南無

・・・・・・昨日のつづきです。

 

「日蓮宗っちゅーと、ナムミョーホーレンゲキョーだべ?」

「うちは、ナムアミダブツだから」

・・・なんて会話が、日本仏教の“宗派”というものを、良く表していると思います。

 

この会話の“ポイント”は、「ナム = 南無」という共通項にあります。

これは、(インドの古い言葉)サンスクリット語の「ナマス(namas)・ナーモ(namo)の“音写”。

 

“音写(おんしゃ)”とは、翻訳に際しその発音自体に文字を当てはめたもの。

ですから、“南 / 無”という文字自体に、意味はございません。

 

「南無」とは、「(命がけで)信じます・敬います」という意味。

それぞれの“宗派”が、何を大切に考えているかが・・・

「南無」以下の言葉で、一目瞭然となる訳です。

 

ですから、「南無阿弥陀仏」と言えば、「“阿弥陀仏”という仏さまを、信じ敬います」と。

我が日蓮宗は、“妙法蓮華経”の教えを、「南無」している訳です。

 

“妙法蓮華経”というお経は、「仏さまの真実かつ最高の教えだ」ということで・・・

「諸経の王」と呼ばれ、また“世界シェアNo.1”のお経でもあります。

 

“妙法蓮華経”の一字一句には、お釈迦さまの悟りの功徳が具わっており・・・

「南無妙法蓮華経」とお唱えすれば、自然にその功徳をいただける、と考えられています。

 

・・・私たちは普段、都合の良いことばかり、行います。

ある時は右へ、また左へ。

崇めたり、けなしたり、無視したり。

 

そんなことで、自分自身の“着地点”は、定まるのでしょうか?

また、これを読んで、初めて「南無」という言葉の意味を知った方が・・・

そういったことを考える、良い“きっかけ”となれば、と思います。

 

先日(11月23日)は、匝瑳市「常福寺」さまにて・・・

御会式(おえしき)”に、出仕させていただきました。

DSC_0762

これをもって、今年の“御会式”出仕も、一段落(^^;)

 

・・・終了後、珍しいものを拝見させていただきました。

DSC_0763

この“曼荼羅(まんだら)”、「南無」の文字が・・・

DSC_0764

・・・何だと思います?

 

実はこれ、“カタツムリ”を模しているんだそうです。

snail

(カタツムリのように)ゆっくりと、地道に“修行”すれば・・・

確かな“功徳”を積むことができる、という意味なんだそうな。