御会式

昨日(10月13日)、宗勝寺役員・題目講各位とともに・・・

「御会式(おえしき)」を、厳修いたしました。

img_3557

御会式とは、日蓮大聖人のご命日に際し・・・

“報恩感謝”の誠を捧げる、法要のこと。

 

今年は、735回目の御会式ですから、正式名称としては・・・

「宗祖日蓮大聖人第七百三十五遠忌御報恩会式」と、いったところでしょうか。

034%e3%80%80%e6%b1%a0%e4%b8%8a-%e5%be%a1%e4%bc%9a%e5%bc%8f%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%80%e3%81%9d%e3%81%ae3

大聖人御入滅の地である、“池上(東京都大田区)”では・・・

画像の通りの、大変な賑わいを見せます。

 

百数十の講中、総勢約三千人もの万灯練り行列が・・・

夜を徹し、池上の町を練り歩く訳です。

 

万灯に飾られているのは、“桜の花”。

img_3564

・・・9月8日に身延を発った、日蓮大聖人。

 

10日間をかけ、池上の大工“宗仲・宗長(むねなか・むねなが)”兄弟の家に到着。

その時には、筆を持つ元気さえ無かった、といいます。

 

伝えるべきことを伝え、為すべきことを終え。

弟子信者とともに、「南無妙法蓮華経」のお題目を唱えながら・・・

10月13日午前8時、61歳の生涯を終えられました。

 

日昭上人の打つ、臨終を知らせる鐘の音が悲しく響き・・・

池上の山には、季節外れの“桜の花”が咲いたといいます。

 

宗勝寺でも、約10年前に植えた“御会式桜”が、開花。

年々、少しずつ花の数も増え、足を止める方も増えてきました。

img_3562

・・・日蓮大聖人が生きたのは、鎌倉時代。

現代のように、言いたいことが言える時代ではなかった訳です。

 

その時代に、声を大にして法華経の教えを説こうとした大聖人。

浄土宗の教えで、世を治めていた幕府は、面白いはずもありません。

 

文永元(1264)年、小松原の地(現在の千葉県鴨川市)において・・・

日蓮大聖人は、(地頭の)“東条景信”らに襲撃を受けます。

 

命は取られずに済んだものの・・・

腕を折られ額に刀傷を負った、という凄惨な事件となりました。

08 日蓮聖人 小松原法難

日蓮大聖人が、額の刀傷から流れる血を小川や井戸の水で洗いながら・・・

岩高山の洞穴に、身を休めていた時のこと。

 

そこに通りかかった、老婆(おいち)が、

「傷口に風を当てると痛みますので、これで寒さをおしのぎ下さい」

 

自分のかぶっていた“真綿”を差上げた、との故事から・・・

現在に至るまで、「綿帽子(わたぼうし)」の慣習が伝えられている訳です。

 

この綿帽子、御会式(10月13日)を境に・・・

日蓮聖人像にお掛けするのが、一般的。

img_3558

季節は、冬へと向かいます。。。

〇〇の秋

昨日(10月13日)、「お会式(おえしき)」を厳修させていただきました。

IMG_1057

「お会式」とは、日蓮大聖人の“ご命日”に際し・・・

そのご遺徳に、感謝の誠を捧げる法要のこと。

本年は、734回目の「お会式」となります。

 

ですから、正式に言えば・・・

「宗祖日蓮大聖人第734遠忌御報恩会式」と。

 

・・・弘安五(1282)年、持病のため身延を下山された、日蓮大聖人。

湯治にてお体を癒そうと出た、常陸への旅の途中・・・

武蔵国池上宗仲公の邸(東京都大田区池上:現 池上本門寺)にて、体調悪化。

14 日蓮聖人 入滅

10月13日、辰の刻(午前8~10時)、弟子・信者多数の唱題の中・・・

静かに、ご生涯を閉じられた訳です。

 

大聖人ご入滅の際には、大地が震え、季節外れの“桜の花”が咲き・・・

日昭上人の打つ、臨終を知らせる鐘の音が、悲しく響いたといいます。

 

今年も、宗勝寺の“お会式桜”は、この時季に合わせたように・・・

IMG_1074

しっかりと、“満開”に。

 

さて。

 

皆さまにとって、“秋”と言えば??

よく聞く「〇〇の秋」なんてのを、調べるに。

 

「スポーツの秋」 10月10日“体育の日(東京オリンピック開催)”より、定着

「読書の秋」 11月17日“読書週間(戦後)”より、定着

「芸術の秋」 日展・二科展など多くの“美術展開催”より、定着

 

なるほど、と思いつつも・・・

やはり「食欲の秋」は、作物の“収穫時期”からきているようで。

 

境内の“柘榴(ざくろ)”も、「大不作だった昨年 & 今年2月に行った移転植栽」により・・・

IMG_1068心配していたものの、今年はまずまずの出来。

IMG_1069

無事、鬼子母神さまにお供えすることが出来ました。

 

・・・とは言え、人間も“動物”の一種。

冬は“代謝”が上がるため、体がエネルギーを蓄えようと、食欲が旺盛になり・・・

結果、体脂肪を増やすんだそうな。

 

うん、気を付けよう。。。

 

5か月前にお譲り頂いた“土地”の、登記も無事に完了し・・・

DSCN0319

本日より、「宗勝寺境内拡張工事」が、開始されました!

 

言うまでもなく、やはり工事開始は・・・

「お会式」終了まで、お待ちいただいた訳で。

 

諸般の事情から、“役員・題目講”の皆さまのみに、お声掛けし・・・

しめやかに厳修させていただいている、「お会式」ですが。

 

そんな形でも、やはり我々にとっては、「秋と言えば“お会式”」。

無事に終えられることが出来れば、充実感と安堵に満ち溢れるものです。

面会

昨日は、多古町「能満寺」さまにて・・・

御会式(おえしき)”に、出仕させていただきました。

DSC_0740

今般、ご住職が“日蓮宗大荒行堂”に、入行中のため・・・

導師をお勤めになられたのは、ご住職の“ご師範”上人。

 

法要終了後は、“茶話会”が開かれるのですが・・・

やはり話題は、“荒行堂”関連のものとなりました。

 

上記リンクにも記してある通り、入行して35日間の“自行”が明けますと・・・
【自行(じぎょう):自分の罪障消滅のための、“水行・読経三昧”の修行】

家族や檀信徒との「面会」が、許されます。

 

檀信徒の中で、有志をつのり・・・

団体での「面会」を、計画なさっていました。

 

思い返せば・・・

入行前、最後の“年中行事”のお手伝いに、お邪魔した際のこと。

 

檀家役員さんがご住職に対し、力強くも・・・

「後の事は任せて、行ってらっしゃい!」

・・・的なことを仰ってたな、と。

 

こんなこと仰っていただければ、安心ですよね。

個人的には、うらやましい限りです。

 

今回、ご住職の入行も、“4回目”。

「きっと、無事に帰ってきてくださる」と、檀信徒の皆さんも・・・

“確信・自信”を持ってこその、発言なのかもしれませんが。

 

・・・それとは、対照的に。

 

本日、あるお上人と、話す機会がございまして。

今般、息子でもあるお弟子さんが、“初めて”の入行をなさっておりまして。

 

いや、心配そうでしたね。

顔では、笑ってましたが。

 

話を伺うに、お寺から入行者が出るのは、“約80年ぶり”とのこと。

こうなってきますと、檀家さんも含め、勝手が分からないものです。

私自身、血族の中では初の入行者でしたので、気持ちはよく分かります。

 

「何かしてやりたいんだけど。。。」とのことでしたので・・・
(実際、何もしてあげることはできませんが)

「それはもう、“面会”してあげるのが一番です」と、お答えしました。

 

あの、僅か“5分間”の「面会」が、唯一の楽しみですからね。

「荒行って、何?」って檀信徒さんも、同席すればすべて理解できます。

DSC_0739

掃いても掃いても、“落ち葉”が舞う季節になりました。

まぁ、実際は“掃く”訳ではなく、“ブロアー”で吹き飛ばしていますが(^^;)

 

帰りを待って、お寺を“護持”することもそうですし・・・

“気持ち”の面でも、言えることですが。

 

待つ者も、これまた“修行”なのです。

ファンクラブ

本日(11月9日)、師匠のお寺「浄国寺」にて・・・

無事に「御会式(おえしき:宗祖日蓮大聖人御報恩会式)」が、厳修されました。

IMG_2879

「御会式」については、先般も触れさせていただきましたが・・・

先般① / 先般②

 

こうした、毎年行われる行事を、“年中行事(ねんちゅうぎょうじ)”といいます。

それぞれのお寺によって、“年中行事”の数(種類)は、様々ですが・・・

こうして、“脈々”と歴史を積み重ねることが、最も大事なことかもしれません。

 

それなりの規模の“イベント”を主催したことのある方は、共感していただけると思いますが・・・

イベントは、「準備(段取り)8割、片付け2割」ってところですよね。

 

「おいおい、当日が無ぇじゃねぇか。。。」って?

当日は、始まっちまえば終わるんです。

そんなもんだ、ってことも共感していただける方、いらっしゃると思います。

 

・・・とにかく、お寺の活動を、広い視野で見れば。

「年中行事→年中行事→年中行事…」と。

「準備→片付け→準備→片付け…」と。

意外かもしれませんが、何かに追われるように、1年また1年を繰り返しております。

 

さて、いきなりですが。

 

お寺に限った話ではありませんが、何か“イベント”がある場合。

“キャパ”が無い“ハコ”借りて、「さぁ、来てください」って・・・

そんなバカげた話、無いでしょう?

 

でもそれを平気でやってしまうのが、お寺だったりするのです。

まぁ、「通例〇〇人くらいしか、来ないからな」っていうのもありますが・・・

それはそれで寂しいもんですし、“企業努力”が足りない気がしてしまいますよね。

 

・・・これを解消すべく、師匠のお寺では、登録制の「ファンクラブ」をつくりました。
(「長妙会」と名付けました)

その「ファンクラブ」の会員になれば、全ての行事にご案内を差し上げる。

「ファンクラブ」には、どなたでも、いつでも、もちろん会員費無料にて登録いただける訳です。

 

ちなみに、すべての行事報告は“寺報(じほう:お寺の新聞)”にて行っており・・・

年中行事には、全檀信徒案内のものもございますが。

 

・・・例えば、の話ですよ。

あるお寺の“年中行事”で、大勢の檀信徒さんがお見えになって。

入り来れないから、“立ち見(?)”までした。

 

ここまでは、まだ良いでしょうが・・・

「じゃ、あなたとあなたは、客間でお食事をどうぞ。」

「他の皆さんは、とっととお帰り下さい。」

・・・っていうのじゃ、胸クソ悪い思いをする方が、いらっしゃいますよね。

 

例が極端ですが、そういう思いをさせたくないがための「ファンクラブ」。

まぁ、“賛否両論”あるでしょうが。

 

他に、“名案”があればご教授くださいm(__)m

御会式

昨日(10月19日)、銚子市「妙福寺」さまの「御会式」に、出仕させていただきました。

DSC_0696

「御会式」については、先般少しだけ触れさせていただきましたが・・・

日蓮大聖人のご命日(10月13日)に対し、“報恩感謝”の誠を捧げる法要のこと。

 

(“おかいしき”と読んでしまいそうな)「御会式」は、“おえしき”と読みます。

“会”という文字を“かい”と読んだ場合は、「(人が)集まること・集まり」を指しますが・・・

“え”と読んだ場合、「仏教における法要」のことをいいます。

 

言葉自体を直訳すれば、「御会式」が特定の法要を指す訳ではありませんが。

それが、あまりにも盛大に行われ、広く知られることから・・・

「日蓮聖人の報恩感謝の法要」のことをを言うようになった、という訳です。

DSC_0691

「妙福寺」さまは、通称を“妙見さま”と呼ばれ・・・

妙見宮には、“北辰妙見大菩薩”がお祀りされています。

 

午後からは、“妙見さま”の御神輿が市内中を渡御。

出発してから戻ってくるまでの、約3時間は・・・

お堂内で、お経の声を絶やすことはありません。
(“常経:じょうきょう”といいます)

 

夕方、お寺に戻ってくる頃には・・・

IMG_20141020_162219

“万灯”を率いて、総勢800名の大行列。


(動画は3年前のものです)

 

そして、夜には「御会式」が行われ・・・

法要終了後には、“懇親会”が開催される訳ですが。

DSC_0697

「何で毎度毎度、これが出るんだろう。。。」

・・・なんて言ったら怒られますが、ようやく謎が判明。

 

住職によれば、こちらの“ゆず味噌豆腐”は・・・

日蓮大聖人の“好物”だったそうで、その故事に由来しているんだそうな。

 

また昔は、日蓮聖人の御影(みえい:肖像のこと)の前で法要する意味で・・・

“御影供(みえいく)”とか、“御命講(おめいこう)”なんて呼び方もあったそうです。

 

かの“松尾芭蕉” が、「御影講や油のやうな酒五升」と読んだように・・・

「御影講・御会式」は、秋の季語。

 

この句からも、大勢の方がお酒をご供養し・・・

盛大に行われた、当時の「御会式」の様子を知ることができますね。

 

日蓮大聖人も、“般若湯(薬として飲まれるお酒)”をお召しになったそうです。

「そっか、“ゆず味噌豆腐”で一杯か。。。」

 

・・・なんて、不謹慎にも妄想しながら。

心地よい疲れの中、泥のように眠りについたのでした。

 

ちなみに私、お酒がほとんど飲めません(-_-;)

まさかのリニューアル

お久しぶりです、住職です。

 

いきなりですが、ご覧の通りこの「宗勝寺ブログ」は・・・

本日(10月13日)をもって、“リニューアル”いたしました!

fude

・・・いやいや、おめでたくはないのですよ。

 

ぶっちゃけ、この“リニューアル”は、諸事情による“トラブル”に対応するためのもので。

よくよく見れば、お分かりかと思いますが・・・

過去4年間の“ブログ記事”、すべて消失(;゚;ж;゚; )ブッ

 

「まさかのリニューアル」という訳です。

 

しかしながら、そこまで“ショック”は受けておりません。

「そのネタ、前に書いてるよ!」って“ツッコミ”も、されずに済みますし(^^;)

 

さて。

 

本日(10月13日)は、日蓮大聖人の“ご命日”。

全国各地の日蓮宗寺院で、これに際し・・・

「御会式(おえしき:日蓮大聖人第733遠忌法要)」が、行われます。

 

有名なのは、大聖人ご入滅の地、“(東京都大田区)池上”の・・・

「池上本門寺・大坊本行寺」さまの「御会式」ですが。

2441

宗勝寺でも、毎年10月13日に・・・

「御会式」を、行わせていただいております。

DSC_0721

→宗勝寺「年中行事」ページへ

 

日蓮大聖人ご入滅の際、「季節外れの桜が咲いた」という故事がありまして。

いわゆる“御会式桜(の飾り)”をつくり、飾るお寺もありますが・・・

DSC_00177-480x360

宗勝寺では、若木ながら本物の“御会式桜”が・・・

DSC_0689

・・・参道にて、皆さまをお迎えしてくれます。

 

「御会式」とは、日蓮大聖人に対し“報恩感謝”の誠を捧げる法要のこと。

こんな日に、この「宗勝寺ブログ」を再開できるのも、嬉しい限りです!

 

今までの「宗勝寺ブログ」を、ご購読いただいていた皆さま。

これから新たに、ご購読いただける皆さま。

 

“心機一転”、がんばりたいと思いますので・・・

改めて、よろしくお願い申し上げます!