危ういバランス

先日(8月24日)は、多古町「能満寺」さまへ。

IMG_0840

施餓鬼会(せがきえ)”に、出仕させていただき・・・

これをもって、本年の“お盆関連行事”が、無事終了。

 

この時季ともなれば、うちのお寺は静かなもんです。

祭りのあと、ってやつでしょうか。

IMG_0846

このチャンスを生かすべく、ここ数日は・・・

“総代会”等の打ち合わせを経て、“公文書”の作成に奔走させていただいております。

 

“お寺”といっても、形式としては宗教法人なる“会社”ですからね。

宗門(日蓮宗)への提出書類に加え、対外的な申請書類の作成も。

 

さらに、来る行事への“構想・計画・折衝”など・・・

“水面下”での、地味で地道な活動に精を出しております。

 

さて。

 

打って変わって、地元(千葉県香取市)で、慌ただしくなるのは・・・

やはり、“農業(稲作)”を営む方々。

IMG_0843

稲刈り最盛期のこの時季は、(脱穀作業によって)境内もこんな状態。

 

洗車したって、数時間後には“真っ白”に粉が被ってますし・・・

洗濯物なんか、外に干すことも出来ません。

 

・・・あ、“文句”を言っている訳ではありませんよ。

そんな人に、お米を口にする資格は、ありません。

 

近年、いわゆる“悪質クレーマー”に関連した情報は・・・

(各種メディアにおいて)目にしないことは無い、と言って良いでしょう。

 

ごくごく一部の情報を、派手に報道しているがために・・・

大げさになってしまっている感も否めませんが、きっと事実は事実。

 

あるお寺では、その手の方から・・・

064 帰山式 その4

「朝のお勤めの音(木鉦や太鼓)が、うるさい。。。」と。

 

結果、古来より朝6時から続けられてきたものを・・・

午前10時に“時間変更”し、対応する始末。

 

そんな話、うちを含めた田舎のお寺には・・・

「ピンとこない話」かもしれません。

 

それは、周りに人がいないから・・・

・・・という訳でも、なさそうです。

(ちなみにうちの周りは、住宅ばかりです。。。)

 

昔の方は往々にして、乱暴にも・・・

「新参者のくせに。。。」なんて、仰いますが。

 

その地域に古くから根付いてきた、お寺と住民。

間違いなく、“良し悪し”ではありますが・・・

世の中は、そんな「危ういバランス」で、保たれているのでしょう。

 

昔から、続けられてきたものというのは・・・

そうなっただけの、“理由”というものがあって。

 

それに、文句を言ったら・・・

すべてが“ぶち壊し”になる、と思うのです。

子どもと大人の違い

このところ、幾人かの“同級生”が・・・

地元に帰ってきている(帰ってきていた)という話を、耳にしました。

 

男は、30歳にして「これで良いのか症候群」に、侵され・・・

35歳を、「人生のターニングポイント」とする、と聞いたことがあります。

 

えらくお兄さんに見えた“高校球児”が、年下になり・・・

いつの間にか、“横綱”が年下になる。

(次は、“総理大臣”が年下になるそうです。。。)

 

以前、学生時代以来、初めて“同窓会”に参加した後輩は・・・

その顔に、明らかな“緊張”を浮かばせていました。

 

しかしながら、20~30分もすれば・・・

子どもの頃と、何ら変わりがないことに安堵し、打ち解けたのでした。

 

「ねぇ、お盆の“塔婆”書いてる??」

・・・なんて“同業トーク”を耳にする、この時季。

 

思えば、「ねぇ、夏休みの“宿題”やった??」とか・・・

「ねぇ、昨日“テスト勉強”した??」とか。

 

やっぱり、話の内容も子どもの頃と・・・

・・・なんて、“感慨”にふけってる場合じゃない。。。

IMG_0736

明日(8月第一日曜)は、宗勝寺の年中行事・・・

「施餓鬼会(せがきえ)」が、厳修されます。

 

準備に追われ、脂汗だか冷や汗だか・・・

何だかよく分からない“汗”を、たっぷりかかせていただきました。

 

室内、オッケー。。。

IMG_0745

屋外、オッケー。。。

(年に一度の、プロによる“植木剪定”完了しました!)

IMG_0746

・・・それにしても、先月も先々月も、行事に次ぐ行事。

 

「終わったら、次」って感じで・・・

“慣れっこ”にならないようにしないと、いけませんね。

 ‚̉ԉÎ

そんな行事を、明日に控え・・・

今宵は、地元の“花火大会”に顔を出してこようかと。

 

いやいや、分かってます。

必要なのは“余裕”で、“油断”ではありませんから。

 

・・・八代将軍“吉宗”の、時代。

“飢饉・疫病”で、多数の死者が出たそうな。

 

その“慰霊”や、“(病の原因とされた)悪霊退散”を願って・・・

隅田川で、花火が打ち上げられてから、一般市民にも親しまれるようになった、と。

 

以来、“お盆”前後の時季に、花火大会が多いのは・・・

一説には、ご先祖さまの“供養”のため。

 

「子どもと大人の違い」ってのは・・・

こういった屁理屈を、堂々と言えるか言えないか、だと思う。。。

良い天気

毎日、よく降りますね。。。

IMG_0668

特に、宗勝寺がある“千葉県香取市”は・・・

昨日(7月3日)、一日の降水量が“過去最高”とのこと。

(一部、冠水した地域もあったようで)

 

新たに舗装してから、初めての大雨でしたが・・・

心配に及ばず、しっかりと排水したため、一安心。

 

“(メディア等の)天気予報”では、誤解を防ぐため・・・

「良い天気(快晴)」という言葉を、使用しないそうな。

 

考えてみれば、状況によって、また人それぞれに・・・

「良い天気」というものは、異なりますから。

 

かくいう私も、“雨”は嫌いではありません。

(もちろん、鬱陶しいこともありますが。。。)

 

特に、室内での仕事を進めたい、この時期。

何やかんやと、“スタートダッシュ”が遅れてしまった(お盆用の)“塔婆書き”も・・・

ここ連日の「良い天気」のお蔭で、何とか軌道に乗りつつあります。

 

さて。

 

人の発言は、大きく分けて“2種類”に分けられる、と言います。

それは、「リポートトーク(report-talk)」と、「ラポールトーク(rapport-talk)」の、ふたつ。

 

「リポートトーク」は、(リポーターが現場の状況を報告するように)“事実・情報”を伝えること。

「ラポールトーク」は、“感情・感覚”に訴えること。

 

“ビジネスマン”にありがちな、「リポートトーク」に偏った会話は・・・

今流行りの言葉でいえば、“塩対応”に感じます。

 

ともすれば、人との信頼関係を、会話によって構築したい時は・・・

「ラポールトーク」に力を入れれば、良いのでしょうか??

 

しかしながら。

 

この「ラポールトーク」の、“真骨頂”ともいえるのが・・・

「今日は“良い天気”ですね。。。」ってやつ。

 

(完全に、私個人の考えですが)それは、いただけない。

単純に、“トークスキル”の貧困さを露呈しているだけのような気がします。

つまり、ネタに欠いて苦し紛れの、“当たり障り”のない話に過ぎない。

 

例えば、いわゆる“女性”が在籍するような店舗にて・・・

 

「今日は、暑い(寒い)ですね。。。」

「お仕事、何されてるんですか??」

「お休みの日は、何されてるんですか??」

 

・・・といったような、“定型文”。

あれを、ローテーションで答えることの、苦痛といったら。

 

結局、その苦痛から解放されるために、懸命にしゃべる訳です。

お金を払う側の立場にある、私が。

 

・・・どうでも良い話で、すみません。

明日も、「良い天気」のようです。。。

昨日(6月24日)、多古町「妙興寺」さまにて・・・

“千葉県東部修法師会”の、研修会(読誦会)に参加して参りました。

IMG_0622

(↓動画は、一昨年のものです。。。)

「妙法蓮華経法師品第十」には、経典を用いた仏道修行の方法として・・・

“五種法師(ごしゅほっし)”が、説かれます。

 

「受持:じゅじ」 (妙法蓮華経を)深く信じ、信仰を持ち続けること

「読:どく」 (妙法蓮華経を)読むこと

「誦:じゅ」 (妙法蓮華経を)繰り返し、そらんじること

「解説:げせつ」 (妙法蓮華経を)人に説くこと

「書写:しょしゃ」 (妙法蓮華経を)書き写すこと

 

以上、“五種類”の修行法によって・・・

心身が、“清浄”になると言われています。

 

・・・という、理屈は理屈として。

 

かの「ブルース=リー」は、劇中に於いて・・・

「考えるな、感じろ。。。」と、仰った。

 

堂内が、お経の「声」で溢れる、あの“空気感”といったら。

 

私が昔、とあるお上人から言われた・・・

「坊主は、銭にならねーお経読んで、ナンボ。。。」

・・・ってのが、ようやく“しっくり”きだした、今日この頃。

 

僧侶になって、14年目。

業界全体から見たら、私はまだ「ペーペー」です。。。

feel

私は、ご法事などの際、必ず・・・

「ご一緒に、“お題目(南無妙法蓮華経)”を、お唱えください。。。」

・・・と、促すことを行っています。

 

懸命にお唱えする方や、「ボソボソ」お唱えする方。

全く「声」を出さない方や、いわゆる“口パク”の方。

 

「俺は、“声”に出さなくても心で唱えてる。。。」

・・・なんて、仰る方もいるでしょう。

 

(使い古しの言葉ですが)「叶う」という字は、「口へんに十」と書きますから・・・

(思っているよりも)10回、口にすれば(願いが叶う)なんて。

 

よくよく考えれば、私も様々な“会議”に、出席しますが・・・

「声」に出す人って、ほとんどいないような。

 

日本(民主主義)の議決が、“多数決”だからでしょうか??

つまり、発言しない方が“都合が良い”的な。

 

「意見がある方は、“挙手”にて。。。」

・・・って形式が、悪いんですかね。

 

会議中に黙りこくってるヤツが、終了後に「ベラベラ」しゃべりだして。

でも実は、その時の会話の方が、核心を突いてたりする訳で。

 

・・・さて、これから“法務”です。

IMG_0623

懸命に、「声」を出してまいります。。。

20回にひとつ

先日も、書かせていただいたように・・・

“日蓮宗千葉県東部青年会”の行事が、続いております。

IMG_0552

昨日(6月9日)も、“賛助会員(青年会OBで組織される)”のお寺へ、お参り。

 

行事へのお協力を願い、ご賛助賜るという・・・

「寺院参拝」なる行事に、参加して参りました。

(手分けして、一日に20数ケ寺をお参りします)

 

青年会に属し、幾多の行事はあれども・・・

私はこの行事を、楽しみにしています。

 

こんなに、“有り難い”行事はありません。

 

寺の“住職”たるもの、その頭の片隅には、常に・・・

「寺を、ああしたい、こうしたい。。。」

・・・という思いが、ある(はずです)。

 

その点、“視覚”から頂戴することができる情報というものは・・・

大きなチャンスであり、それは“宝”です。

 

“観光収益”があるような大寺院なら、気軽にお邪魔出来るかもしれません。

でも、それは言ってみれば、“ビバリーヒルズ”のようなもの。

実際、家を建てるときに参考になるのは、近所の“モデルハウス”だったりする訳です。

 

「近くのお寺は、気軽に行けないの??」

・・・って、“手ぶら”じゃ、行けませんねw(同業の場合)。

 

お参りさせていただく中で・・・

「あ、ここは真似したいな。。。」とか。

 

昨年お邪魔した時と比べ、変化したところが見られれば・・・

「あ、俺も頑張んなきゃな。。。」的な、刺激もあります。

 

さて。

 

“損得勘定”は、決して良いことだとは思いませんが・・・

例えばあなたが、何かの行事を計画する際。

 

集客力が、“UP”するのは・・・

「行った方が、得」という行事より、「行かなきゃ、損」という行事なんだとか。

 

・・・先日、(私とは無関係の)ある組織の話を耳にしました。

そこに、新入会員の姿があり、先輩会員が“アドバイス”をしたそうな。

 

「出席してれば、ほとんど“楽しい”ことばかりだから、また出てきてね。。。」と。

 

もう10年ほど前の話になりますが、私がとある会に、初めて参加した際・・・

先輩に言われたことは、今でも頭の中に残っています。

 

「大変で面倒臭いことばっかりだけど、“20回にひとつ”くらいは、ためになることがあるから。。。」

 

それぞれの言葉に、“ウソ”があるとは思えません。

ただ、私が先輩に言われたことは、“正解”だと思っています。

 

きっとそれは、その“ひとつ”を狙い、取捨選択して行事に参加する人には・・・

訪れることのない、“ひとつ”なのでしょう。

 

盛りだくさん

一年のうち、最も“ヒマ”な5月(先月)が過ぎ去り・・・

今月(6月)は、打って変わってとにかく慌ただしい。

 

特に、なぜか“日蓮宗千葉県東部青年会”の行事が、ここに集中するため・・・

お寺を空けがちにすること、ご容赦ください。

 

先日(6月3~4日)は、人生初となる“岡山”の地へ。

IMG_0540

「全国日蓮宗青年僧“中四国結集”岡山大会」に、参加して参りました。

全国から集まった青年僧は、まず・・・

IMG_0544

「妙林寺」さまを会場に、“戦没者追善法要”を。

 

今年が、“戦後70周年”を迎えることから・・・

多くの“檀信徒・遺族会”の皆さまも、ご参列しておりました。

 

また、(第二会場として)大覚大僧正が拠点とされた、“備前法華”の信仰の地・・・

IMG_0543

宗門史跡「妙本寺」さまへ。

 

“東日本大震災犠牲者追善・誓願法要”が行われ・・・

法要後は、山内の各所を拝観させていただきました。

 

この日の様子は、“メディア”からも注目を受け・・・

IMG_0548

無事、“ローカルデビュー”も果たして参りました。。。

IMG_0549

・・・翌日は、“代表者会議・総会”が行われたわけですが。

 

新幹線の出発まで、空き時間を利用し・・・

IMG_0542

一度、お参りしたかった「最上稲荷(日蓮宗 妙教寺)」さまへ。

IMG_0541

“本堂・旧本堂”と、お参りさせていただき・・・

IMG_0545

最上位経王菩薩が、初めて降臨されたとされる“八畳岩”へ。

IMG_0546

・・・非常に充実した、2日間となりました。

 

“中一日”、空けまして・・・

IMG_0534

昨日(6月6日)は、多古町「法眼寺」さまへ。

 

毎年、“日蓮宗千葉県東部青年会”に・・・

“施餓鬼会(せがきえ)”の、出仕依頼を賜り。

IMG_0535法要の最後には、裏山にある“水戸谷城(みとさくじょう)跡”にて・・・

かつての“戦地”となった場所にて、供養の誠を捧げました。

 

午後からは、同じく多古町「妙光寺」さまにて・・・

IMG_0537

“三大竜王神大祭”に、出仕させていただき。

 

さらに夕方からは、複数のグループに分かれ・・・

IMG_0538

“賛助会員(青年会OBで組織される)”のお寺へ、お参りに。

 

近隣の数か寺にて、読経させていただき・・・

IMG_0550

先般、告知させていただいた・・・

少年少女研修旅行「てらこや」の、ご案内・ご協力のお願いを。

 

・・・と、いう訳で。

今月は、「盛りだくさん」です!

 

6月は、まだまだ始まったばかり。

イケるのか、俺。。。

泣いても笑っても

このブログを書こうと思い、パソコンの電源を入れたところ・・・

(起動はしている様子ですが)モニターが、真っ暗。

 

20分ほど、「あーでもない、こーでもない」した、その結末が・・・

息子(9か月)の“イタズラ”だった、という訳で。

IMG_0513

そんな、私ですが・・・

ここ数日の、毎朝の“日課”と言えば。

IMG_0507

今は、竹の葉っぱが最も“落葉”する時季。

 

筍(タケノコ)が成長して、竹となり、葉が付き始めるこの時季に・・・

古い竹は、一斉に“落葉”するのです。

 

いつか、私の息子が成長し、葉を付ける様な時が来るとしたら・・・

“散る”ということも、楽しみかもしれません。

 

また現在、私は様々な組織の“役職”に、就かせていただいておりますが・・・

私は、(このまま行ったら)いつ“散る”ことが、出来るのでしょうか??

早く、“新芽”に定着していただきたいものです。

 

さて。

 

先般も、書かせていただいた通り・・・

本年(平成27年)は、“宗勝寺開山四百年”の節目。

 

今月(6月)14日には、記念事業の“集大成”ともいえる・・・

「宗勝寺開山四百年記念法要」が、厳修されます。

 

やはり、当日の“目玉”としては・・・

修復後の仏像の、“お披露目”ということになると思います。

 

先般無事、宗勝寺に仏像がお戻りになりました。

仕上がりは、最高です。

毎日、本堂に上がるのが“楽しみ”になりました。

 

また、本日は恒例(毎月1日)の「題目講」ということで。

終了後、仏像の説明をさせていただきながらの・・・

“先行発表会”という、運びに。

 

皆さまにも、ちょっとだけ(大黒天:大黒さま)。

IMG_1920

上:Before/下:After

DSCN0307

 

檀信徒の皆さまにご協力いただいた、勧募金の“芳名板”も・・・

当初は、「業者さんに“ネームプレート”を。。。」なんて、考えていましたが。

 

紆余曲折あって、“予算”の都合上・・・

IMG_0512

化粧べニヤに、“手書き”する羽目に。

(現在、体裁良く額装中です。。。)

 

「泣いても笑っても」、あと“2週間”ですからね。

準備は万端のようで、そうでもないようで。

 

ま、いつも通り・・・

なるようになるでしょう。。。

思う壺

今や、多くの寺院がweb上に“ホームページ”を作成し・・・

住職(僧侶)は、“ブログ・SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)”で、情報を発信する時代になりました。

 

かく言う私も、その中の一人ということになりますが・・・

ご覧いただいている、“SHUSHOJI Blog”も、開設より早8か月。

 

いや、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが・・・

実は、開設以前に書いていたブログ記事データが、消失するという“トラブル”もあって。

 

そちらを含めれば、私は現在まで・・・

“約5年間にわたり、ブログを書いていることになります。

 

さらに、「ームページ」開設は、そこからさらに“約2年(?)前”のこと。

IMG_0508

(現在に至るまで、2度の“リニューアル”を行っています)

まぁ、新しいものに飛びつくのが、早いのでしょうね。

 

現在、「SHUSHOJI Blog」の他にも・・・

ご祈願のお取次ぎ「宗勝寺 郵送祈願」(web shop)

IMG_0509

YouTube「SHUSHOJI Tube」(動画配信)

IMG_0511

Facebookページ「日蓮宗 宗勝寺

IMG_0510

・・・等、管理をさせていただいている次第です。

 

さて。

 

先日、A氏(同業)が、ある組織の“代表者会議”に出席した時の事。

モニターに、ある“画像”が映し出された、と。

 

広い会場で、数人が談笑する、懇親の席。

その顔には、“モザイク”がかけられていたそうな。

 

・・・で、その画像がB氏に、一方的に送付されて。

詳細は伺っていませんが、きっと“誹謗中傷”するようなものなのでしょう。

 

私の聞いた限りの情報から、推察するに・・・

その画像は、約一年前の私のブログから盗用されたと言って、間違いない。

 

多大なご迷惑をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。

 

近年、(特に宴席などでは)「ブログ・SNSへの投稿はご遠慮ください」

・・・なんてアナウンスも、耳にするようになりました。

 

“やましい”ことなんて、何も無いのにね。

でも、火の無いところに煙をたてるヤツが、いますから。

 

懇親の席の画像を用いて・・・

「日蓮宗の坊主は、ホテルで毎晩ドンチャン騒ぎしてるぞ。。。」

・・・なんて“偽説明文”を加えれば、いっちょ上がり。

 

“ブロガー”って、それなりに腹くくってるんですよ。

卑劣なコメント攻撃には屈しない、と。

 

意外や意外、私のところにそんな嫌がらせは(ほぼ)ありません。

でも、私の所有物を用いて、他者にご迷惑をお掛けするとは。

 

こんなことを書くこと自体、「思う壺」なのかもしれませんね。

一応、犯人に向けて言っとくわ。

 

・・・ご覧いただき、ありがとうございます。

待ち遠しい

前回、触れさせていただきました“境内整備”ですが・・・

DSCN0301

・・・開放感、“MAX”です。。。

 

工事完了の“直後”、敷地の外に駐車してあったクルマを・・・

急いで取りに行き、無事“初侵入(?)”。

 

施工直後ならではの、極上の走り心地を、堪能しました。

DSCN0299

参道の幅も拡張しましたので、“すれ違い”も可能に。

 

以前の参道は、両端が“砂利敷き”だった訳ですが・・・

クルマがすれ違う際には、必ず砂利に“轍(わだち)”が出来たものでした。

 

それを毎回、竹ぼうきで均すのが、面倒臭い・・・ってことじゃないんです。

「何でこんな僅かな距離、“譲り合い”が出来ねぇのかな。。。」

・・・と、悲しくなる。

 

とにもかくにも、本日(5月25日)をもって・・・

境内整備は、その“第一期工事”が完了。

 

工事中、来山予定を変更させていただいたり・・・

お参りの際に、ご不便をお掛けいたしました。

 

先ほど、ある方がお出でになりまして・・・

「あれ、前、どこがどうでしたっけ??」と。

IMG_2377

・・・以前は、ここがこうでした。

 

見方によれば、「before/after」で・・・

“殺風景”に感じてしまう方も、いらっしゃるかもしれませんが。

 

樹木など、移転できるものは移転し・・・

言わば、境内の“整理整頓”、敷地の“有効活用”が出来たと感じております。

 

・・・あ、今年もちゃんと、“収穫”出来ましたよ。

IMG_0495

今年は、ヒマ・・・いや、時間に余裕があったので。

脚立に上って、“手摘み”してみました。

IMG_0496

例年は、物干し竿で「バシバシ」やって、拾っていた訳ですが・・・

取り残しも多く、落ちた衝撃で実が割れたりと。

IMG_0497

今年は、ほとんど廃棄せずに済んだ“梅”は・・・

数時間水にさらし、竹串で“へた”を取り除き、水分を拭き取ります。

IMG_0498

今年は、すべて“梅シロップ”にすることに。

 

特に夏場はこれ、“鉄板”。

来客にお出しすると、間違いなく喜んでいただけます。

 

“梅:氷砂糖”の割合は、“1:1”。

IMG_0500

これは、漬けて“2日後”の様子ですが・・・

IMG_0503

こんなにも、“かさ”が減るんです。

飲み頃となる“一カ月後”が、「待ち遠しい」です。

 

もちろん、すべて“独り占め”した訳じゃなく・・・

少しずつ、袋に分けて“おすそ分け”させていただきました。

 

この青い実が、真っ赤に、そして酸っぱくなって帰ってくるのも・・・

これまた、「待ち遠しい」ものです。

ついで

先日、青年会役員の皆さんが、うち(宗勝寺)にお集まりになった「ついで」に・・・

IMG_0468

鬼子母神堂の仏具(二畳台)の運搬を、手伝っていただきました。

 

改修工事中から、倉庫に仕舞いっぱなしでして・・・

ひとりで持つのは不可能ですが、このために人を呼ぶには気まずい、ということで。

 

“横の繋がり”に、感謝ですね。

 

「ついで」というと、(どちらかといえば)良くない印象でしょうか。

他のちょっとしたことをするために、何かを“利用”する、的な。

 

「ついで」は漢字で、「序で」と書きます。

“序”という字には、「順序・次第を立てる」という意味がありますから・・・

本来の意味を持たせれば、「タイミングよく、チャンスを掴む」という、“前向き”な言葉とも捉えられます。

 

(個人的に)「ついで」というものは、常に意識すべきだと思っています。

ただひとつの“目的”だけで行動するのは、“もったいない”と。

 

例えがお粗末ですが、小さいことを言えば・・・

部屋の隅の“ゴミ箱”に、ただゴミを捨てに行かない。

 

“往路”で、何が出来るか。

“現地”で、何が出来るか。

“復路”で、何が出来るか。

IMG_0469

・・・筍(タケノコ)の“旬”も、もう終わり。

 

最終段階として、素性の良いものは、“竹”にするために伸ばし・・・

細かったり曲がったり、密集してしまったものは、これを取り除きます。

 

先日も、“ノコギリ”で切り倒して廃棄、という作業をしておりますと・・・

小さな男の子たちが、うちに。

(3歳・5歳の兄弟だそうで、初対面です。。。)

 

「おうちの人は、ここにいること知ってんの??」という、私の問いに・・・

「知ってるよ!」と答えるも、こうなったからには目を離すわけにもいかず。

 

内心、「仕事になんねぇな。。。」と思いつつも、相手をしていましたが。

「オラァ、切ったやつ、ここに集めろー!」

 

・・・という訳で。

遊びに来た「ついで」、というやつですね。

 

しばらくして、ふたりを迎えに来た(たぶん)ひいお婆ちゃん。

「お世話になりました」との言葉に・・・

心の中で、「こちらこそ。。。」と、つぶやくのでした。

 

・・・この頃、やたらと“子ども(子連れ)”が、遊びに来ます。

 

うちの近所には、“公園”も“児童館”もありません。

私が子どもの頃は、小学校の“校庭”で遊ぶのが、定石でした。

 

学校に侵入し、刃物を振り回して暴れるような、“数名”のせいで・・・

校庭の門は、未だに固く閉ざされています。

 

“地域のコミュニティ”としての、お寺。

“防犯”との、バランス。

そんなことも、より考えていかなければならない時代なんです。

1 10 11 12 13