取捨選択

今年も宗勝寺境内の、柘榴(ザクロ)を収穫。

鬼子母神さまへ、お供えさせていただきました。

今年は、まずまずの実りだったのですが、早い時季に実が熟しはじめ・・・

長雨も重なり、何割かダメにしてしまいました。

 

鬼子母神さまと、柘榴の関係については・・・

以前書いたブログがございますので、リンクよりどうぞ。

→鬼子母神と柘榴の関係について

今年も、大本山「中山法華経寺」さまでは・・・

11月1日より、日蓮宗大荒行堂が開設されます。

→日蓮宗大荒行堂について

 

法華経の行者を擁護するという、鬼子母神さまをご祈祷本尊とし・・・

壱百日間の、苦修錬行に挑む訳です。

 

これに先立ち、大網白里市の本山「正法寺」さまにて・・・

去る10月16~17日、一日行堂が開催され、参加して参りました。

日蓮宗千葉県東部修法師会 主催の行事ですが・・・

当日は、千葉県西部・北部・神奈川からの参加者も。

 

荒行堂の一日をに再現し、水行・読経に励みます。

全国のいくつかの管区で、同様の行事が開催されているようです。

 

しかしながら、【朝~夕方】の日程がそのほとんどだそうで・・・

当行事は、【夕方~夕方(翌日)】という、荒行堂さながらのカリキュラム。

(千葉県東部・茨城県だけだとか。間違っていたらすみません。。。)

この日は、12月並みの気温ということもあり・・・奥歯がカタカタと。

 

さて。

 

そんなこんなで、外出することが多くなっていた、今日この頃。

その間、師匠のお寺「浄国寺」の本堂の・・・

照明が全て、LEDへとバージョンアップされました!

 

この本堂が建立されてより、早10年・・・

ハロゲンタイプのものが、次々と玉切れし始めていましたし。

 

2019年3月末、大手メーカーの蛍光灯照明器具、生産中止!

・・・なんて報道もあるくらいですから、良いタイミングかもしれません。

 

「電気代と電話代、自分で払わなきゃいけないんですよね。。。」

独立開業した方が、いみじくも仰っていました。

 

やはりお寺も、ランニングコストは・・・中々のものですよ。

パリッとしておくには、金かけるか手間かけるかしかない訳で。

 

様々なもののバランスを考えながら、「取捨選択」をする。

それは、住職としての最大の悩みでもあり、最高の楽しみでもあります。

顕彰

お陰さまで、うち(宗勝寺)も時代の流れか・・・

webをきっかけとしたご依頼を、しばしば頂戴いたします。

 

ご依頼は、様々。

ツートップとしては、ペット供養水子供養でしょうか。

 

お問い合わせの多くは、メールか電話でいただきますが・・・

その際、あることに難色を示す方が、多いのです。

 

「え?予約がいるんですか??」と。

 

一般的(?)な感覚として・・・

お寺イコール(世間的に名前が通った)大寺院、なのかもしれません。

 

観光地化されていることもあるでしょうし、そのような所では・・・

常に、数名のお坊さんがスタンバイOKで、対応してくださる。

 

(うちを含め、大多数のお寺では)お坊さんは、せいぜい住職ひとり。

丸一日、お寺に張り付くことは難しく、大原則として先約が優先となります。

 

申し訳ございませんが、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

・・・しかしながら、先日のこと。

 

車両購入による、交通安全のご祈祷のご依頼がございまして。

伺うに、ご依頼者さまは、某大寺院での(交通安全祈願)経験有り。

 

当日はご満足いただけたようで、何よりでしたが・・・

比較対象としての具体的な話は、伏せさせていただきます。。。

 

さて。

 

今月2日、千葉県東部管区「寺院顕彰(けんしょう)参拝」が開催され・・・

スタッフとして、参加して参りました。

 

その名の通り、地元寺院を参拝するという、ここ数年の恒例行事。

今回は、約130名の参加者がありました。

 

ちなみに、定員を超える申し込みがある行事であり・・・

リピーターを、多く輩出する行事でもあります。

↑山武市「蔵光寺」さま

↓多古町「妙暹寺」さま

↓多古町「妙光寺」さま

参加の皆さんの多くが、こう仰います。

「こんなところに、こんな素晴らしいお寺があったとは」

 

そう、行けば分かるんですよね。

某大寺院より、うちをお気に召してくれる方が、いらっしゃるくらいですから。

 

行けば、分かる。

行かなきゃ、分からない。

知らなければ、行けない。

知ろうとしても、分からない。

 

顕彰(けんしょう)】

隠れた功績・善行などを讃(たた)えて、広く世間に知らせること。

 

うちとて、開山400年以上・・・隠れたつもりなど、さらさら無く。

・・・となると、隠しているのは我々僧侶なのでしょうね。

 

それにしても、顕彰参拝とは・・・言い得て妙ですな。

 

効く/効かない

先日(10月4日)、八千代市「長妙寺」さまにて・・・

「痔の呪(まじな)い」に、出仕させていただきました。

毎年、旧暦八月十五夜(中秋の名月)に行われる、当行事。

 

日康上人(第29世)が、法華経三千部を読誦し・・・

呪いによって、病気平癒のご祈祷を為されたことに由来するそうです。

 

朝9時より午後4時に至るまで、常経の中お呪いが行われ・・・

約1時間に一度は、参詣者にご祈祷が行われます。

 

初参詣の方が、そのきっかけを「テレビで見て、、、」と言うように・・・

各種メディアでも、取り上げられている行事でもあります。

 

さて。

 

行事当日は、ひっきりなしにお参りの方が見えますし・・・

こちらも、バタバタしてるせいもあって。

 

当日は実際、意識することも無かったのですが・・・

ふと後から思い返しますと、参詣者の気持ちは、如何ばかりか。

 

つまり、いらっしゃる方全員が、いわゆる恥部に悩みを抱えていらっしゃる。

(治癒したことによる、お礼参りの方も多いようですが、、、)

 

中には、若い女性の方も、そう少なくない。

結構、勇気を振り絞って足を運んだ方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

 

そんな訳で、お寺にお見えになる方より・・・

事前申し込みの方が、多数だったように感じました。

 

距離の制約(全国各地・米国からの申込書あり)も、あるのでしょうが・・・

当日の参詣者の中で、ご遠方は岐阜県からだと耳にしました。

うちも、「宗勝寺 郵送祈願」などと、銘打っておいてアレですが・・・

(個人的には)ご祈祷・ご祈願は、実際にお受けになることをおススメします。

 

それは「効く/効かない」とかの、薄っぺらい話ではなく・・・

自身が受けるのと、受けたものを所有するのでは、別な話ということ。

 

おススメするには、それなりの確たる理由がございますが。

それを、ここで書いてしまうのは・・・面白くないですよ。

ネットオークションを、閲覧すれば・・・

これは、上記の話とは、似て非なるもの。

 

御朱印・御首題を頂戴するのは、お参りの証(参拝ありき)ですから。

購入はダメということではなく、功徳を積むという意味では・・・ということ。

 

まったく、けしからん!!

・・・というのが、模範的な書き方なのでしょうが。

 

信仰を抜きとしたコレクションとしては、分からなくもないですよ。

それぞれの寺院によって、染筆や印章は、やはりそれぞれ。

 

そもそも、ひげ題目は、教義的要素はもとより・・・

美意識が高く、センスあふれる文字羅列だと感じます。

 

完全個人的意見です、悪しからず。