もったいない”と。

 

例えがお粗末ですが、小さいことを言えば・・・

部屋の隅の“ゴミ箱”に、ただゴミを捨てに行かない。

 

“往路”で、何が出来るか。

“現地”で、何が出来るか。

“復路”で、何が出来るか。

IMG_0469

・・・筍(タケノコ)の“旬”も、もう終わり。

 

最終段階として、素性の良いものは、“竹”にするために伸ばし・・・

細かったり曲がったり、密集してしまったものは、これを取り除きます。

 

先日も、“ノコギリ”で切り倒して廃棄、という作業をしておりますと・・・

小さな男の子たちが、うちに。

(3歳・5歳の兄弟だそうで、初対面です。。。)

 

「おうちの人は、ここにいること知ってんの??」という、私の問いに・・・

「知ってるよ!」と答えるも、こうなったからには目を離すわけにもいかず。

 

内心、「仕事になんねぇな。。。」と思いつつも、相手をしていましたが。

「オラァ、切ったやつ、ここに集めろー!」

 

・・・という訳で。

遊びに来た「ついで」、というやつですね。

 

しばらくして、ふたりを迎えに来た(たぶん)ひいお婆ちゃん。

「お世話になりました」との言葉に・・・

心の中で、「こちらこそ。。。」と、つぶやくのでした。

 

・・・この頃、やたらと“子ども(子連れ)”が、遊びに来ます。

 

うちの近所には、“公園”も“児童館”もありません。

私が子どもの頃は、小学校の“校庭”で遊ぶのが、定石でした。

 

学校に侵入し、刃物を振り回して暴れるような、“数名”のせいで・・・

校庭の門は、未だに固く閉ざされています。

 

“地域のコミュニティ”としての、お寺。

“防犯”との、バランス。

そんなことも、より考えていかなければならない時代なんです。

優しい人

本日の“スタート”は、早朝6時。

IMG_0438

「寺宿区」さまの、ご依頼により・・・

「三峯(みつみね)神社」にて、ご祈祷させていただきました。

 

「三峯神社」の本社は、埼玉県の秩父。

言わずと知れた、“伊弉諾尊(いざなぎのみこと)/伊邪那美尊(いざなみのみこと)”が・・・

お祀りされている訳ですが。

 

いわゆる、“眷属信仰”というものがございまして。

眷属(けんぞく)とは、“神仏の使い・使者・従僕”といえば良いのでしょうか。

 

お稲荷さんでいうところの“キツネ”のように、動物の姿をしていることも多く・・・

それに違わず、“ミツミネ”と言えば、その眷属は“山犬”。

 

DSC_0148

“猪鹿・火盗除け”として、ご利益があるとされ。

当「寺宿区」にて、火災が相次いだ際に・・・

師匠のお寺「浄国寺」の敷地を貸借する形で、こちらが勧請されたということです。

 

また、本日は“毎月一日”恒例の、「題目講」の日。

汗ばむ陽気の中、参加の皆さん、懸命に“お経・お題目”をお唱えしておりました。

 

終了後の、“茶話会”では・・・

“コイツ”のお蔭で、私が口を開かずとも、抜群の盛り上がりを見せてくれます。

IMG_0446

・・・思い返すに。

 

前回、少しだけ触れましたが・・・

私が宗勝寺の住職になったのが、“22歳”の頃だった訳です。

 

大学卒業とほぼ同時に入寺した、いわゆる“ぺーぺー”。

そんなタイミングでしたから、他のお寺にお給仕する経験もできず。

 

「オレ、ここで何したら良いの??」

・・・と、独り言を呟いた、住職初日。

 

そんな私は、「舐められないようにすること」で、精一杯で。

(うまく言えませんが)ルールを、“必要以上”に守ることで・・・

自分を、保っていたような気がします。

 

客観的に見れば、“融通が利かない”ヤツってのは・・・

臆病で、虚勢を張っているだけなのかもしれませんね。

 

・・・檀家さんが、腹割って話し始めるまで、“5~6年”掛かりました。

それが、“先代の息子”という立場でも、です。

 

「何とか、檀家さんと“信頼関係”を築けてきたかな。。。」

・・・って頃、私は“結婚”しました。

 

檀家さんが、嫁いできたばかりの妻に対し・・・

「私は、住職“なんか”より、アンタの味方だからね。。。」

・・・という言葉を“盗み聞き”してしまった時。

 

私は、誰もいない部屋で、ひとり・・・

zuko-

・・・ズッコケました。

 

“女子供”には、敵わない??

いやいや、私の周りには「優しい人」が、多いんですよ。

 

私は、幸せ者ですね。。。

成長

現在、地元(千葉県香取市)は、“田植え”の真っただ中。

ta-ue

特に昨日は、“日曜日”ということもあってか・・・

(兼業農家は、休日に農作業をしますから。。。)

多くの田んぼで、田植え姿を見ることが出来ました。

 

普段“ゴロゴロ”してる婆ちゃんから、普段“ブラブラ”してる金髪兄ちゃんまで・・・

(すべて偏見です。。。)

家族総出の作業が、見ているだけで微笑ましいものです。

 

さて。

 

私事ですが・・・

IMG_0408

8か月になる息子が、“つかまり立ち”を始めました。

子どもの「成長」というのは、早いものですね。

 

最近、息子に会うためにお寺にいらっしゃる方が、増えてきました。

(こんな“お土産”まで、いただいちゃったり。。。)

IMG_0406

お寺ってのは、仏教(お釈迦さまの教え)とか・・・

それに伴った宗祖(日蓮宗の場合、日蓮聖人)の考えを、伝えるための場所であって。

 

でも、伝える側(我々)からしたら。

“タブー”ってほどじゃ、ありませんが・・・

言いたくても言えないことが、たくさんある。

 

言って、分かる人。

言っても、分からない人。

何が分からないのか、分からない人。

 

毎回“マンツーマン”じゃ、無い訳ですよ。

分からない人を、切り捨てるのか。

分かってる人を、退屈させるのか。

 

興味が無い人に、興味を持たせるのか。

興味がある人を、深みに引きずり込むのか。

 

どちらも、大事なのでしょうが・・・

どちらが、大事なのでしょうか??

kozoukun

こちら、日蓮宗の公式“ゆるキャラ”の「こぞうくん」。

 

周りを見渡せば、現在お寺では・・・

様々な活動が行われ、開催されています。

 

本来の目的とは、異なるのかもしれません。

それが“ズレ”なのか、“ブレ”なのか。

それとも“方向転換”なのか、「成長」なのか。

 

私が宗勝寺の住職になってから、まもなく“丸11年”。

果たして私は、「成長」できているのでしょうか??

ストレス

筍(タケノコ)の収穫が、“最盛期”となりました。

IMG_0382

掘らずに全て“竹”にしてしまったなら、“竹やぶ”になるのは、時間の問題。

 

今年は雨が多いせいか、「雨後の筍」の言葉の通り・・・

IMG_0383

・・・ご覧の通り。

 

以前、「“着払い”で、送ってよ!」という言葉を、いただきましたが・・・

あくまでこれは、“労力”の問題ですからね。

 

昨日、スーパーで見た筍は、一本“580円”。

一回に掘れるのが、約“60本”。

 

この程度なら、(私は)1時間で掘れますから・・・

なんと、時給34,800円(現物支給)。。。

 

この、“高額アルバイト(期間限定)”・・・

採用希望の方は、早急にご連絡を。

 

さて。

 

先日(4月17日)は、多古町「正岳寺」さまへ。

IMG_0390

“日蓮宗千葉県東部青年会”、という言葉の通り・・・

“若手”のお坊さんで組織される会が、ございまして。

 

こちらのご住職が、会員年齢の満了を迎え・・・

IMG_0392

ご報恩の“読誦会”を、開かせていただいた次第です。

 

さらに、会場をお借りして・・・

IMG_0393

年度初めの“総会”が、行われました。

 

お坊さんの世界でも、様々な“組織”が存在します。

“組織”があるということは、“年度・〆”etc.・・・

一般社会の概念も、(それなりに)存在するということ。

 

私は、今年度から“事務局長”の任を、仰せつかり。

会員への連絡、対外的な折衝等・・・

出来る出来ないより、「やるしかないな」と。

 

「人はいるけど、人がいない。。。」

・・・なんて、以前にも書きましたが。

 

人海戦術が出来ない分、“機械”に頼らざるを得なくなっていくでしょう。

これからは、益々ね。

 

そんな中、とある事情(工事)で・・・

うちの“電気・電話”が、3日間ストップすることに。

 

やはり、何かと“制限”されるというのは、「ストレス」です。

出来ないと思うと、逆にやりたくなってしまったり。

 

結論から言えば、電気屋さんの頑張りにより、電気は“丸一日”で復旧。

電話は、“転送”がうまくいったので、途切れることもなく。

インターネットが、“3日間”使用出来なかった程度のことでした。

 

・・・とは言え、その対策として。

「1日目/2日目/3日目」なんて・・・

家電から離れる計画を、練ってしまい。

 

すっかりと、その“癖”がつき・・・

このブログも久々の更新、という訳です。

 

離れて思うに、特に“パソコン(スマホ・タブレット)”って・・・

(遊んでるようで)むしろ、大きな「ストレス」になっているかもしれません。

 

日を決めて、画面から離れてみようかな。。。

初午

昨日(3月31日)は、「初午(はつうま)」の日でした。

(平成27年の旧暦初午のことです。。。)

 

宗勝寺がある、千葉県香取市(佐原地区)は・・・

sawara

画像のように、(利根川系)水運を利用して栄えた、商業の町。

 

古くからある町内で、それぞれに“お稲荷さん”を勧請したのは・・・

その時代の、“商人”を中心としてのことだったのかもしれません。

 

生まれた時から、この地に住んでいたとしても・・・

「お稲荷さん?どこに??」

・・・と仰る方も、いらっしゃるかもしれません。

 

年に一度、「(稲荷大明神のご縁日)初午」の日だけは・・・

IMG_0335

いたるところに、このような(5M程でしょうか)“のぼり”が立てられます。

 

私は毎年、「南横宿区」さまのご依頼で、“ご祈祷”させていただいておりますが。

やはり、こちらも・・・

IMG_0336

人がすれ違うことができないような、路地を抜けたところに。

IMG_0337

こちらの「笹+旗」は、参詣者が持ち帰るそうで・・・

IMG_0339

こちらの小さい“お宮”は、各家が次の「初午」まで預かるそうな。

IMG_0338

町内各家が、“ローテーション”でお祀りするシステムですね。

 

一昔前は、路地から人がはみ出るほど、“行列”ができたとか・・・

子どもたちが、一日がかりで「笹+旗」を集めて回ったとか。

(その際、お菓子や甘酒をもらいながら。。。)

 

残念ながら、現在はそのような隆盛は見受けられませんが・・・

それでも、脈々と信仰が伝えられています。

 

さて。

 

こちらは、師匠のお寺「浄国寺」境内(参道脇)の、“お稲荷さん”。

DSCN23271

 

町内(寺宿区)の有志が、日蓮宗の本山「日本寺(千葉県香取郡多古町)」さまの・・・

“豊田岡田稲荷大明神”を、分祀していただく形で、こちらに勧請。

つまり、(要請により)寺の境内地を貸借した訳です。

 

ところが、時代は流れ。

 

町内の方の口からは・・・

「なんで、ここだけは俺らが掃除しなきゃいけないの??」と。

(もちろん、“所有/管理”は、町内の方々になる訳ですが。。。)

 

話し合いの末、境内地が・・・

(上物をそのままに)寺に返却されたのが、“平成22年”のこと。

 

管理する権利を譲渡され、お宮の扉を開いた時・・・

その中身は、“空っぽ”でした。

(どのような経緯があったかは、知る由もありませんが。。。)

 

そして、この度・・・

IMG_0346

無事に、“改修”が完工。

IMG_0347

コンパクトになった祠は、実はまだ“空っぽ”のままですが・・・

ここ数か月のうちに、まず“再勧請”を。

 

来年の「初午」には、“稲荷大明神大祭”を復活する予定です。

1 13 14 15 16 17