デビュー

今回も、まずは行事報告から、どうぞ。

 

・・・9月26日には、多古町峯「妙興寺」さまへ。

日蓮宗千葉県東部修法師会の主催による、読誦会に参加して参りました。

前後半の2部制、計約2時間弱みっちりと読経させていただきました。

(動画は、後半です)

 

9月30日、恒例の題目講を無事に終え・・・

10月1日、旧8月十五夜(中秋の名月)は、八千代市「長妙寺」さまへ。

痔の呪い(じのまじない)に、出仕させていただきました。

→痔の呪いとは
→痔の呪い(過去テレビ特集Blog記事)

 

10月11日には当山宗勝寺にて、御会式・大黒祭を厳修。

御会式(おえしき)とは、日蓮大聖人のご命日(本年は739遠忌)に際し・・・

報恩感謝の誠を捧げる、法要のこと。

 

昨年度より、大黒祭を兼ねての開催とさせていただいております。

大黒祭では、各家に勧請の大黒さま(子大黒)に、秘伝の沐浴を施し・・・

参拝の各位には、ご祈祷仕りました。

 

10月19日には、千葉県東部修法師会の主催による・・・

一日行堂ならび放生会に、参加させていただきました。

 

会場は、東金市「妙宣寺」さま。

日蓮宗大荒行堂の1日を再現した、当行事。

本年度は、世情を鑑み檀信徒の参拝を遠慮させていただき、開催に至りました。

 

ちなみに、本年度の日蓮宗大荒行堂は開設されないことが決定しました。

やはりコロナ禍、仕方ないとはいえ前代未聞のことです。


(↑動画は、過去のものです)

 

この日は、8時半の開堂式に始まり、9時~13時まで1時間おきの水行を。

14時からは放生会を執り行い、16時の閉堂式まで、読経三昧でした。

→放生会(ほうじょうえ)とは

 

例年になく(と言ったら怒られますが)ストイックな一日。

疲れが翌々日まで残ったのは、年齢のせい・・・だけではないと信じます。

 

そして、昨日(10月23日)は、多古町の本山「日本寺」さまへ。

奠師法縁の縁祖、妙心院日奠上人の御祥月忌法要に、出仕させていただきました。

→法縁(ほうえん)とは

本来、千葉県奠師法縁では、この日に150名が集う全国大会を予定。

 

このコロナ禍、大会は叶いませんでしたが・・・

全国の法縁役員・千葉県の法縁各聖が、法要を執り行いました。

 

・・・季節は、収穫の秋。

採れたは採れましたが、数は今ひとつ、いや今ふたつくらいでしょうか。

しかしながら、過去イチのBIGサイズ柘榴(ザクロ)でした。

 

早速、鬼子母神堂の尊神さまへ、お供え。

→なぜ鬼子母神さまには柘榴(ザクロ)をお供えするのか

・・・改めて書きますと、徐々に各種行事も増え始めましたね。

行事報告で、記事が一杯になってしまいました。

 

月イチBlog、脱却の兆しか・・・否か。

以上・・・今年、秋花粉症の住職が、お送りしました。

帰山奉告式編

・・・前回のつづき、帰山奉告式編です!

 

修行の修了・お寺に帰ったことを、神仏や檀信徒の皆さまに申し述べ・・・

ご披露する式典の事を、「帰山奉告式」といいます。

 

我が千葉県東部管区からは、4名のお上人が荒行堂に挑み、無事成満。

時系列に、書いていきます。

 

まず、荒行成満日の翌日、2月11日・・・

香取市「大相寺」さまのご住職は、第参行(通算300日)を成満。

檀信徒の皆さんと共に行列し、ご帰山。

奉告式に先立ち、水行にて心身を清めます。

大音声での読経、御宝前・参列者へのご祈祷も行われました。

13日には、山武市「妙隆寺」さまへ。

副住職は、遠壽院大荒行堂 第参行を成満されての帰山です。

この機会に、檀信徒の多くがお宅に、子大黒(大黒天)を勧請され・・・

荘厳された御宝前に、壱百日読経されたご尊像が、お祀りされました。

満席の堂内での、ご祈祷。

2月22日には、多古町「顕実寺」さまにて、副住職の成満奉告式が。

初行(初めての入行)の帰山式が、最も帰山式らしい帰山式、かもしれません。

もしも、ですが・・・自分(私)がやってきた道を、息子が進むと言いだしたら。

複雑ですが、心がざわつきます。

締めくくりは23日、山武市「本行寺」さまへ。

副住職の、再行(通算200日)の帰山奉告式です。

長蛇の行列にて、檀家総代のお宅より、帰山行列してお寺に向かいます。

 

再行の相伝は、幣束(へいそく)相承。

紙を切り折りし、紙を宿したり荘厳したりする秘伝を、伝えられます。

暖かな雰囲気に包まれた、奉告式となりました。

帰山奉告式の準備は、やや特殊な部分が多いかと思います。

 

やはり、入行経験者でないと、滞る部分もあると思いますし・・・

準備物品の多さ然り、(本人不在の中での)多方面への打ち合わせ然り。

 

近々ですと昨年ですが)私の帰山式の時も・・・

皆さんご苦労なさったんだなぁ、と再認識。

 

4件の帰山奉告式に、スタッフとして関わらせていただきましたが・・・

お声掛けしていただけたということも、ありがたい次第です。

 

・・・という訳で、(前回と併せ)怒涛の2月でした。

 

病魔蔓延のニュースが、毎日毎日飛び交っておりますが・・・

私の周りでも、今後の行事中止の協議や、中止決定の声が聞こえてきます。

 

インフルエンザの患者数が(年間)1千万人で、死者が1万人だったり・・・

毎年、3万人以上の方が、自ら死をえらんでいたり。

 

まぁ、比べても仕方ないことですが。

 

今日も息子は(保育園帰りに)お友達と、我が家で遊ぶそうです。

外出危ぶまれる現況、ストレス発散も方法を選びますね。

 

友は、宝ですな。

帰山奉告式 その2

前回の「帰山奉告式」をご覧いただけば、お分かりの通り・・・

奉告式には、(百日間)修行を共にしたお上人方が、出仕をします。

 

つまり、(逆に言えば)ご依頼をいただいた奉告式に出仕するため・・・

(出行してから)ひと月程度は、各地を転々としている訳です。

 

これを、「巡業」なんて呼んだりしている訳ですが。

 

成満した、当日(2月10日)の午後には・・・

浦安市「正福寺」さまにて、帰山奉告式に出仕。

翌日は、(午前に)私の奉告式と(午後から)成満奉告式でした。

 

12日には、多古町「法眼寺」さまへ。

翌13日は、千葉市「金城寺」さまにて。

さらに、14日は鴨川市「高生寺」さまへ。

昨今の写真屋さんは、当日渡し出来るんですね・・・ビックリです!

鴨川(小湊)と言えば、日蓮大聖人御生誕の地ということで・・・

前泊でしたので、大本山「誕生寺」さまへ(夜の)お参りに。

ちなみに、再来年(2021年)の2月は、大聖人御生誕800年の節目。

日蓮宗を挙げての各種事業が、展開されようとしています!

 

・・・15日は、都内墨田区「妙見山別院」さまへ。

荒行成満僧を招いての「国祷会(こくとうえ)」に、出仕を。

もう60年以上、継続しているんだそうです。

終了後は、一路山梨県へ。

市川三郷町「妙浄寺」さまの帰山奉告式に、出仕。

思い切って、もう一泊し・・・

日蓮宗の総本山、身延山「久遠寺」さまの朝勤(朝のお勤め)へ。

もちろん、御廟所(大聖人のお墓)にもお参り。

成満のご報告をさせていただくことが、出来ました。

 

21日には、匝瑳市「朗生寺」さまの国祷会へ。

初行(平成19年)・再行(平成23年)に続き、3度目の出仕。

法華経寺塔頭「遠壽院」行堂を成満のお上人共々、出仕させていただきました。

 

また、24日には市原市「本念寺」さまの帰山奉告式へ。

最後に3月10日、埼玉県杉戸町「上原寺」さまの国祷会へ。

ご縁をいただき、出仕させていただきましたが・・・

私が再行の際・・・ご住職は五行成満、懐かしいです。

 

・・・どのお寺でも、温かくお迎えいただきました。

どのお寺でも、素晴らしい帰山奉告式でした。

 

改めて、御礼申し上げます。

ありがとうございました!

 

さて。

 

今日(4月20日)からの一週間は、春のお彼岸。

娑婆にいると・・・時間が経つのが、アッという間ですね。

巡業を終えて、一段落。

境内の草抜きと、花粉症が、私を現実社会に引き戻してくれています。

帰山奉告式

先般のご報告の通り、成満の翌日(2月11日)・・・

自坊である宗勝寺にて、「帰山奉告式」を執り行うことが出来ました。

 

帰山奉告(きざんほうこく)式とは、日蓮宗大荒行堂から・・・

(お寺に)戻ったことを、神仏に申し上げる式典のこと。

 

もちろん、帰りをお待ちいただいた方々への・・・

ご報告・ご披露の意味も、含まれます。

 

・・・この日は、最高のロケーション。

雪の中、総代さんが営む工務店事務所より、行列して帰山。

奉告式に先立ち、水行式にて心身を清めました。

奉告式では、まず(成満の証である)許証が、修法師会長より授与。

読経・御宝前でのご祈祷に続き・・・

帰山奉告文を、言上させていただきました。

ご参列の檀信徒の皆さまへ、ご祈祷を。

奉告式終了後、祝宴にて人生初の・・・

・・・当日、千葉県では珍しい天候のせいで、お越し頂けなかった方も。

画像にて、少しでも雰囲気を感じていただければ幸いです。

 

無事の帰山を、改めてご報告申し上げます。

ありがとうございました!

さて。

 

この日は、午後から・・・

師匠のお寺「浄国寺」にて、「成満奉告式」を。

こちらでは、入行に際し・・・

大黒天のご尊像を新規彫刻、荒行堂内で開眼入魂してまいりました。

中央をお寺の「親大黒」とし・・・

檀信徒の皆さま各家よりご依頼の、桝入り「子大黒」が御宝前に並べられました。

・・・本堂前にての、水行式。

御宝前にて、ご祈祷。

大勢の檀信徒の皆さまに、お越しいただき・・・

ご祈祷の際は、撰経(せんきょう:荒行堂内にて書写)を背中などに当てます。

祝宴にて、お開きです。

・・・・・・つづく。

ご報告のご報告

2月10日、「日蓮宗大荒行堂」第参行(通算三百日)を・・・

この度、無事に成満させていただきました。

一片の悔いなく、修行させていただくことが出来ました。

私に関わるすべての方々に、感謝、感謝、感謝申し上げます。

 

日常を、取り戻しつつありますが・・・

また落ち着きましたら、「SHUSHOJI Blog」を再開させていただきます。

 

以上・・・

取り急ぎ、ご報告まで。

 

平成30年度 日蓮宗大荒行堂

大古久相承 小島知新

 

合掌九拝

ヒーロー

先日(2月19日)は、香取市九美上第三地区へ。

「清正公大神祇祭礼」にて、ご祈祷仕りました。

こちらには、師匠のお寺「浄国寺」より・・・

昭和20年に、清正公大神祇が分祀される形で勧請。

 

年代からもお分かりの通り、先の第二次大戦の英霊も合祀されており・・・

清正公大神祇への法楽荘厳に併せ、英霊のご供養もお勤めさせていただきました。

 

日蓮宗のご祈祷、と言えば・・・

日蓮宗大荒行堂」を思い出される方も、いらっしゃるかと思いますが。

 

昨日(2月22日)は、東金市「寳藏寺」さまへ。

日頃、お世話になっているお上人が、この度・・・

「傳師(でんし)」として、そのお勤めを終え。

 

任務達成の報告を兼ねた「国祷会(こくとうえ)」に、お招きいただきました。

【国祷会:日本国・世の中の安穏を願う法要のこと】

 

傳師とは、修行僧に荒行堂の秘法を伝授する立場であり・・・

修行僧の訓育、ひいては命を預かる立場とも言えます。

法要に先立ち、同行の聖僧ととも水行にて、心身を清め・・・

御宝前にて任務達成報告、参列の檀信徒にご祈祷が行われました。

 

・・・いやー、格好良く見えましたね。

いや、格好良かったです。

 

さて。

 

先日、甥っ子が3歳の誕生日を迎える、との情報を得・・・

誕生日プレゼントを用意しよう、ということになりまして。

 

妻がリサーチの結果、「エグゼイド」のグッズが欲しいとのことで。

「何のこっちゃ」と思いましたが、仮面ライダーの現代版なんですね。

子どもって「ヒーロー」好きですよね、何たらレンジャーとか。

 

実は私の幼少期は、そういった類のものには興味が無く・・・

ただひたすらに「ZOIDS(ゾイド)」と「ミニ四駆」だったのですが。

先日の会議で、寂しい情報を得ました。

昨年の1年間で、日蓮宗寺院は10か寺減少し、僧侶数は50名減少したと。

 

・・・いわゆる「お坊さんあるある」では、ありますが。

息子が出来ると、「将来、継がせるの??」ってやつ。

 

(私を含め)多くが「強要はしない」と、答えるでしょうが・・・

本心はやはり、と言ったところなのではないでしょうか。

 

どこの業界でも同じかもしれませんが、やはり人材不足は否めません。

実情を知れば知るほど、やりたがらないだろうし、やらせたくないという方も。

 

「将来の夢は?」と聞かれて・・・

職業名を言うような子どもでも、良いでしょうが。

 

私は、「エグゼイド!」って言う子供が、好きですね。

 

・・・やはり、父親は格好良くなくちゃ。

憧れられる、「ヒーロー」でいなければいけません。

明日やろうは、馬鹿野郎

先日、市川市の大本山「法華経寺」さまへ。

昨年11月1日、百数十名の修行僧たちが、この瑞門(ずいもん)をくぐり・・・

寒壱百日の、大荒行に入行されました。

 

次にこの門が開くのは、100日後の2月10日。

→「日蓮宗大荒行堂」について

 

入行より35日間(12月5日まで)を、「自行(じぎょう)」といいます。

ただひたすらに、自身の六根懺悔・罪障消滅を期し・・・

水行・読経三昧の日々を、過ごすのです。

 

12月6日からを、自行に対し「化他行(けたぎょう)」といいます。

自行で蓄えた法力を以て、他者を教化することを行とする・・・

・・・というと難しいですが、面会・ご祈祷が許されるようになる訳です。

例年、懇意にしているお上人が入行されますと・・・

ご祈祷を賜るために、家族で荒行堂へ足を運ぶのが、我が家の決まり。

 

本年も、お参りさせていただくことが出来たこと・・・

ありがたい次第です。

 

さて。

 

心身共に、スッキリさせていただいた、私・・・

これを機に、ようやく重い腰をあげてみました。

・・・それは、「過去帳(かこちょう)」の電子化。

 

過去帳とは、故人の法号(戒名)・俗名・歿年月日などが記載された、帳簿のこと。

ご自宅のお仏壇に、ご先祖さまの過去帳がある、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

お寺の場合は、葬儀(法号授与)を行った檀家さんの情報が、記載されているのですが・・・

これに対し、時折お尋ねいただくことがあった訳です。

 

具体的にザックリ(?)言うと、ご自身の「ルーツ」を調べている方。

ご自身で、出来得る限りの家系図を作成しようとしているということでしょう。

 

(本当かどうか分かりませんが)これは、専門業者に依頼しても同じことだとか。

まず、戸籍で調べて・・・古いものは過去帳で、という流れ。

 

残念ながら、(どこのお寺でも)過去帳を開示・閲覧することは出来ません。

言わば、プライバシーの塊なので、お見せすることが出来ない決まりになっています。

 

つまり、尋ねられたことに関しては、住職(私)が調べて書き出し、お渡しするしかない。

これは、結構な作業です。

 

ちなみに、うち(宗勝寺)の場合ですと・・・

(昔は)石原・香取の姓が、檀家名簿の7割を占める、といった混乱具合。

(今でも、屋号でお互いを呼び合うのが通常です。。。)

・・・こんなの、打ち込んでソートしなきゃ、ムリだって。

 

「明日やろうは、馬鹿野郎」なんて、誰かが言ってましたが・・・

眼はシパシパ、肩はコリコリです。。。

御慰労

先日(12月2日)、日蓮宗千葉県東部宗務所の主催による・・・

歳末助け合い「唱題行脚(しょうだいあんぎゃ)」に、参加させていただきました。

42 行脚

毎年場所を変え開催される、当行事。

 

今回は、多古町坂地区の日蓮宗寺院2か寺を中心とした、ルートにて・・・

僧俗併せ、約60~70名の参加者とともに、約2時間の行脚となりました。

“坂”という地名が表す通り、やっぱり坂道が多いんですね。

それにしても、のどかです。

夜は、やはり漆黒の闇でしょうか。。。

 

こちらが、唯一の公共機関。

こうなってくると、運転できるかどうかが死活問題でしょう。

最近、メディアで取りざたされている、高齢者ドライバー問題ですが・・・

根は、深そうです。。。

 

・・・そして昨日(12月9日)は、大本山「法華経寺」さまへ。

こちらは、打って変わって都会のお寺ですね。

 

山内の、「日蓮宗大荒行堂」へ。

→日蓮宗大荒行堂とは

 

11月1日よりの苦修錬行に励む、修行僧に面会が許可されるのが、12月6日より。

日蓮宗千葉県東部修法師会の会員として、合同でお見舞いに伺わせていただきました。

 

本年度、我が千葉県東部管区からは・・・

“副傳師(修行僧の指導者)”が輩出されるという、慶事。

 

先輩に伺うに、傳師さまに対しては・・・

お見舞いと言うよりは、「御慰労」と言った方が正しいのだそう。

 

面会の後、ご祈祷も賜ることが出来ましたが・・・

それに遡ること、2時間前。

 

私は集合予定時刻より、早めに到着。

先立って、数名の修行僧との面会をさせていただきました。

 

再行(2度目の修行)をご一緒させていただいた各聖が、参行(3度目の修行)へ。

短い時間でしたが、皆さんの尊顔を拝することが出来ました。

 

やっぱり、思い出しますね。

もう丸6年ですか、アッという間だなぁ。。。

 

当時、私は独身でしたから。

ある意味(守るものが無いという点では)気楽なものも、あった訳です。

 

何だか、色々と考えられさせてしまいました。

色々とは・・・色々です。。。

宗勝寺境内の落ち葉も、ほぼほぼ落葉を終え・・・

ホッとしたのも、束の間。

(檀信徒の皆さまには)ご案内申し上げました、新年(平成29年度)のご祈祷御札。

申込みの返信の都度、染筆いたしておりますので、ご安心ください。

 

一般の方も、通年を通して下記よりお申込み可能です。

IMG_0509

→宗勝寺 郵送祈願 ~遠方の方でもお気軽にご祈願を~

てらこや

7月25~27日の日程で、“日蓮宗千葉県東部青年会”主催による・・・

第32回少年少女研修旅行「てらこや」を、今年も無事開催することが出来ました。

 

画像にて、ご報告させていただきます。

 

【第1日目】

会場となる、匝瑳市「飯高寺」さまに、集合。

IMG_2795

“飯高檀林旧跡”、いわゆる、昔のお坊さんの学校(日本最古の大学)です。

IMG_2794

近年は、映画やドラマの撮影に、頻繁に活用されています。

IMG_2788

「開校式」にて、3日間の無事を御宝前に祈ります。

DSCN3806

自己紹介、昼食の後、「研修① 写経」です。

DSCN3878

続いて、「研修② 読経」です。

IMG_2792

大きな声で、お題目を。。。

DSCN3962

海岸沿いの宿泊施設へ、移動して「カレー作り」を。

DSCN4001

同じ材料を使っても、班ごとに全く味が違います。

DSCN4028

入浴して、この日最後の「研修③ 道徳」。

DSCN4058

感謝の手紙を書いて、就寝。。。

 

【第2日目】

起床後すぐに、近くの広場で「ラジオ体操」を。

IMG_2803.MOV

朝食の後、再び「飯高寺」さまへ。

DSCN4143

外来講師による、「研修④ フィールドワーク」では・・・

(自作測器で)木の高さを測定したり、自然観察など。。。

DSCN4183

昼食は、恒例となりつつある「流しそうめん」。

DSCN4220

雑巾を使って、「掃除」。

IMG_0881

「餅つき」では、アッと言う間に“7升”の餅が参加者の胃袋へ。。。

DSCN4387

腹ごなしに、境内で遊ばせてもらいまして・・・

DSCN4428

再び宿泊施設へ移動、入浴、夕食の後・・・

最後の、「研修⑤ 感想文」です。

IMG_2811

書き終えて、これまた恒例の「花火」。

IMG_2813

この頃になりますと、我々(僧侶)の疲れもピークで・・・

子どもたちは、“ホームシック”がチラホラと。。。

 

【第3日目】

起床すると、結構な雨。

宿泊施設の体育館を借りて、ラジオ体操を。

 

でも、朝食をとって荷物整理を進めているうちに・・・

何とか、天気が好転。

IMG_2818

波打ち際で遊ぶのが、関の山でしたが・・・

DSCN4621

スイカ割りも楽しめて、皆んな満足そうでした。

DSCN4656

最後の食事は、「バーベキュー」でしたが・・・

IMG_2822

子どもって、なぜ米で腹一杯にしてしまうのでしょうか??

DSCN4676

飯高寺さまでの「閉校式」では、ひとりひとりに“修了証”が手渡されました。

DSCN3827

参加の皆さん、ありがとうございました!

保護者の皆さま、ありがとうございました!

協力各聖、ありがとうございました!

飯高寺役員各位、ありがとうございました!

関係各位、ありがとうございました!

DSCN4596

・・・また来年!

口コミ

朝夕、日ごとに涼しくなってまいりました。

 

あとひと月もたたないうちに、日蓮宗では・・・

大本山「法華経寺」さまにて、“日蓮宗大荒行堂”が開堂されます。

→日蓮宗大荒行堂について

 

上記リンクの通り・・・

日蓮宗の大荒行は、11月1日~2月10日までの寒壱百日間。

 

全国から集まった、大勢の僧侶が・・・

千葉県市川市中山の荒行堂にて、この苦修錬行に挑みます。

018 大荒行堂

これに先立ち、日蓮宗千葉県東部修法師会(荒行成満者が有資格者)では・・・

「一日荒行平和祈願祭(通称:一日行堂)」を、開催しています。

 

会員寺院を会場に、荒行堂での一日を“再現”し・・・

普段目にすることが出来ない修行の姿を、解放する訳です。

(動画は、平成24年のものです。。。)

今回(9月28~29日開催)の会場寺院は、大網白里市「正法寺」さま。

IMG_0969-EFFECTS

自らの罪障を消滅させるため、寒水に身を清める「水行」は・・・

午前3時・6時・9時・正午・午後3時・6時・11時の、日に7回。

IMG_0964

・・・その他は、「読経三昧」。

日に2時間の睡眠と、朝夕2回の薄粥をすする生活となります。

IMG_0965

今年は、関東一円より・・・

(本年度入行者を含む)お上人方の参加を、いただきました。

 

2日目の、午後からは・・・

IMG_0966

檀信徒の皆さんがお集まりになり、ご祈祷を。

 

実は、昨年も同会場にて開催された「一日行堂」ですが・・・

今年は参詣者が、数倍に。

 

募集方法は、例年同じですから・・・

この結果は、恐らく「口コミ」なんでしょう。

 

さて。

 

いわゆる“広告宣伝費”が、売り上げに占める割合は・・・

その業種によって、大きく異なります。

 

大きいところでは、「通販・サービス業」が15~20%、「美容整形(美容外科)」業界では、40~50%を費やすこともあるらしく・・・

テレビCMや雑誌を見ると、納得してしまいます。

 

きっと、我が業界の“広告宣伝費”の割合は、恐ろしく低いでしょう。

(体質的に難しい面も、確かにありますが。。。)

 

かくいう私も、ホームページ・ブログ・SNSなどに頼るのが、関の山。

「最低限の費用で、最大限の効果を。。。」

・・・なんて言えば、聞こえは良いですが。

DSCN2835

先日、ペットのご供養にいらっしゃった方に、お伺いしました。

(いわゆる、一見さん(?)で。。。)

「ホームページ?ブログ?を、ご覧になって??」と。

 

・・・結果、「口コミ」でした。

 

肩透かしですけど、うれしいもんですね。

おばちゃんの“井戸端会議”は、相当な広告宣伝なのです。。。

1 2