交通安全ステッカー

先般、発表させていただきました「宗勝寺 郵送祈願」。

お陰さまで、様々な反響をいただき、ありがたく思っております。

IMG_20141015_094130

今回は、私がこのような企画を始めるにあたり・・・

その“きっかけ”を、書きたいと思います。

 

「交通安全ステッカー」って、ご存知でしょうか?

お寺・神社で、“交通安全”のお祓いを受けた際にいただける、アレ。

 

そう、車の“リアウィンドウ”なんかに、よく貼ってありますから・・・

“信号待ち”の時に、よく目にするかもしれません。

 

「“交通安全ステッカー”って、何であんなにダセぇのかね。。。」

・・・なんて言葉を、耳にしてしまいまして(-_-;)

 

じゃ、宗勝寺“オリジナル”のものを、ってことで・・・

「交通安全ステッカー」を製作したのが、4年前のこと。

思い返せば、その時はその時で、頭を悩ませた記憶があります。

 

まず、周囲(後続車)へ“注意喚起”してナンボですから、目立たなくてはいけません。

しかしながら、私もかなりの“クルマ好き”なので、気持ちがよく分かるのですが・・・

クルマ自体の“デザイン・雰囲気”を邪魔するものなんか、貼りたくない訳ですよ。

 

もちろん、一見して「交通安全ステッカー」だということが、“老若男女”にも解らないといけない。

色々と考えた結果、このような“デザイン”で完成。

DSCN1

コンセプトは、「目立たずに、目立つ」という矛盾。

 

日蓮宗のご本尊“法華曼荼羅”を中央に配置し・・・

リアウィンドウに貼ることを考慮して、“黒色ベース”にて仕上げました。

 

・・・で、これを当時の“ブログ”で、発表。

 

これは、“交通安全”のご祈祷の際に、御札と共に差し上げていたものでした。

平たく言えば、“ブログ”でも「売り物じゃ、無ぇよ」と。

 

ところが、“問い合わせ”がある訳です。

 

単純に、“プレゼント”した時もありました。

近年は、「あげるから、近所の“募金箱”にでも、お志をお願いします」なんて。

 

・・・そんな、「“中途半端”な形で、ご依頼を承るのはやめよう」と。

また、多くの方に「できるだけ“お気軽”に、ご祈願のお取次ぎをさせていただこう」と。

 

この「宗勝寺 郵送祈願」を始めるにあたり、“新デザイン”の「交通安全ステッカー」も、製作。

DSCN3

私らしく、かつてない、“くだけた”感じのヤツを(^^;)

 

こんなもんでも、結構がんばって考えたんですよ。

DSC_0690

(ホイール部分が、日蓮宗の“宗章紋”ってのがミソですかね。。。)

 

堂々と、「This is お守り!」ってのは、結構“こっ恥ずかしい”って方も、多いんです。

でもたぶん、“気持ち”はあるんです。

 

・・・そんな方たちにも、ぜひ“お気軽”に。

 

PS. お送りさせていただく際には、オリジナルの“台紙付き”で、送らせていただきます!

DSCN2

DSCN4

一日行堂

あと“2週間”も経つと、市川市の大本山「中山法華経寺」さまでは・・・

今年も、“日蓮宗大荒行堂”が開かれます。

 

その荒行成満者で組織される、“千葉県東部修法師会”主催により・・・

“一日荒行平和祈願祭”、通称「一日行堂」が先日開催されました。

 

一般には見ることができない、修行の姿。

その一日を再現し、檀信徒の皆さまに公開させていただく。

 

また、この行事には、今年初めて荒行堂に“入行”されるお上人も、参加されます。

私もかれこれ8年前、初めてこの行事に参加させていただきました。

 

当時、この僅か一日でも、とにかく・・・

キツくて、キツくて(+_+)

 

そして、実際に入行した時。

その僅か一日とは言え、リアルな日程の経験が、心の支えになる・・・

・・・訳では、一切ありませんが。

 

とにかく、これを経験した者は、口をそろえて・・・

なぜか「ありがたい」と、感謝できるような行事なのです。

 

今回、会場となったのは・・・

DSC_0682

大網白里市の、本山「正法寺」さま。

“小西檀林(こにしだんりん)”の、旧跡です。

 

最盛期には、900名以上の“学僧”を擁した、檀林(お坊さんの学校)で。

「本院七堂・六殿・五棟、塔中四ヵ寺一院、学寮七十三舎」との記述からも・・・

凄まじい規模の学校だったことが、容易に想像できます。

 

明治6年の火災にて、大半が“消失”されたのは残念の極みですが・・・

その広大な寺域は、健在です。

 

夕方5時の「入行会」からは、“読経三昧”。

DSC_0679

午後6時・11時・午前3時・6時・9時・正午12時には、“水行”で心身を清めます。

DSC_0678

その合間にも、“夜勤・朝勤・昼勤”と・・・

ご祈祷本尊の“鬼子母神”さまの御宝前で、お勤めをさせていただきます。

DSC_0680

2日目の午後からは、檀信徒の皆さんがお見えになり・・・

DSC_0683

ご祈祷をさせていただきまして、夕方までにこれを終える訳です。

 

今回は、我が“千葉県東部”からだけでなく。

“千葉県北部・千葉県西部”から、多くのお上人の参加もあり・・・

約30名の僧侶が関わって、この行事が開催されました。

 

今年“千葉県東部”からは・・・

“初行(1回目)・再行(2回目)・三行(3回目)・四行(4回目)・五行(5回目)・参籠(6回目以上)”と、それぞれに入行者がいらっしゃいます。

 

皆さまの、無事のご成満を、ご祈念申し上げます!

産屋明け

先日、檀家さんが「産屋明け」して、“初参り”にいらっしゃいました。

 

「産屋明け」ですが、(うちの地元の)読み方は“おぼやあけ”。

“おびやあけ・うぶやあけ”と読む場合もありますし、“産屋明き”という地域もあったり・・・

通称“おぼや”なんて、言ったりもします。

 

“お産”は病気ではありませんが、それによって母子ともに命の危険にさらされる訳です。

そのため、語弊があるかもしれませんが、特に“神道”の考えでは・・・

“お産”は、忌むべき“穢(けが)れ”の意味を持ちます。

 

「産屋明け」は、その“穢れ”が明ける(終わる)こと。

“地域・男女”によって、差はありまして・・・

生後“21・22・23・31・32・33・75・100・110日 etc.”と、かなり多様。

 

「産屋明け」して、地域の神社(神様)にご挨拶に伺うのが「お宮参り」で・・・

菩提寺に行って、神仏にご挨拶する場合は、「初参り」といいます。

 

・・・まずは無事に出産できたことを、宗勝寺のご宝前に報告し、“御礼言上”を。

その後、お子さんの“発育増進・身体健全”などを願い、ご祈祷させていただきました。

 

最終的に、私は・・・

IMG_20141011_210309

・・・“カメラマン”になりました(-_-;)
(画像、左下に注目。。。)

 

今回いらっしゃったのは、以前“安産祈願”にお見えになった、檀家さん。

DSC_0055

画像は、妊娠中に妊婦さんのお腹に巻く、“腹帯守り”。

こちらをお授けして、ご祈祷した訳ですが。

 

その時印象に残ったのは、旦那さん。

終始、寡黙。

難しい顔をして、真剣すぎるほど真剣にご祈祷を受けてらっしゃいました。

 

それが、今回の「初参り」では、デレッデレ。。。

皆さん、お帰りになった後・・・

「旦那さん、あんなキャラだったんだね」と、我が家の話題に上ったくらい。

 

よくよく考えれば、今回いらっしゃったのは・・・

うちの息子と1か月違いの、“同級生”。

 

「人のふり見てわがふり直せ」という訳では、ありませんが・・・

私もせいぜい“親バカ”と言われぬよう、気を付けたいと思います(^^;)

新企画

この度、宗勝寺の「新企画」といたしまして・・・

宗勝寺 郵送祈願」が“スタート”いたしましたことを、ご報告いたします!

 

「遠方の方でもお気軽にご祈願を」を、モットーに・・・

新しいスタイルでの“ご祈願のお取次ぎ”を、ご提案させていただきます。

IMG_20141015_094130

・・・近年、お寺の“敷居”というものは、だいぶ低くなってきたように感じられます。

 

気軽に足を運んでもらえるような、“イベント”を開催したり。

身近に感じてもらえるように、“web”での活動を活発にしたり。

 

実際、私もこの“Blog”に加え、“ホームページFacebookYouTube”と・・・

さまざまな情報を公開し、皆さまに“アプローチ”してまいりました。

 

しかしながら。

 

例えばあなたに、何か“悩み事”があったとします。

その時、第一に「お寺へ、相談しに行こう!」 と考える方が、どれだけいらっしゃるのか。

 

むしろ、今の若者は“お寺(仏教・仏像・仏事・お坊さん etc.含む)”に対し・・・

「すごく“興味”がある」という新聞記事を、目にしたことがあります。

 

「坊主は“葬式・法事”だけ、やってろよ」

・・・という、ある意味間違った“固定観念”を持ってしまった人たちではなく。

お寺が、「人生の“トータルコーディネート”ができる場所」だということを、感じているのかもしれません。

 

それはやはり、“頭でっかち”な「知識」の世界ではなく・・・

まだまだ“柔軟”な「感覚」の中で生きる方々が、たくさんいらっしゃると思うのです。

 

でも、多くの方が抱いているであろう、その“興味”の行きつく先。

その“糸口”を、不明瞭なものにしたり・・・

たどり着いたとしても、その扉を固く閉ざしているのは、我々(僧侶)なのです。

 

・・・そんな訳で。

 

形式的には“web shop”ですし、“御札の通販”と捉える方も、いらっしゃるでしょう。

単なる“金儲け”と、揶揄される方もいらっしゃるかもしれません。

 

様々なご意見に対しては、否定も肯定もいたしませんが・・・

ご依頼を賜ったからには、“誠心誠意”対応させていただくことを、お約束します。

 

皆さまには、「こういった“アプローチ”って、アリなのかな?」とか。

「またアイツ、変なこと始めやがったな」とか。

 

そんなふうに、晩酌の“ツマミ”にでもしていただけたら・・・

この上なく、幸せに思います。

 

→「宗勝寺 郵送祈願」ページへ

1 10 11 12