先日(4月3日)は、多古町「妙光寺」さまにて・・・

「千部会(せんぶえ)」に、出仕させていただきました。

 

「千部会」は、直訳すれば「1000回、読経する法要」のこと。

 

たくさんの読経の功徳を以て「ご祈願・ご供養」をする、という趣旨で・・・

例年、大勢の僧侶が一堂に会します。


(動画は、平成24年のものです。。。)

 

法要は、午前・午後の計2座。

境内の特設ステージでは、日舞や地元歌手の公演に、賑わいを見せました。

 

また、法要に先駆けて行われたのは、「花まつり稚児(ちご)法要」。

「花まつり」とは、お釈迦さまの誕生(4月8日)をお祝いする、法要のこと。

お稚児さん、理屈抜きにかわいいですね。。。

 

多古町では「春」の風物詩とも言える、当行事。

日増しに春を実感するような陽気に、なってまいりました。

 

もうさすがに、路面凍結はないでしょうから・・・

妻のクルマを、スタッドレスからサマータイヤへ。

腰が・・・男はつらいね。。。

 

都内では、桜が満開に近いようですが・・・

うち(宗勝寺)では、まだまだこれから。

当ブログをご覧の皆さまの中には、新年度を迎え・・・

環境や立場が変わり、心機一転という方も、いらっしゃるでしょう。

 

我々の、業界も、、、

 

つまり、業界ということは、縦や横の繋がり・組織というものが、存在。

そして団体ともなれば、やはり「年度切り替え」なるものが、存在。

会議・事務作業と、どうしてもお寺を空けることが多くなる、この時期。

仕方ないことですが・・・ですね。

 

さて。

 

先日、久々にお寺に籠れる日がありまして・・・

すると、外から「カタン!カタン!」と、音が。

 

覗くと、スケボー少年たち。

妻に聞けば(休日には)ちょいちょい、いらっしゃるようで。

 

うちの境内は・・・最高でしょうね。

滑らかなフルフラットの舗装で、(お参り以外)車通りも無い。

うちの息子も、これを活用。

ただの親バカなのですが、中々のライディングテクニックでして。

・・・話を戻しますが。

 

スケボー少年たち、私が表に出ていくなり・・・

蜘蛛の子を散らすように、チャリにて散会。

 

怒られるとでも、思ったのでしょうか??

別に、悪さしてる訳じゃないのに、逃げなくても。。。

 

一昨年の「境内拡張・整備事業」以降・・・

檀家外の方に、足を運んでいただけるようになったと、実感します。

 

その多くが、子どもや子連れの方。

安心・安全に遊ぶことが出来る、ということなのでしょう。

 

・・・スケボー少年たちよ。

私は君たちに、ウィールのメーカーについて、教えてもらおうと思ったのだよ。

真似ぶ

昨日(4月3日)は、多古町「妙光寺」さまの最大行事でもある・・・

「千部会(せんぶえ)」に、出仕させていただきました。

 

「千部会」を直訳すれば、“お経を千回読む法要”。

たくさんのお経を読み、その功徳を以て“ご祈願・ご供養”をする訳です。

IMG_1874

満開の桜のもと、(午前・午後と)計2座の法要が厳修され・・・

境内の特設ステージでは、日舞や地元歌手の公演に、賑わいを見せました。


(動画は平成24年のものです。。。)

 

これだけ大勢のお上人方と、“みっちり”読経させていただく機会は、そう多くなく・・・

“テクニカル”なことに限定したとしても、その情報量たるや。。。

 

(一説には)「学ぶ」の語源は「真似(まね)ぶ」だ、といいます。

 

サル真似を嫌う方も、いらっしゃるかもしれませんが・・・

“とっかかり”としては、良いことではないでしょうか。

 

私、(若かりし頃)剣道をかじったことがありますが・・・

武道などでは、(練習ではなく)“稽古”という言葉を用います。

 

稽古とは、「古(いにしえ)を稽(かんが)える」の意。

師とするものの一挙一動を、繰り返し習うことが学ぶことだ、と捉えられている訳です。

IMG_1885

昨今、息子(1才7か月)は成長著しく、見るもの全てを吸収しようとしています。

 

億劫がって、物を投げて渡した私を真似て・・・

・・・といったこともありましたので、こちらも気を付けなければいけませんね。

IMG_1887

宗勝寺古墳の筍(たけのこ)も、本日“初収穫”を迎えまして・・・

外を見れば、春休みを終えた学生さんたちが、登下校していました。

 

“新年度”というものは、実は我々の業界にも言えることでして・・・

現在は、業界内の様々な団体における“年度切り替え”の作業に雑多となります。

 

かくいう私も、様々な組織の様々なお役を務めさせていただいておりますので・・・

空き時間を利用しての事務作業に、目を「シパシパ」させております。

 

そんな時の昼食は、総じて“3分で出来るヤツ”だったりするのですが・・・

IMG_1888

本日は、ネットで話題の“10分ど〇兵衛”に、初挑戦。

 

いわゆる、「どん〇衛は、お湯を入れて10分待った方がうまい」ってやつですが・・・

・・・お試しあれ(次回は8分で食べてみようかな。。。)。

 

また、夕方からは(夕食を兼ねた)会議のため、外出予定ですが・・・

そういった機会がめっぽう増えるのも、この時期。

 

仕方ないことですが、食生活乱れますね。

早く、採れたての初物(筍)を食べて、寿命を“75日”延ばしたいものです。。。

人は、見た目が9割

先日(4月3日)、多古町「妙光寺」さまにて・・・

「千部会(せんぶえ)」に、出仕させていただきました。

 

“部”とは、お経を数える上での“単位”を表していますので・・・

「千部会 = お経を“千回”読む法要」ということになります。

 

「ひとりで千回/皆んなで“のべ”千回/“たくさん”ということを千回と比喩する」

・・・というように、お寺によって「千部会」の捉え方は多様です。

動画は、平成24年の際のものですが・・・

今年は(恐らく)過去最多、40名近くの僧侶が出仕する大法要となりました。

 

また、この日は・・・

IMG_0357

丸一年がかりで行われた、“本堂屋根替え大改修”のお披露目(使い始め)も兼ね・・・

IMG_0355

「花まつり(お釈迦さまの誕生を祝う法要)」の、“稚児法要”も。

IMG_0356

さらに、法要の合間には地元出身歌手の“コンサート”や、“日本舞踊”の発表など・・・

満開の桜のもと、境内は賑わいを見せました。

 

さて。

 

(本堂落成を兼ねた)「千部会」の最後に、ご住職は・・・

「本堂が立派になると、神仏もご威光を増したように見える」という旨の、ご挨拶をなさっていました。

 

(例えが稚拙で恐縮ですが)同じものを食べるにしても、どんな食器で食べるのか。

どんな部屋で、どんな景色を見ながら、誰と食べるのか。

 

「外見と内面、どっちが大事??」

・・・と聞かれたら、あなたは何と答えますか?

 

極端な話、金銀財宝も“古新聞”で、包んでいたら・・・

“ゴミ”と間違えて、捨ててしまうのではないでしょうか。

 

一説によれば、「人は、見た目が9割」といいます。

(“顔かたち”の話では、ありませんよ。。。)

 

その人の人物性は、“第一印象”でそのほとんどが判明され・・・

“第一印象”のイメージは、その後も中々修正されることは無いのだそうな。

 

確かに、しかるべき場所に、汚れた服装で来る人を見れば・・・

その人の内面がそうでなくても、色々な“イメージ”をしてしまいます。

(だらしない/約束事にルーズ/雑な仕事をする etc.)

 

本日も私は、ご法事の折に人前で“法話”してまいりましたが・・・

「表情6割/話し方3割/内容1割」

・・・というほど、“見た目”は大事なんだとか。

 

話が少々、脱線しましたが・・・

外見と中身、どちらも磨いていきたいものです。

IMG_0361

宗勝寺古墳の筍(たけのこ)、今年の初堀り。

“初物”を食うと、寿命が75日延びるってよ。

 

今夜は、“筍ごはん”です。。。