不幸の前借り

先日(9月3日)、師匠のお寺「浄国寺」にて・・・

七面大明神大祭が厳修され、出仕いたしました。

七面大明神は、七面山(山梨県の霊山)に棲まわれる、とされます。

 

七面山は、身延山(日蓮宗の総本山、久遠寺の所在地)の西方に位置し・・

七面大明神は、身延山の裏鬼門を抑える、法華経の守護神。

 

「末法総鎮守(まっぽうそうちんじゅ)」との言われの通り・・・

この世の中、そして法華経信仰の者を守護する、とも言われています。

 

浄国寺参道脇に鎮座する七面大明神像の勧請は、平成23年のこと。

私の日蓮宗大荒行堂 再行入行の折に整え、成満の際に開眼したものです。

 

ちなみに、画像の七面堂は(浄国寺の歴史上)紆余曲折を経て・・・

一昨年(平成25年)に、再建されたもの。

 

当日は、50余名のご参列をいただき・・・

無事にこの大祭を終了できましたこと、ありがたく思います。

今月(9月)は、秋のお彼岸を控えてはいるものの・・・

当行事を終え、(気分的には)だいぶ落ち着くことが出来ました。

 

落ち着くと言えば・・・今月の題目講

 

客間のイス席化や、障子の張り替えも相まって・・・

いつも以上に、まったりと、茶話会を楽しんでいただけたご様子でした。

・・・とは言え、落ち着かないのはお寺の、懐(ふところ)事情。

 

前回前々回のブログと、多少かぶりますが・・・

帳簿を見ると、今年の夏は・・・中々のものでした。

 

落雷関連では、ルーターにPCスピーカー・・・

トイレは、勢い余ってのフルリフォーム

 

その他の故障としては、本堂のエアコンや境内の外灯(新品交換済み)・・・

クルマの窓ガラス交換や、タイヤのパンク。

 

残念ながら、上記はすべて・・・

マイナスをゼロに戻すだけの、作業だということ。

 

それが大事なのは、百も承知なのですが・・・

右肩上がりが実感できない事業は、徒労感がハンパじゃない。

近年、見かけることが少なくなった気がしますが・・・

上棟式に付き物なのが、建前(餅まき)ですね。

 

起源は、災いを避けるための神事なのだそうですが・・・

一説には、「不幸の前借り(前払い)」だという話を、耳にしたことがあります。

 

自宅を建てるという、人生最大級の幸せを前に・・・

人は、その反動を恐れる訳です。

 

ならば、建て終わる前に自らの手で、不幸(この場合は散財)を演出してしまう。

ある種の、厄払いといったところでしょうか。

 

・・・そうだ、今年は良い厄払いが出来て、本当に良かった。

次は、どんな厄払いをしようかな。。。

一区切り・・・のはずなんですが。

もうすぐ、8月も終わろうとしています。

学生の皆さんは、宿題・・・終わりましたでしょうか??

前回、告知させていただいた「浄国寺」の施餓鬼会(せがきえ)も・・・

去る8月16日、無事に終了することが出来ました。

 

今年の参加者は、(立ち見を含めて)約170名。

毎度のことながら、至らぬ点、お許しいただければと思います。

翌日(8月17日)は、成田市「東光寺」さまの施餓鬼会へ。

10時、11時と、2座に分けての法要に出仕させていただきました。

ワンクッション置いて、24日は多古町「能満寺」さまの施餓鬼会に。

例年、この日をもって、私のお盆関連行事が幕を閉じます。

お盆は、「8月13~15日」で・・・

「ご先祖さまが帰ってくる」っていう程度が、一般的な認識かと思います。

 

ご先祖さまは、(平たく言えば)色んな世界にいらっしゃる。

基本的な概念として、良くない世界にいるほど、帰路道中は長時間。

 

8月1日を、釜蓋朔日(かまぶたついたち)と申しまして・・・

釜のフタが開き、(最も遠くの)地獄界の者たちが、帰省を開始する訳です。

帰省(お盆)の準備として、精霊棚(たな)や供養幡(はた)の準備は・・・

7日の夕方に。七夕(たなばた)の起源ですね(7月は旧暦)。

 

スタートは違っても、帰省は13日の夕方に、同時ゴール。

迎え火を焚いて、お迎えし・・・3泊4日の滞在。

 

やはり、お送りしたらそれで終了、ということはなく・・・

その締めくくりは、8月の24日、という地域が多いのではないでしょうか。

 

この日を、(お地蔵さんのご縁日から)地蔵盆と呼び・・・

供養・行事なさる地域も、ございます。

 

うちの地元(千葉県香取市)では、なぜか24日を「ウラボン」と呼び・・・

お墓や、お寺にお参りする日として、定着しています。

 

お盆の正式名称の、盂蘭盆(うらぼん)とは異なり・・・

13~15日を表、24日を裏とする、勘違いからきた名称だと感じます。

・・・先般の「てらこや」の文集が、今年も完成。

 

日蓮宗千葉県東部青年会の会員にて、本日(8月30日)発送業務を行いました。

参加者・関係者の皆さま、到着までしばしお待ちください。

 

例年は、これで本当に一区切り・・・のはずなんですが。

今年は、プライベートでもガチャガチャとして、もはや何が何だか。。。

 

妻と子ども(×2)は、妻の実家へ里帰り。

結果、楽な部分と大変な部分で、±ゼロといったところでしょうか。

 

長男は、里帰り期間限定で、保育園へ通い始めました。

楽しそうで、何よりですな。。。

アツい、アツい夏

本日は、8月15日。

今年もお盆が・・・いや、夏が終わろうとしています。

 

かつてないほど、涼しいお盆でしたが・・・

私にとっては、「アツい、アツい夏」でした。

8月8日~15日までは、終日の棚経(たなぎょう:お盆のお経廻り)。

これをベースとして、その日ごとに多少のオプションが付きます。

 

例えば、お盆の入りとなる13日には・・・

早朝(午前4時半!)より、師匠のお寺浄国寺の受付業務を。

 

(慣習として)菩提寺への挨拶・お墓の清掃・塔婆の建立を行い・・・

夕方(ご先祖さまのお迎え)に、備える訳です。

・・・毎年毎年、お盆にはドラマがあります。

 

1から10まで・・・となると、相応の尺。

書けること、書けないこと、今年も本当に色々ありました。

 

当ブログの読者の方には、楽しく読んでいただきたいので(内容を厳選し)・・・

「今年のドラマ BEST3」、発表させていただきます!

 

・・・まず、第3位。

【棚経中に、客間が整う】

以前からの懸案事項だった、客間の椅子席化。

注文してはいましたが、まさか棚経中に届くとは。。。

 

配送トラブルもあって、頭の血管がプチプチしましたが・・・

我慢しきれず、夜なべ仕事で梱包から開封。

 

また、「お盆明けに、、、」とお願いしていた、障子の張り替え(7年ぶり)。

建具屋さんのお気遣いで、お盆前に仕上げていただきました。

 

・・・続きまして、第2位。

【棚経中に、クルマが、、、】

ちょっと分かり難い画像ですが、飛び石でフロントガラスが割れました。

免許を取って18年、初体験でした。

 

そして、その数日後には、まさかのパンク。

免許を取って18年、初体験でした。

ガラスは、工場お盆休み直前に、マッハで交換処理していただき・・・

パンクも、馴染みのガソリンスタンドに駆け込み、マッハで修理。

 

結果オーライでしたが、かなり焦った出来事でした。。。

そして、いよいよ。

 

栄えある第1位は・・・

【棚経中に、次男誕生】

 

前日、(思い返せば)多少の予兆はあったものの・・・

棚経中に、連絡を受けた時は、正直驚き焦りました。

 

唯一体が空いていた、私の母が運転し、病院へ。

8月11日、予定日(9月9日)より約ひと月早い誕生でした。

 

棚経を終え、夜には病院へ。

2200グラムと、多少体は小さいものの、母子ともに健康でした。

そんな訳で、今年は忘れられない夏になりましたが・・・

まだホッとするには、早いようで。

明日(8月16日)は、師匠のお寺「浄国寺」の、施餓鬼会(せがきえ)が。

参加無料、どなたでもご参列いただけます。

 

座席の準備は125席ですが、例年立ち見(?)が出てしまいます。

ご参列予定の方は、お早めにどうぞ。。。

果たしてこれで、良かったのか。。。

昨日(8月7日)、宗勝寺の年中行事「施餓鬼会(せがきえ)」を・・・

本年も、厳修させていただきました。

施餓鬼会(せがきえ)とは

 

当ブログで、幾度となく登場する言葉ですが・・・

やはり行事は、「準備が8割」です。

例年のことですので、(個人的には)何ということはありません・・・

・・・とか、虚勢をはってみたり。

年イチでお願いしている、プロの手による剪定も、この時期に。

 

今年の夏は、雑草の処置に(本音を言えば)辟易としました。

草刈りと草抜きに、私は一体どれだけの時間を費やしたのでしょうか。

 

「今年の夏は」と書きましたのは、本日(8月7日)が立秋だから。

お中元のお礼状を書こうとして、「あれ、もしかして、、、」と。

 

そう、立秋を境に「暑中見舞い → 残暑見舞い」へと。

まぁ(この気温で)違和感あること、この上ありませんが。

 

話を、元に戻しまして・・・

今年も、70名以上のご参列のもと、無事終了・・・

・・・と、言いたいところですが。

 

本堂のクーラー、まさかの故障。。。

「最近、調子悪いな、、、」とは、思っていたんですが。

 

正直、倒れるかと思いました。

いや、倒れる方が出なくて、本当に良かった。

 

ご迷惑を、お掛け致しました。

 

・・・何だか、電化製品関連のトラブルが、多いなぁ。

最近は、例の落雷事件もあったし、トイレまで故障しましたしね。。。

実はあれ、「これを機に」と・・・

突貫工事で、全面リフォームさせていただきまして。

工事の完全終了は、施餓鬼会の前日。

「何から何まで、準備万端だ」と、高をくくっていたのが、このザマですよ。

 

年々、思いが強くなっていくことなんですが・・・

(特に仕事に関して)満足することが、出来ません。

 

いくら準備をしても、どこか足りない気がしてならない。

終わっても、何だかスッキリしない。

 

決して、手を抜いているつもりはありません。

また、失敗とか、テクニカルな部分に関してのことではなく。

 

檀信徒さんの、不服そうな顔(言動)を眼にした訳でもありません。

ただ、「果たしてこれで、良かったのか。。。」と。

カレンダーにも、こう書いてあるし・・・

そういうことなんですかねぇ。。。

 

ポジティブに考えれば、良い意味での貪欲さでもあるのでしょうか。

仕事は、満足したらそれで終わりって言いますしね。

 

・・・さぁ、明日からついにお盆の棚経(お経廻り)が、始まります。

檀信徒の皆さま、よろしくお願いいたします!

てらこや

ご報告が、遅くなりましたが・・・

今年も無事、「てらこや」を終了することが出来ました。

 

7月25~27日(2泊3日)の日程で、開催された当行事・・・

今年も、募集人員(40名)を大きく超える、52名の参加者が。

 

会場は今年も、飯高檀林旧跡「飯高寺」さま。

こちらは、檀林(だんりん:昔のお坊さんの学校)、日本最古の大学です。

近年は、ロケ地としても活用されることが多く・・・

近々のもので言えば、↓こんなところ。

・・・話が飛びましたが、開校式を経まして。

外部講師による、フィールドワーク。

周辺は、ジブリ感MAXです。

土壌生物の、観察など。

夕食は、班ごとにカレーを。

掃除したり・・・

お寺ですので、読経も。

餅つきや・・・

流しそうめんなど、飯高寺総代さん方の協力なしでは、出来得ません。

感謝、感謝、感謝ですね。。。

今年は、戻り梅雨のせいで肌寒く、恒例の海水浴が出来ませんでしたが・・・

体育館で全力で遊び、これまた恒例のBBQ!

子どもたち、思い出に残る3日間となったのではないでしょうか。

スタッフサイドとしては、まず大きな事故・ケガもなく、一安心。

 

事細かなご報告は、ブログ上では書ききれませんので・・・

補足として、昨年・一昨年の動画にて、雰囲気だけでもどうぞ。。。

また、参加者には「てらこや」中に書いた感想文を含めた・・・

記念文集を、後日(8月末)送付予定です。

 

・・・という訳で先日、校正作業・残務整理も終えまして。

これで、我々も安心(?)して、お盆を迎えられます。

 

明日(8月6日)は、うち(宗勝寺)の年中行事「施餓鬼会」です!

準備は・・・(何とか)万端。

 

檀信徒の皆さま、お待ち申し上げます。。。

メンテナンス

先日(7月22日)は、大網白里市「等覚寺」さまへ。

「大網白里海岸 唱題行脚」ならびに「施餓鬼会」に・・・

日蓮宗千葉県東部青年会にご依頼を賜り、会員として出仕させていただきました。

 

団扇太鼓を叩き、お題目を唱え歩を進める、唱題行脚(しょうだいあんぎゃ)。

海難事故防止を呼びかけると共に・・・

海難事故物故者の慰霊として、点在する慰霊碑で読経仕ります。

(行脚中の画像は、昨年のものです。。。)

 

午前中は、海水浴客などで賑わう大網白里海岸を含めた、約2時間半の行脚。

午後からの法要は、前半に施餓鬼会(せがきえ)、後半に祈祷会(きとうえ)を。

 

個人的には、初めて副導師の席に着かせていただいたことに・・・

「苦節14年・・・」と、感慨にふけながらの法要出仕となりました。

また、終了後には女流講談師「一龍斎貞鏡」師の講談・・・

日蓮聖人御一代記を拝聴する機会にも、恵まれました。

 

お寺を後にする際には、ご住職のご厚意で、大量のご供養を頂戴しまして。

帰路道中、狭い車内は、むせ返るほどの芳しい香りに包まれ・・・

途中、(半分を)知人宅の玄関に置いて逃げたのは、ここだけの話。。。

 

・・・さて。

 

先日(最近クルマを買い替えた)後輩と、何気なく話をしておりましたら・・・

「今度からはオイル交換とか、やってもらおうと思ってて、、、」とのことで。

 

「えっ?今までのは、どうしてたの??」と、尋ねますと・・・

「(やらなくても)走るでしょ??そーゆーの興味なくって。。。」と。

 

衝撃でしたね、クルマ好きの私としては。

 

結果、壊れて大枚はたいて修理したりとか、買い替えたりとか。

結果、事故を起こしたりとか、人を傷つけたりとか、自分が傷ついたりとか。

 

そんな確率は、大して高くはないということなのでしょう。

本日、市の健康診断に行ってきました。

 

企業にお勤めの方でしたら、会社の健康診断を受けられるのでしょうが・・・

自営業(?)的な扱いですので、こういった形になります。

 

そんな訳で、会場を見渡せば周りは、ほとんどが中高年の方々。

案内が来ても、スルーしてしまう同業の方々の話を、よく耳にします。

 

我々の業界、そこそこの肉体労働のはずなんですけどね。

自覚症状が出ないと、腰を上げない方が多いように感じます。

 

言うまでもなく、「メンテナンス」は大事です。

特に身体は、パーツ交換できませんので。

 

先日、久しぶりに少し体調不良に。

なってみて改めて感じますが、健康が一番ですね。

 

30代半ばにして、ビビりだすのも・・・

早すぎではない・・・はずです。

管理

毎日、時間に追われる日々が続いております。

 

1年なんて、アッという間だなぁ。。。

・・・と、お盆の塔婆を書き始める時は、毎年思います。

・・・先日は、多古町峯「妙興寺」さまへ。

 

日蓮宗千葉県東部修法師会の、主催による・・・

「読誦会(どくじゅえ)」に、参加して参りました。

 

例年、多くの会員が参加しておりますが・・・

やはり、大勢で読むお経は、一味違います。

 

この読誦会は、震災後「災害復興祈願」として始められたものですが・・・

ご当山も、その伽藍に幾多の被害を被っております。

 

東日本大震災より、丸6年が過ぎ・・・

ご住職より、近いうちに本堂の改修工事が執り行われる旨、伺いました。

残すのか、壊すのか・・・

直すのか、直せるのか、作り変えるのか。

 

住職はある意味、お寺の管理責任者でもある訳ですから・・・

その判断には、頭を悩ませるようなこともある訳です。

 

うち(宗勝寺)も、260年以上前の建築物を、維持している立場として・・・

その「管理」に際して、正解がどこにあるか未だに模索中の部分も、ございます。

 

「お寺なんか、古い方が良いんじゃねぇの??」

・・・と、安易に決めつけるのは、あまりにもお粗末でしょう。

 

安普請が古くなれば、それはただのバラック。

様々なバランスを考えて、最善の策を考えるのも、住職の務めかもしれません。

 

さて。

 

先日の雷事件の、続報ですが・・・

恒例(毎月一日)の、題目講の際のこと。

 

参加者のお婆ちゃんより、「トイレが流れない」と。

題目講終了後、業者さんに連絡しまして。

 

「電源が、全く入らないですね」とのことで・・・

メーカー担当者に、バトンタッチ。

「へ~、ウォッシュレットって、結構ハイテクなんスね」とか言ってたら・・・

基盤からカバーまで、真っ黒く焦げてらっしゃる。

 

やはり、原因は落雷による、過電流でした。

 

「じゃあこれ、修理お願いします」って言ったら・・・

このモデル(12年前くらい?)は、部品もすべて生産中止とのことで。

車両価格が高額で、長年乗っても元を取れないことが、分かっていても・・・

日常のガソリン代は、払いたくない。

 

そんな訳で、日本人はハイブリッド車を好みます。

まぁ、車両代は「たまの贅沢」ってことで、気にしないんでしょう。

 

これは、クルマに限った話ではなく・・・

日本のインフラ整備の不備による事故、なんて話も多いですよね。

 

早め早めに直して、大事にすれば・・・

長持ちするものも、たくさんありますから。

 

・・・あ、トイレは新品に取り替えます。

今のモデルは、節水・節電で、おトクなんですって。。。

記念写真

梅雨ですねぇ。。。

気が付けば、6月も後半戦。

充実、と言っても良いんですかね。

 

繁多な法務や(先日も書かせていただいた)年中行事。

草刈りと、草刈りと、草刈り。

(今、肌が真っ白なお坊さん、私は認めません)

 

そういえば、日蓮宗千葉県東部青年会の行事も・・・

(出られる限りは)出席させていただきました。

賛助会員(青年会OB)のご寺院に伺い、読経仕る「寺院参拝」なる行事は・・・

手分けして、6日・12日・19日の3日間を要しました。

 

先般も、書かせていただいた通り・・・

「てらこや」の募集や、ご賛助のお願いも兼ねて。

先輩方のお寺に上がらせていただく、またとない機会。

(個人的には)良い勉強を、させていただいております。
そういえば、この行事で(私が)お寺を空けていた、ある日。

 

事業報告、ということになりますが・・・

客間の空調を含めた、電気工事が行われました。

 

宗勝寺では、全檀家の皆さまにご案内する年中行事が、年2回。

また、大勢の方がお見えになるご法事などの際には、全館冷暖房を。

 

暖房は、ガスストーブを併用するので、問題は無いのですが・・・

全館冷房時には、問題がありまして。

 

まず、そもそもエアコンの容量不足。

 

早めの時間から、キンキンに部屋を冷やしておいても・・・

人が入れば、アッという間に蒸し風呂状態に。

 

そして、電圧(?)不足。

 

容量ギリギリなんでしょうね。

配電盤からは、ビリビリというか、バリバリというか、そんな音が。

 

配電盤が、本堂と客殿の繋ぎにあるせいもあって・・・

皆さん、頭上を気にし、心なしか屈んで入堂なさる。

 

伺うに、ブレーカーが落ちる寸前の音のようですが・・・

結局、ブレーカー自体もよく落ちましたしね。

 

そんなこんなで、毎年夏の終わりには、決心する訳です。

「来年こそ、エアコンを交換しよう」と。

 

ところが、「のど元過ぎれば」ってやつで、月日は流れ。

ようやく今般、これに踏み切った訳です。

 

大広間のエアコンは、業務用の動力式のものへ。

お寺全体の電気経路も、全て見直しを図りました。

 

・・・基本、私は工事はなるべく、見ていたい派です。

人の仕事は見てて面白い、ってのもありますが。

 

やはり、自分の目で確認して、安心したい。

決して、施工業者の方を信頼していない訳では、ないのですが。

 

工事日に、お寺にいられないことにヤキモキしましたが、致し方ない。

せめて、と妻に(工事の様子の)写真撮影を頼みました。

 

妻が撮影したのは、たった一枚の・・・

・・・「記念写真」でした。

 

でもまぁ、安心しましたね。

この笑顔で、手抜き工事なんかする人、いませんから。

 

今から、真夏日が楽しみです!

踏んだり蹴ったり

先日(6月13日)、宗勝寺開基檀越の「第402遠忌法要」を・・・

宗勝寺役員・題目講の各位とともに、厳修いたしました。

開基(かいき)とは、お寺が開かれるにあたって・・・

経済的支持を与えた者や、一般在家の実力者(大旦那)のこと。

 

須坂藩(現在の長野県須坂市)初代藩主「堀直重」公が、これにあたります。

→ 宗勝寺の歴史ページへ

 

宗勝寺では、年中行事としてこの法要を営み・・・

同日、役員総会や護持会会計監査も、行っています。

 

今年も、無事にこれを終了・・・

・・・と同時にスタートするのが、お盆の準備。

 

監査済みの決算書や、お盆のご案内、寺報(お寺の新聞) etc.・・・

例年7/1付の封書にて、全檀家さんのお宅へ郵送します。

 

事務作業は、集中しないとミスの元ですので・・・

カレンダーとにらめっこ、日を決め、一気に仕上げています。

事務作業予定日を翌日に控えた、夕方・・・

千葉県では突然の、雷雨がありまして。

 

明くる日、寺務所のパソコンを立ち上げると・・・

インターネット接続が、無い。

 

雷が原因なのか、定かではありませんが・・・

一夜にして、ルーターとPCスピーカーが、ご臨終。

 

無音なのはさておき、インターネットに繋がらないのは、マズい。

まず、宗勝寺はひかり電話なので、電話がダメ。

もちろん、FAX(コピー複合機)もダメです。

 

しかしながら、文書作成(外付けHD)はイケる・・・と思ったら。

貼り付け用の画像を保存していたのは、いわゆるオンラインストレージサービス。

 

活字の文書だけでも印刷を、と思ったら・・・

有線LANで接続してある、プリンターもダメ。

 

そうこうしているうちに、檀家さんから携帯に着信があり・・・

「住職、さっき塔婆の申込み、メールで送ったんだけど、、、」なんて。

 

思えば、電話回線経由で情報を送っている・・・

警備会社との繋がりも、切れている訳で。

 

慌てて、スマホで修理依頼の連絡先を調べまして。

「そっか、Wi-Fi 繋がるわけ、、、」とか、思いつつ。

 

結果、当日便でルーターが(夕方には)到着。

その日のうちに、すべて復旧することが出来ました。

(スピーカーは、現在も死んでいます)

 

いやー、恐ろしい。

気付かないうちに、ズブズブに依存しているんですね。

 

結局、この日出来たことと言えば・・・

掃除と、(境内の)梅の収穫くらい。

今年は、昨年に引き続き、大大大不作。

何だか、「踏んだり蹴ったり」ですね。

 

僅かながら、梅シロップを漬けてみました。

何だかこの頃、一発OKだった試しがありません。

 

まぁ、結果丸く収まってる気もするので、アレですが・・・

その方が、面白いっちゃ面白いんですかね。

 

・・・頑張ります!

当たり前

6月6日、多古町「法眼寺」さまの「施餓鬼会(せがきえ)」に・・・

青年会員として、出仕させていただきました。

法要終了後は、裏山にある「水戸谷城(みとさくじょう)」(合戦)跡にて・・・

供物をお供えし、ご回向・ご祈祷させていただきました。

また、同日午後からは多古町「妙光寺」さまにて・・・

「三大竜玉神(日天竜玉神・月天竜玉神・明星竜玉神)例祭法要」が。

青年会員に加え、ご当山の有縁のお上人たちとともに出仕させていただき・・・

多くの檀信徒の皆さまへ、ご祈祷仕りました。

上記の行事、(長年)毎年この日に開催され、毎年お声掛けをいただき・・・

私自身、毎年出仕させていただいている訳ですが。

 

・・・有難いですね。

 

有難いとは、「有ることが難しい」と書くくらいですから・・・

言うまでもなく、「当たり前」では無いことは当然。

 

この数字、お分かりでしょうか??

1年:40%
5年:15%
10年:6%
20年:0.3%
30年:0.02%

 

実はこれ、企業生存率なんです。

起業して5年で、85%の会社は倒産か。。。

 

ちなみに、いわゆる老舗(しにせ)と呼ばれる企業数に関しては・・・

日本は、ダントツの世界一(確か、世界の半数以上が日本企業)。

 

今年(2017年)日本では、創業100年以上の企業が、3万3千社以上。

1000年以上の企業も、7社あるそうで。

 

そんな日本ですら、この数字ですからね。

 

お寺(宗教法人)は、特殊なので、アレですが・・・

継続することの難しさ、と言ったらお分かりのことと思います。

 

さて。

 

先日、父は「オレの人生最後のクルマだ」と、新車を購入。

父のクルマ購入は、実に20年ぶりのことです。

 

それまで、父が乗っていたのは・・・

私が(10年前)生まれて初めて新車購入したクルマ。

 

購入より4年間、私が乗りまして・・・

その後、父に譲ることになり6年間。

 

下取りに出す、って言うんで「ちょっと待てよ」と。

そんな訳で急遽、セカンドカー購入の運びとなりました。

 

遠方の法務も、これを活用しようと考えております。

お帰りなさい、また可愛がってやろう。。。

父は、新車納車後のタイミングで、めったに(×2)ない長期休暇を確保・・・

夫婦で、長距離ドライブ旅行(3泊4日)に行ってましたね。

 

息子としては、今後も・・・

今回のようなお出かけを、楽しんでいただきたいものです。

 

動く身体と、自由な時間、遊ぶ小銭。

そんな三拍子揃うこと、奇跡ですから。

 

世の中に、当たり前って無いんですよ。

1 5 6 7 8 9 19