求められるものに応えていく

緊急事態宣言中により、毎月1日の題目講はお休み。

残念ながら、来月も・・・でしょうね。

 

2月2日は、多古町「妙光寺」さまの節分会に、出仕させていただきました。

2月2日が節分なのは、実に124年ぶりのこと。

 

ご住職も、お話になっていましたが・・・

暦が普通でないなら、このご時世・・・納得せざるを得ないのかもしれません。

翌2月3日、初午のご縁日は・・・

師匠のお寺「浄国寺」にて、豊田岡田夫婦稲荷大明神大祭を厳修いたしました。

 

多古町の本山「日本寺」さまより分祀された、2体勧請の珍しいお稲荷さん。

やはり、世情を鑑み住職と私のみで、無参拝者法要となりました。

しかしながら、有志各位よりの奉納旗は、例年よりたくさんの数・・・

寂しいながらも、色鮮やかに荘厳されました。

 

2月21日は、九美上第3地区のご依頼により・・・

清正公大神祇例祭を、厳修させていただきました。

第二次世界大戦の、英霊合祀を機に・・・

浄国寺の清正公大神祇(加藤清正の神格化)が分祀されたのが、昭和20年。

 

以来、2月第3日曜日には、英霊のご供養に加え・・・

清正公大神祇のご威光倍増を祈念し、ご祈祷仕ります。

さて。

 

Facebookの投稿でも、お知らせしましたが・・・

このたび、宗勝寺のInstagram(インスタグラム)アカウントを公開しました。

 

家庭内での会話の中、私がちょっとしたボヤキを言いまして・・・

すると妻が、「それなら、インスタやった方が良いよ」と。

 

私自身、個人のアカウントは持っておりましたが・・・

お寺・お坊さんとは切り離した、プライベートな趣味アカウント。

 

まぁ、使い慣れてもいましたし・・・始めてみた訳です。

しかし、プレゼンテーションをするには、まずある程度のフォロワーがいないと。

 

・・・ということで、今はこんな感じです。

現在、アカウント開設から約1か月。

 

本来の目的とは違う、ご首題・ご朱印が、図らずもバズり・・・

この間、書いたご首題・ご朱印は、約400。

 

ご来山の染筆予約は、現在一時休止させていただき・・・

郵送対応にて、約80名様の染筆待ちとなっております。

 

当初は「こんなはずでは・・・」という気持ちも、ありましたが・・・

今では、求められるものに応えていくのも必要かな、と納得しております。

 

ただただ今は、人生初の腱鞘炎が痛いです。

そして、書かなければ、という強迫観念に押しつぶされそうです。

 

・・・人生って、うまくいかないものですね。

そして、面白いですね。

穴を掘らせて埋めさせる

令和3(2021)年、初投稿です。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

年賀状をご恵送いただいた方には、誠にありがとうございました。

一枚一枚、目を通させていただきました。

ちなみに、うち(宗勝寺)からの年賀状は・・・

今回、初のネット印刷を利用し、用意させていただきまして。

 

ひと言でいえば、今までの苦労は何だったのか、と。

来年以降も、お世話になること請け合いです。

 

今年も、年頭のご祈祷会(出仕)としまして・・・

1月3日には、多古町「能満寺」さま、9日には成田市「東光寺」さまへ。

東光寺さまでは、法要に先立ち、心身を清める水行(すいぎょう)を。

今年は、氷が厚かったような。。。

この翌日(1月10日)は、宗勝寺の新年祈祷会が予定されておりました。

・・・しかしながら、遡ること1月4日のこと。

 

新型コロナウィルスによる、緊急事態宣言の発出を・・・

千葉県を含む一都四県に対して、検討する旨の報道が為されました。

 

舌打ち一発、郵便局に走りまして・・・

檀信徒各位には、お知らせを郵送させていただいた次第です。

 

・緊急事態宣言発出時には、新年祈祷会を中止する旨

・同じく、題目講を中止する旨

・年頭のお経廻りは、希望者のみとする旨

結果としては・・・皆さま、ご承知の通りです。

 

当日は58名の参加者のもと、共に令和3年度の安寧を祈るところでした。

ひとりでのお勤めは、もう今回限りにしてもらいたいものです。

並べた椅子を、片付ける。

袋に入れたものを、出す。

 

昔の囚人の刑罰で、穴を掘らせて埋めさせる、なんて話がありますが・・・

(実話かはともかく)精神的に病む作業には、違いありませんね。

 

・・・そっか、(坊さん的には)賽の河原と言うべきでしたかね。。。

時間に余裕が出来たこともあり、市内の檀信徒宅には・・・

ご依頼の御札を、ポスト投函させていただきました。

 

また、今週は5日間をかけて、年頭のお経廻りをさせていただきました。

上記にもあるように、希望者のみというところでしたが、希望者7割。

 

各位の信仰の深さに、頭が下がります。

 

久々に、街中をじっくり歩きましたが・・・

観光産業が売りの地元も、やはりゴーストタウン化は否めません。

 

葬祭関連でも、今年からは一部施設にて・・・

人数制限や、飲食の完全禁止令が敷かれたりと。

 

宗勝寺では、法務(法事・ご祈祷 etc.)に関し・・・

特に、制限は設けておりませんが。

 

妻がお茶を淹れませんこと、ご了承ください。。。

キリン

例によって、まずは活動報告から。

 

8月24日、多古町「能満寺」さまの、施餓鬼会(せがきえ)に出仕。

繁忙期と言わざるを得ないお坊さんの夏の、締めくくり。

 

毎年、この行事をお勤めさせていただくと、心からホッとします。

9月1日、恒例の題目講を無事に終え・・・

6日には、師匠のお寺「浄国寺」にて、七面大明神大祭が厳修されました。

七面大明神は、身延山の裏鬼門を抑える、法華経の守護神。

身延山(日蓮宗の総本山、久遠寺の所在地)の西方、七面山にお棲まいに。

 

「末法総鎮守(まっぽうそうちんじゅ)」との言われの通り・・・

この世の中、そして法華経信仰の者を守護する、とも言われています。

 

例年ですと、境内参道中の七面堂にて当行事を行うところですが・・・

不安定な天候のため、急遽本堂に場所を変え、法要を営みました。

暑さ寒さも彼岸まで、の言葉通り・・・

めっきり、秋めいてまいりましたね。

 

9月20日には多古町「能満寺」さまの、彼岸会に。

それにしても、今年のお彼岸の・・・お墓参りの人出と言ったら。

時間帯を限れば、駐車場も満杯、お盆並みの賑わいでした。

 

コロナ禍、外出自粛のご遠方の方が、皆さんお越しの様子でした。

4連休も重なったことも、影響しているんですかね。

 

いくら、シルバーウィークなんて言われても・・・

さすがにお彼岸に、お寺を空ける訳にもいかず。

 

自分は良いのですが、子どもの事を思うと、少々胸が痛みます。

・・・つまらなそうにしている訳ではないので、私の考え過ぎかもしれませんが。

今年も(兄弟合同)バースデーパーティを、実家にて。

 

そんな訳で、日常我慢させていることも多い(?)分・・・

パーッとやる時は、パーッとやっております。

 

ちなみに、長男は(飾り付けの通り)ポケモンに。

次男は、電車がマイブームのようです。

 

最近は、Amazon先生のお蔭で、飾り付けも容易く安価に手に入ります。

細く切った折り紙で、輪っかを作る人なんて、絶滅危惧種なのでしょう。

 

早くも来月からは、御会式(おえしき)シーズンとなりますが・・・

御会式の飾りつけで定番なのが、この御会式桜の花飾り。

檀信徒と共に手作りするのですが・・・うち(宗勝寺)に関しては、お察しの通り。

手をお借りする行事(飲食接待・清掃奉仕 etc.)自体、諸般の事情により消滅。

 

・・・憂いている訳では、ありません。

悔しくないと言ったら嘘になりますが、柔軟に対応するほかないのでしょう。

 

首を伸ばしたキリンが、生き残ったように。

断食してみた。

世界の宗教者は、一定の規律のもとに断食(だんじき)を行っています。

 

日蓮宗の僧侶としては、そのような戒律・習慣は、ございません。

修行中は、俗世間とはかけ離れた食生活ですが、断食ではないということ。

 

今は、ファステイングなんて言うみたいですね。

横文字にすると、おしゃれにすら聞こえるのが、言葉の妙。

 

内臓を休ませることで、免疫力向上・デトックス(排毒)・体質改善 etc.・・・

古くから、医療の一環・食事療法として、行われてきたようです。

人生は、経験値の積み重ね。

 

書籍・メディア・webなんかで得る知識も、尊いものですが・・・

やはり、その厚みとなると。

 

つまり、(あくまで主観ですが)健康番組を見るよりも・・・

大病患った方に「健康が一番だよ」なんて言われる方が、心に刺さるもの。

 

・・・そんな訳でファステイング、やってみました。

 

調べるに、酵素系ドリンクを飲みながら、3日間くらい行うのが定石のようです。

ただ、このドリンクが少々お高く、どれを選んだら良いのかも、分からない。

 

結果、多くの人が様々な方法を披露する中で、より断食っぽいのを採用。

以下、ルールです。

 

① 基本、絶食。

② 水(常温)を1日2L摂取。

③ 味噌汁(具無し)は、飲んでも良い。

④ 3日間~MAX7日間。

⑤ 体調不良は、即終了。

 

初心者なので、期間は3日間に定めました。

実施日は、8月15~17日

 

理由1:例年、お盆明けは(開放感からか)暴食しやすいので、その防止に。

理由2:法務繁多の3日間なので、空腹を紛らせることが出来そう。

【前日】

●夕食(最後の晩餐)をいただいて、いよいよ明日からスタート。

●8日間続いた、お盆棚経の疲労蓄積から、多少の不安を感じる。

 

【8月15日】

●5時起床、体調良し。

●6時、朝食代わりの味噌汁を飲む。

●7時半、水のペットボトル持参で、棚経へ。

●11時~12時、腹がこれでもかというくらい、グーグー鳴る。

●13時~、頭痛(たぶん低ナトリウム血症)が始まる。

●14時、令和2年度棚経、すべての行程を無事に終える。

●14時半~、師匠のお寺「浄国寺」にて、翌日の行事準備。

●16時半、足に力が入らず、フラッフラになる。

●17時、思考回路停止、クルマの運転も無理かもと感じる。

●17時半、妻の「今夜は、チンジャオロースだよ~」の声に、心が折れる。

●18時、夕飯を貪り食う。

 

・・・・・・という訳で。

 

真夏のハードワークとファステイングの相性は、最悪でした。

言い訳がましいですが、根性云々の問題ではない気がします。

 

こちらからは、以上でーす。

ゲンコツ案件

8月のスタートは、2日。

 

当山(宗勝寺)の施餓鬼会を、厳修いたしました。

→施餓鬼会(せがきえ)とは

施餓鬼会

もう、ほとほと嫌気がさしますが・・・やはり、このコロナ禍。

まず、開催か否かで、悩まされました。

 

開催に際し、出来る限りの感染予防対策はさせていただきましたが・・・

案内にも書かせていただいた通り、対応にも限界はあります。

 

その中で、例年の9割の方が参列を希望したことに、驚きました。

また、欠席の方にも、感染予防のご協力に感謝申し上げます。

今年は、控室の席を用意せず、ウォークスルー方式に。

後に、何人からか好評をいただきまして、胸をなでおろしているところです。

 

・・・8月7日からは、お盆の棚経に廻らせていただきました。

8日には、香取市「浄蓮寺」さまの施餓鬼会に、出仕。

9日から15日までは、ひたすらに棚経、棚経、棚経です。

 

・・・とにかく、今年も無事にお勤めすることが出来て、良かった。

マスク着用の棚経は、今年限りにしてもらいたいものです。

 

16日は、師匠のお寺「浄国寺」の施餓鬼会。

例年、密を避けきれない状況ですので、下記のような形での開催となりました。

法要の様子は、YouTubeにノーカットでアップしましたので、どうぞ。


外には、参道までお焼香の行列が出来ていたようです。

お渡しした粗品の数からみて、参拝者は約140名ほど。

今年は葬儀社さんの手も借りて、スムーズに運営することが出来ました。

そして本日17日は、成田市「東光寺」さまの盂蘭盆会に出仕。

1座目に新盆・2年盆の各位、2座目に一般の各位が、法要に参列します。

・・・という訳で。

 

お盆関連行事、つつがなくお勤めさせていただくことが出来ました。

(終わった訳ではありませんが)まず、一段落です。

 

それしにても、今年は暑かった・・・暑すぎです。

お見掛けした、棚経中であろう(他宗)僧侶の方・・・

それはそれは、気怠そうに歩いてらっしゃる(気持ちは痛いほどに解りますが)。

 

会釈し、颯爽と追い越させていただきましたが・・・

「後輩だったらゲンコツ案件」ですな。

(父親としては)ちゃんと13日には、家族でご先祖さまの、お迎えに。

3時半起床で、お迎えが20時半でしたから、家族全員グロッキー気味でしたが。

 

もうすぐ6歳の長男は、お迎えの意味をちゃんと理解しているようで・・・

(面識のあった)母方の曾祖母のお墓で、「ばぁば、お帰り~」なんて。

 

これも、節目の行事をキッチリとやってきたお蔭かな、と自画自賛したり。

このまま2人とも、感性豊かに育ってほしいものです。

お寺の役割

7月1日は、3か月ぶり(感染症拡大防止のため)の題目講でした。

久々の再会、うれしいですよね!

・・・いつもより、長めの茶話会となりました。

 

13日は、旧暦のお盆ということで・・・

都内在住の檀家各位のお宅へ、お経廻りに伺わせていただきました。

 

檀家さん「今日は、電車・・・ですか??」

私「いえ、直接クルマで参りました」

 

・・・なんて言ったら、途端に顔が晴れやかに。

 

やはり、このご時世ですからね・・・

伺う方も怖いです(と言ったら怒られそうですが)が、迎える方も怖い訳です。

 

元来、人酔いする田舎坊主ですので・・・

久々の都内の人ごみに、恐れおののいた次第です。

 

結果・・・Door to Doorで。

昼飯も我慢して、逃げ帰ってきました。

今年は、梅雨が長く感じますね。。。

 

改めまして、九州を中心とした豪雨災害に見舞われた方々に・・・

心から、お見舞い申し上げる次第です。

 

やはり千葉県民的には、昨年の台風災害を思い出してしまいますが・・・

このような事態に、毎度思うことがあります。

 

・・・お寺の役割って、絶対にある訳です。

それについては、敢えて書きませんし、各々が必要とすることでしょう。

 

我々としては、分母の多いところから優先順位をつけて・・・

それに応えていくほか、無い訳ですが。

 

ジレンマとして、(内容にもよりますが)活動のためには・・・

法人として、実利が伴わなければならない場合もあるということで。

 

そんな観点で書きますので、語弊はありますが・・・

お寺にご依頼の方、って・・・余裕がある方なんですよね。

 

それは、時間の余裕だったり、体(健康)の余裕だったり・・・

精神的な余裕だったり、金銭的な余裕だったり。

 

適度に時間が作れて、意識もあって、心豊かに、今日飯食うくらいのカネはある。

・・・簡単そうで、難しいことですよ。

 

このコロナ禍、余計にそう思う訳です。

建立から1年以上経過した塔婆は、お焚き上げしました。

境内墓地管理者各位は、ご了承ください。

檀家各位にご案内の、お盆供養塔婆の染筆も、順次行っております。

まもなく申込〆切となりますので、お忘れの方はよろしくお願いいたします。

8月2日に迫った、宗勝寺の施餓鬼会。

→ 施餓鬼会(せがきえ)とは

 

この状況下、なるべく参列各位にご心配を掛けずに済むよう・・・

本年は、様々な変化を以て皆さまをお迎えするべく、準備中です。

 

うちのことだけですが・・・考えて、考えて、考えております。

政治家の方ってのは、大変ですな。

 

俺だったら、国民に怒鳴りつけてるわ。。。

ご報告と宣伝を兼ねて。

6月6日、多古町「妙光寺」さまの、三大竜玉神例祭法要に・・・

日蓮宗千葉県東部青年会の会員として、出仕させていただきました。

(写真を撮り忘れ、画像↑は過去のものです。。。)

 

例年ですと6月は、行事も多く慌ただしい日々を過ごすのですが・・・

やはり、前回も書いたように・・・このコロナ禍。

 

今月の行事は上記1件のみ。

 

しかしながら、宗勝寺でも(住職のみの法要ではありますが)・・・

年中行事は滞りなく、お務めさせていただきました。

 

まず、毎月1日の題目講

来月(7月1日)よりは、通常開催となります!

 

そして13日には、宗勝寺の開基檀越である堀直重公(須坂藩 初代藩主)の・・・

第405遠忌法要を、営むことができました。

開基(かいき)とは、お寺が開かれる上で、経済的支持を与えた者や・・・

一般在家の実力者(大旦那とか言ったりもします)のこと。

(堀家一族の供養塔↑ 詳しくはこちら

 

宗勝寺では例年、当法要終了後に役員総会が開かれますが・・・

今年に限り、事前送付の書類決議にて、総会開催とさせていただいた次第です。

 

ピリッとしない毎日で、モヤモヤしているのは、皆んな同じかと思いますが・・・

そんな中、檀家さんからお声がけしていただいた、梅落とし。

楽しかったですね。

早く、大勢でワチャワチャしたいもんですが。

 

・・・最後に、ご報告と宣伝を兼ねて。

 

宗勝寺のインターネット関連事業も、足掛け10年ほど。

私自身、無知の上に管理会社も付けていないので「トラブル=お手上げ」です。

 

お守り・御札のWeb Shop「宗勝寺 郵送祈願」のトラブルは・・・

恥ずかしながら、ご依頼者さまからの連絡にて、発覚しました。

 

これを助けて下さったのが、我が業界の有名人。

たった1日で、郵送祈願の再構築から、ホームページ・ブログの不具合修正まで。

Facebookページ「日蓮宗 宗勝寺」をフォローしている方には・・・

リアルタイムで、お知らせした次第ですが。

 

各種クレジットカード・コンビニ決済・楽天ペイ etc. お支払いも、便利に。

以前の郵送祈願ページからもジャンプしますので、ご安心ください。

 

そんな訳で、リニューアルした「宗勝寺 郵送祈願」を・・・

今後とも、よろしくお願いいたします!

 

・・・ちなみに。

 

「次回、頼み難くなるので、仕事として受けて」と申しましたが、拒まれ・・・

粗品をご笑納いただき、誤魔化してしまった次第です。

 

先人は、「持つべきものは、友」と言います。

また、「タダより高いものは、無い」とも言います。

降って来い

やはり、オリンピックも延期ですか。

 

選手各位におかれましては、言うも及ばずですが・・・

やはり一般論として、自分に近い方々に感情移入してしまいます。

 

(延期後の)スケジュールが組めないと、「延期です」とも言えない訳で。

裏方さんのご苦労を想像するに、ゾッとします。

 

我々の業界、イベント屋的要素も含まれますので・・・

やはり、このご時世「あーだ、こーだ」やっている訳です。

毎月1日の題目講を終え、参加の皆さんをお見送り・・・

春のお彼岸月、3月が始まりました!

 

4日、お稲荷さんのご縁日(午の日)をもって・・・

南横宿区さま主催・ご依頼による出世稲荷大明神例祭にて、ご祈祷仕りました。

此方、住宅密集地の細い細い路地の奥に、お祀りされていた訳ですが・・・

昨年、隣接住宅の大半が、大火に見舞われてしまいました。

 

私自身、入行中でしたので、跡地を見て愕然としたところです。

(右奥が、火難を逃れた稲荷社)

春のお彼岸は、春分の日(20日)を中日とした、前後3日間(計一週間)。

→【お彼岸について】

 

18日には、多古町「能満寺」さまへ。

彼岸会ならびに大黒祭へ、出仕させていただきました。

「今年はコロナの影響で、少ないと思うよ。。。」

・・・とのご住職の呟きに反し、多くのご参詣がございました。

 

やはり(冒頭にも書いた通り)私自身、影響ないことは無いですよ。

 

例年お伺いさせていただいている年中行事が、中止になったり・・・

こないだの法事なんか、海外居住のご親類が渡航不可のため延期、とか。

 

・・・とは言え、空いたスケジュールに、別のご依頼があったりと。

何だかんだで、毎日法務に勤しむことが出来た、お彼岸でした。

お寺の住職でなく、宗教法人の代表役員の立場では・・・色々考えるところです。

 

特定の目的や、特定の国の方に頼っていた業種は・・・

実際、倒産・閉店に追い込まれている現況。

 

仕事(便宜上、そう書きます)としての多様性が無いと、マズイですよね。

何かひとつの道がポシャっても、動じないような、多様性。

 

古臭すぎて、カビが生えたような言葉で言うならば・・・

ピンチは、チャンス。

 

何かやりたくて、ウズウズしてます。

ただ、今のところ・・・何も思いつきません(笑)

 

降って来い、

降って来い、

降って来い、、、

帰山奉告式編

・・・前回のつづき、帰山奉告式編です!

 

修行の修了・お寺に帰ったことを、神仏や檀信徒の皆さまに申し述べ・・・

ご披露する式典の事を、「帰山奉告式」といいます。

 

我が千葉県東部管区からは、4名のお上人が荒行堂に挑み、無事成満。

時系列に、書いていきます。

 

まず、荒行成満日の翌日、2月11日・・・

香取市「大相寺」さまのご住職は、第参行(通算300日)を成満。

檀信徒の皆さんと共に行列し、ご帰山。

奉告式に先立ち、水行にて心身を清めます。

大音声での読経、御宝前・参列者へのご祈祷も行われました。

13日には、山武市「妙隆寺」さまへ。

副住職は、遠壽院大荒行堂 第参行を成満されての帰山です。

この機会に、檀信徒の多くがお宅に、子大黒(大黒天)を勧請され・・・

荘厳された御宝前に、壱百日読経されたご尊像が、お祀りされました。

満席の堂内での、ご祈祷。

2月22日には、多古町「顕実寺」さまにて、副住職の成満奉告式が。

初行(初めての入行)の帰山式が、最も帰山式らしい帰山式、かもしれません。

もしも、ですが・・・自分(私)がやってきた道を、息子が進むと言いだしたら。

複雑ですが、心がざわつきます。

締めくくりは23日、山武市「本行寺」さまへ。

副住職の、再行(通算200日)の帰山奉告式です。

長蛇の行列にて、檀家総代のお宅より、帰山行列してお寺に向かいます。

 

再行の相伝は、幣束(へいそく)相承。

紙を切り折りし、紙を宿したり荘厳したりする秘伝を、伝えられます。

暖かな雰囲気に包まれた、奉告式となりました。

帰山奉告式の準備は、やや特殊な部分が多いかと思います。

 

やはり、入行経験者でないと、滞る部分もあると思いますし・・・

準備物品の多さ然り、(本人不在の中での)多方面への打ち合わせ然り。

 

近々ですと昨年ですが)私の帰山式の時も・・・

皆さんご苦労なさったんだなぁ、と再認識。

 

4件の帰山奉告式に、スタッフとして関わらせていただきましたが・・・

お声掛けしていただけたということも、ありがたい次第です。

 

・・・という訳で、(前回と併せ)怒涛の2月でした。

 

病魔蔓延のニュースが、毎日毎日飛び交っておりますが・・・

私の周りでも、今後の行事中止の協議や、中止決定の声が聞こえてきます。

 

インフルエンザの患者数が(年間)1千万人で、死者が1万人だったり・・・

毎年、3万人以上の方が、自ら死をえらんでいたり。

 

まぁ、比べても仕方ないことですが。

 

今日も息子は(保育園帰りに)お友達と、我が家で遊ぶそうです。

外出危ぶまれる現況、ストレス発散も方法を選びますね。

 

友は、宝ですな。

コミュニケーション

今更ながら、令和2年初投稿となりました。

今年も、よろしくお願い申し上げます。

 

ひとまず、年頭行事も無事に勤めさせていただきました。

まずは1月3日、多古町「能満寺」さまの年頭祈祷会に、出仕。

うち(宗勝寺)のご祈祷会は、1月5日でした。

約70名のご参列を賜り、ご祈祷仕りました。

11日には、成田市「東光寺」さまの年頭祈祷会へ。

法要に先立ち、水行・・・その後、年中安泰をご祈念させていただきました。

また、(地元)檀信徒の皆さまのお宅には・・・

年頭のお仏壇経に、伺わせていただきました。

 

昨年は(荒行堂)入行中につき、2年ぶりのお経廻り。

・・・ありがとうございました。

 

私のモットーは、「コミュニケーション第一」ですので・・・

お経廻りとなりますと、トークありきとなります。

 

一応、読めない空気も読むように心がけておりますので・・・

望まない雰囲気を察知すれば、即退散はいたしますが。

 

ペース的には、15軒なら約8時間。

 

同業の方でないと、ピンと来ないかとは思いますが・・・

同業の方は、やや引くほどのペース配分だと思います。

 

しかしながら、これで得られる情報量は、あまりにも多く・・・

(昨年も書きましたが)失わずして得るものは無い、と再確認します。

 

主に5日間の日程ですが、(ご都合により)日時指定を受けておりまして・・・

本日、最後のお宅にお伺いし、今年もこれを終えた次第です。

昨年度の御札を、(年末に新設したお焚き上げ場にて)お焚き上げ。

土留め工事に付帯して、お焚き上げ場を整えさせていただきました。

 

そういえば先日、テレビ(ニュース)で目にしたのは・・・

とある神社での、お焚き上げのトラブルについてでした。

 

いわゆる、「廃棄物処理場じゃ無ぇぞ!」ってやつですね。

 

お焚き上げに該当するのは、神仏を荘厳するための縁起物や・・・

一年を経過した御札・塔婆など、可燃物に限る訳です。

 

神社に設営された「お焚き上げはこちらにどうぞ」スペースには・・・

お供え物(鏡餅・三方など)や写真・人形・ぬいぐるみ etc.が。

 

ちょっと大変かもしれませんが、手渡しするようにするしかないでしょうね。

持ち込む方も、悪気がある訳ではなさそうですし。

 

うちにも、「他の神社の御札も混ざってるんですけど、、、」と・・・

申し訳なさそうにお持ちになる方も、いらっしゃいます。

 

お願いをした相手(神仏)にお礼を言う、というのが・・・筋。

申し訳なさそうに、ということは・・・それを理解しているということでしょう。

 

どんな相手に対しても、コミュニケーション、大切ですね。

1 2 3 16