なぜ、御会式には??
御会式(おえしき)とは、日蓮大聖人のご命日に行われる法要のこと。
全国の日蓮宗寺院では、10月13日(ご命日)を中心とし、その前後・・・
または、月遅れとして11月に、この法要が厳修されます。
うち(宗勝寺)の御会式は、毎年10月13日の、ご正当日に・・・
役員・題目講の各位に、ご参列いただいております。
大聖人がお亡くなりになった際、季節外れの桜の花が満開に、、、
今年も、境内の御会式桜が、小さい可憐な花を咲かせてくれました。
10月15日には、銚子市「妙福寺」さまの御会式へ出仕。
例年、お逮夜として妙見宮神輿の渡御が、行われるのですが・・・
今年は残念ながら、天候不順にて中止、法要のみの日程へと変更されました。
11月5日は、師匠のお寺「浄国寺」の御会式。
約50名の参列者のもと、つつがなく終了。
11月13日は、多古町「能満寺」さまの御会式へ。
伺うに、この前日まで、本堂改修工事の真っただ中。
天井・床・壁の補修工事を終えての、初法要ということで・・・
堂内は、お香と(新しい)畳の香りが混じり・・・
清々しい気分で、法要を勤めさせていただきました。
締めくくりは11月23日、匝瑳市「常福寺」さまへ。
これをもって、私が関わらせていただいた御会式は・・・
今年も無事、終えることが出来ました。
さて。
ある先輩(僧侶)が、以前漏らしていました。
「御会式に、人が集まらない」と。
そのお寺の、いわゆる三大行事として、続けてきているのが・・・
年頭(祈祷会)・お盆(施餓鬼会・盂蘭盆会)・御会式の、3つ。
先のふたつの行事には、それなりの集客だそうなのですが・・・
先輩も、「なぜ、御会式には??」と。
その際の会話では・・・
年頭=自分・家族のため
お盆=ご先祖さまのため
御会式=日蓮大聖人のため
他人、という訳ではないにしろ・・・
やはり身内ではない分、ということになってしまうのでしょう。
ドライとか、冷たいとか、信仰心とか・・・
そんな言葉では収められない、難しい問題かもしれません。。。
先日、次男のお食い初め(生後100日)を行いました。
実は私自身、こういった行事を行うことなく、成人してしまいましたので・・・
息子たちには、節目の行事はすべて経験させてあげようと。
身内のことではありますが・・・
人のために出来るということが、自分のためになっているのかもしれません。