聞かないと分からない

嵐の後の、青空・・・

目のかゆみ & 鼻水が、止まりません。

周りが、花粉症だと騒いでる時に、何も症状が無かったので・・・

「まさか、何かの拍子に治った?」と少しでも思った私が、バカでした。

 

3月1日、宗勝寺は今月も題目講からのスタートです。

今年の目標は、ひとりでもメンバーを増やすこと!

 

・・・のはずが、突然の新メンバー参入。

目標は見失いましたが、今月も変わらず和気藹々。

 

雰囲気(だけ)は日本一の題目講と、自負しています。

いつも、長男にお土産持参のAさんは、DIY感全開のベースボールセットを。

愛されてますね、感謝です。

(恐縮しますんで、ほどほどにお願いいたします!)

 

さて。

 

我々の業種は、(ある意味)職人さん的な要素もありまして。

殊にテクニカルな部分に関しては、習うより慣れろと言いますか、見て盗め的な。

 

ところが私、住職歴も今年で15年目。

さすがに、見たことがあるものの方が、多くなってまいりました。

 

そうなってくると、聞かないと分からないんですよね。

こういった会議に出席することが大事、という方もいらっしゃるでしょう。

 

・・・ところが私、ひねくれてますんで。

 

どうしても、100パーセント性善説という訳にはいかないのです。

つまり、(講演にしろ、ディスカッションにしろ)お前それ本音かよ、と。

 

もちろん、その方自体を理解している場合は、話が違ってきますので・・・

やはり大事なのは、普段のコミュニケーションということになるのでしょう。

 

そういえば。

 

以前、ある方(同業)に、お会いする機会をいただきまして。

久しぶりとはいえ、久々感がそれほど無いのは、SNSのお蔭かもしれません。

 

お寺を舞台にした様々な活動を、積極的に発信。

眩しくすら見えたその方は、口にしたのでした。

 

「小島ァ、俺は毎日葬式ばっかりやってるよ。。。」と。

そして、辟易としたように「俺みたいのを、葬式坊主って言うんだろうな」と。

 

私はその時、何も言うことが出来ませんでした。

そして、そのギャップが、思いのほかショックでもありました。

いつも寺務所に、ボラギ〇ールが転がっている先輩のクルマに同乗すると・・・

ドリンクホルダーには、やっぱり使いかけのボラギ〇ールが。

 

思い切って、聞いてみました。

「結構・・・症状的には、重い感じなんスか??」と。

 

「あぁ、これ・・・あかぎれに、めっちゃ効くんだよ!」と。

(本来の用法とは異なります、念のため)

 

上記画像↑は、先日購入した角質用やすり。

コイツで削ってクリーム塗ると、ヒビ割れ・あかぎれ、一発で治ります。

 

本当・・・聞かないと分からないもんですね。。。

ベタ

今年も無事に、年頭のお仏壇経をお勤めさせていただきました。

該当檀信徒の皆さま、ありがとうございました。

 

ようやく、お正月(休み)が来たようで、ホッとしています。

予定が無いってのは、素晴らしいね。

昨日、妻&長男が外出する用事がありまして・・・

ヒマな私は、次男とお留守番(子守り)を。

 

その間、録画しておいたテレビ番組を、2本見ることが出来た訳です。

日曜昼の「ザ・ノンフ〇クション」と、映画「君〇名は」。

 

これがまた、(2本とも)ベタな話なんですよ。

結果・・・涙腺が崩壊しました。

 

さて。

 

その晩、雨は雪に変わりまして・・・

(めったに雪が降らない)地元(千葉県香取市)は、4年ぶりの大雪に。

20センチ以上、積もったんじゃないですかね。

その後、師匠のお寺「浄国寺」へ。

この雪に、息子はテンションMAX。

やっぱり、雪といったら(ベタですが)雪だるまですよね!

ひとしきり遊んだ後は、最低限お参りが出来るよう、雪かきを。

 

ひと言で済ませるのは、大変失礼ですが・・・

・・・大変だね、雪国の人は。

 

雪かき中のこと・・・石畳の一部分が、滑ること滑ること。

念のため、師匠に注意しました・・・その直後。

(キズがグロいので、ボカシ入れときます。。。)

 

あまりにベタな展開過ぎて、鼻で笑ってしまいましたが・・・

大事に至らなくて、一安心。

・・・改めて思いますが、やっぱりベタなものって、良いですね。

 

王道とも言いますし、だからこその安心感。

奇をてらう必要って無いのかも、とすら思ってしまいます。

 

近年、お寺では目を見張るような催しを、見るようになってきました。

でも、それに対する良し悪しに関しては、ひとくくりにすることは出来ません。

 

ただ、「凄い・面白い・楽しい・ビックリする・感動する」っていうのは・・・

見たことが無いものを見たから、ってだけではないのです。

 

昔から粛々と行ってきたことを、軸とすることの大切さ。

積み重ねられたものには、無条件に力がありますから。

 

・・・皆んなが、見たことがあるもので良いのではないでしょうか。

それを見せるための方法として、見たことのない手段を使って見せる。

 

それが、見せるのではなく、魅せるというやつなのでしょう。

空き家

年頭祈祷会、最後(1月13日)の締めくくりは・・・

成田市「東光寺」さまへ。

こちらでも、水行にて心身を清めた後、法要に臨みます。

全然、冷たくないんですよ、本当。

・・・通り越して、痛いんです。

 

また、今年度初めての、行僧お見舞いへ。

【→ 日蓮宗大荒行とは】

まだまだ、お正月行事は続きます。。。

 

宗勝寺(該当)檀信徒各位には、昨年末にご案内の通り・・・

明日より年頭のお仏壇経に、お参りさせていただきます。

 

以下、日程です。よろしくお願いいたします。

1月17日(水)境島地区
1月18日(木)篠原新田地区
1月19日(金)九美上・野田・大戸・神埼・香取地区
1月20日(土)篠原本田・佐原地区
1月21日(日)佐原地区
(事前に日時指定の方には、この通りではございません)

 

さて。

 

本日より、実家のお隣さんの、家屋解体工事が始まりまして。

ひとり暮らしの、お婆ちゃんでしたけどね。

お亡くなりになる割と直前まで、お元気でした。

 

空き家って、すごく多いんだそうですよ。

我々が、思っている以上に。

 

都会は、そんなことないんでしょ??

・・・ってことでも、ないようで。

 

更地にしてしまうと、固定資産税が跳ね上がるような地域では・・・

とりあえず空き家にしておく、的な。

空き家が増えるほど、人口が減少しているくらいですから・・・

当然、お墓の管理者の減少も、避けられません。

 

そんな訳で、近年お問い合わせとして増えてきたのは、やはり・・・

「墓じまい」「永代供養」といった、ワード。

 

そこで今回、SHUSHOJI Blogの固定ページに・・・

「宗勝寺の永代供養」ページを、作成させていただきました。

ちなみに、固定ページとは・・・

PCなら ↑ で、スマホの方は左上(三本線)から。

一読いただければ、お分かりになると思いますが・・・

宗勝寺の永代供養は、一般的なイメージとは、かけ離れたものかもしれません。

 

永代にご供養するとは言え、それを依頼する方がいらっしゃる訳です。

その方のご心情は、如何ばかりか。

 

供養を任せられた、という安堵でしょうか。

私の代で途絶えてしまった、という後悔でしょうか。

 

また、供養の対象者(親・近親者・遠縁・友人 etc.)によって・・・

それぞれに、思いも異なるはずです。

 

それならば、すり合わせましょうと。

十人いらっしゃれば、十通りの納得の仕方があるでしょうと。

 

そんな思いから生まれた、「宗勝寺の永代供養」です。

まずは、お問い合わせください。

一事が万事

明けまして、おめでとうございます!

(↓ 今年の、年賀状です。。。)

実は私、正月は・・・ヒマでして。

 

・・・いや、語弊がありますね。

お坊さんとしては、という意味で。

 

でも、そのお蔭と言っちゃ、アレですが・・・

日が暮れてからは例年、地元の同窓会に出席。

 

我々の業界は、曜日感覚ゼロですが・・・

どうしても、一般企業の方々と予定が合わせ難いところがあります。

 

今年も、元日に中学校・2日に高校の同窓会に、出席しましたが・・・

毎年、そこでしか顔を合わさない方も、多々いらっしゃる訳です。

 

日中、数少ない初詣参詣者を出迎え、夜の街へと。

そんなお正月が、今後も・・・と、切に願うところです。

そんな私の(スロー)スタートは、今年も1月3日。

多古町「能満寺」さまの、年頭祈祷会に出仕させていただきました。

 

法要後には、一席設けられた訳ですが・・・

やっぱり正月と言ったら、海草(かいそう)ですよね!

【→海草とは(Wikipedia)】

初めて口にした方は概ね、目が白黒します。

ご安心ください・・・私も、苦手ですよ!

 

・・・また、うち(宗勝寺)の年中行事「新年祈祷会」は、1月6日に。

ご参詣の各位には、年中安泰を願い、ご祈祷させていただきました。

前日、ご宝前を荘厳している際、「そういえば、、、」と。

お供えのリンゴを、昨年ご教授いただいた通り・・・

タオルでキュッキュしますと、このビフォーアフター。

・・・私自身、一事が万事と考えます。

 

諸先輩方と接する中で、経験を通して様々な勉強をさせていただく訳です。

やはり、キャリアに勝るものはありませんから。

 

積み重ねられたものは、大きくても、その一つひとつは・・・

小さく、小さく、小さいものですよね。

 

知っている人と、知らない人。

知っていて、やる人とやらない人。

 

だから、リンゴをキュッキュする人のご供養は、亡き人に届くでしょう。

当然、リンゴをキュッキュする人のご祈祷は、効くはずです。

また、本日(1月8日)は匝瑳市「長福寺」さまの、年頭祈祷会に。

水行にて心身を清めた後、法要に出仕させていただきました。

 

うちに戻りましてからは、御札(祈祷会欠席者分)の、発送準備を。

紆余曲折を経て、防水・緩衝・見栄えと、バランス良い梱包を、心がけています。

市内の方は、先ほど手配りさせていただきましたが・・・

遠方の方は、明日(1月9日)日本郵便にて発送予定、しばしお待ちください。

 

本年も、よろしくお願い申し上げます!

良いお年を。

平成29年も、終わろうとしています。

 

12月22日(冬至)は、多古町「能満寺」さまの「星祭り」に出仕。

→【星祭り】とは

これをもって、今年の行事出仕を、無事修了させていただきました。

 

また、本日(12月30日)は、午前中にペットのご供養・・・

さらには、解体工事現場にて、井戸埋設のご祈祷を。

本年の法務も、これまた無事に修了させていただきました。

 

29日(9→苦)や31日(一夜飾り)を、避けて・・・

多くの方がお墓参りに見えた、本日。

 

かくいう私も、本日に至るまで・・・

人並みには、お正月を迎えるための準備を、させていただきました。

・・・とは言え、やはりお寺は(少しだけ)やることが多いです。

その中でも物理的に大変なのは、やはり大掃除でしょうか。

「大掃除が、面倒/嫌いだ」という方へ・・・

お寺にいる時間の多くを、作務(掃除)に充てる私から、一言。

 

モノが無い or 片付いている状態なら、掃除なんてすぐ終わります。

大掃除なんて、掃除プラスアルファですから、構えること無い。

 

つまり、あなたがやっているのは、大掃除ではなくて・・・

大整理整頓、ですよ。

先日(思わず)妻に、聞いてしまいました。

「俺って、こんなに忙しかったっけ??」と。

 

妻曰く、結婚当初(4年半前)の日常は、今の半分って感じだそうで・・・

自分自身、要領が悪くなった気は、さらさらございませんが。

 

今年は我ながら、よく働きました。

しかしながら、(ある意味)線引きした部分もあります。

 

思えば、よく遊んだ年でもありました。

しかしながら、多趣味の私とはいえ、大部分の趣味を断捨離。

 

・・・総じて、最高の1年でした!

 

もちろん、すべてが順風満帆なんて、有り得ませんが・・・

今年も、人生の最高記録を上塗りできたと、思っています。

 

思うに、(年を重ねるごとに)周りの方々に助けられているな、と。

いやむしろ、自分の周りには、なぜこんなにもナイスガイが集まるのかと。

 

ご縁の中で、動くことが出来るお蔭で・・・

この【SHUSHOJI Blog】も、成り立たせていただいてますね。

 

段々と、更新頻度が減ってしまっていて、申し訳ございません。

ただ、余りにも薄っぺらい内容を垂れ流すくらいなら、書かない方がマシかと。

 

この【SHUSHOJI Blog】が、皆さんにとって・・・

何か、物事を考えるきっかけになってくれれば、うれしく思います。

 

今年は、これで筆を置きます(キーボードですが)。

また来年も、よろしくお願い申し上げます。

 

良いお年を。

リフレッシュ

今月1日、今年最後の題目講を、無事に終え・・・

4日には、歳末助け合い運動「唱題行脚(しょうだいあんぎゃ)」へ、参加。

そんなことが、はるか昔のことのように感じるほど。

 

この3週間ほど、中々時間を取ることが出来ず・・・

当ブログも、かつてないほどの停滞を見せてしまいました。

 

ここにきて・・・

ようやく、ようやく、ようやく、一息。

 

「ご住職は、いつがお休みなんですか??」

「24時間、年間365連勤です」

 

・・・という、ベタな質問に対する、ベタな回答。

実際、住職の休みは、予定(休日)として無理矢理つくるものだと思います。

 

そうは言っても、そう出来ないこともあるのが、現実。

だからこそ、休める時には休む。食える時に食う。

 

さて。

 

お寺の前の道は、お昼ごろに交通規制がかかり・・・

「第9回 香取小江戸マラソン」が、開催されていました。

 

4000人(?)のランナーの中には、檀家さんや同級生の姿もあり・・・

家族・近隣の皆さんと一緒に、沿道で応援を。

息子は、コスプレランナーに、手を振ったり・・・

ゲストランナーの増田明美さんに、声をかけていただいたりと、ご満悦。

 

そんな訳で、年末年始に向けたアレコレを、全て忘れ・・・

久々に宗勝寺で丸々一日、まったりとリフレッシュさせていただきました。

ちなみにこの時期は、新年(平成30年度)のご祈祷札の、染筆中。

(檀信徒の皆さまには)申込み返信の都度、染筆しておりますので、ご安心を。

 

一般の方も、通年を通してお申込み可能です。

→宗勝寺 郵送祈願 ~遠方の方でもお気軽にご祈願を~

IMG_0509

お札を(シーンとした部屋で)集中して2~3時間、染筆・・・

息詰まったところで、寺務所に上がって、休憩する訳ですが。

 

ここで欠かせないのが、ブラックコーヒーと、YouTube。

この時期、私の息抜きでもあり、楽しみでもあります。

 

宗勝寺公式YouTubeページ「SHUSHOJI Tube」・・・

とか言って、頑張ろうとしたこともあったんですが、お恥ずかしい限り。。。

 

さておき、今やブログよりもYouTubeの時代でしょうか。

興行化しきったメディア媒体より、よっぽど面白かったりしますからね。

 

人気のユーチューバーは、概ね組織(会社)化して・・・

演者・企画・撮影・編集を、複数人で分担しているようです。

 

もちろん寺院も、規模が大きくなればなるほど、その傾向に。

いやー、一度でも経験してみたいものです。

 

お経(法務)だけ。

書き物(塔婆・お札)だけ。

掃除だけ。

 

想像しただけで・・・つまらなくなりそうでした。。。

帳尻

今月(11月1日)の題目講・・・の、確か数日前。

台風が、来まして。

 

被害という被害ではないのですが、時季も相まって・・・

境内は(落ち葉・折れた枝や竹で)それなりに、しっちゃかめっちゃかに。

 

・・・という訳で、焼き芋です。

「焼き芋の作り方」を、webで調べますと、多々出てきますが・・・

炭火・土鍋・レンジ etc.が、主なもので。

 

環境に左右されるため、現代の日本では非常に難しいのでしょうが・・・

落ち葉100%でつくる焼き芋の味は、まさに至高そのものなんだとか。

 

・・・まず重要なのが、熾火(おきび)をつくること。

炎が収まった後の、灰がブスブスいってる状態ですね。

 

イモを、濡らした日蓮宗新聞+アルミホイルで包み・・・

熾火に投入後、上から大量の落ち葉を被せ、蒸し焼きにします。

 

そして、2時間後・・・

こんなにクオリティの高い焼き芋は、見たことがありません。

今回は、地元(千葉県香取市)産の、シルクスイートという品種で。

スイーツなどに用いられるそうで、しっとりとして、尋常ではない糖度。

 

題目講に参加の皆さんで、ワイワイと食べたかったのですが・・・

皆さん、無言のマジ食い。

まぁ、それはそれで、作った甲斐があるというもの。

 

台風に対するネガティブなイメージも、吹き飛んでしまいました。

終わり良ければ全て良し、ですね。。。

 

さて。

 

人様から、後ろ指をさされるようなことはあっても・・・

決して褒められるような人物ではなかった、Aさん。

 

Aさんが急逝された際、Aさんの奥さまが仰いました。

「このネックレスを、身に着けても良いですか??」と。

 

葬儀には似つかわしくない、煌びやかなものでしたが・・・

Aさんからのプレゼントとのことで、目立たぬよう着けていただくことに。

 

家庭を顧みないAさんの誘いで、晩年になって、初めての夫婦旅行に。

その際、最初で最後のプレゼントをしたのでした。

 

奥さまが、仰る訳です。

「あんな人だったけれど、本当は優しい人だった」と。

 

・・・時を経て、奥さまが逝去され、喪主となった息子さんが仰いました。

「これを、骨壺に入れても良いですか??」と。

 

あの、ネックレスでした。

仏さまは、人の一生に「帳尻」を合わせてくれる、なんて話があります。

 

Aさんの場合も、そうなのかもしれません。

死してなお、悪口を言われるほど、悲しいことはありませんから。

 

・・・逆手にとって、長生きするというのも、面白いかもしれませんよ。

クソジジイ・クソババアと、罵られながら。。。

顕彰

お陰さまで、うち(宗勝寺)も時代の流れか・・・

webをきっかけとしたご依頼を、しばしば頂戴いたします。

 

ご依頼は、様々。

ツートップとしては、ペット供養水子供養でしょうか。

 

お問い合わせの多くは、メールか電話でいただきますが・・・

その際、あることに難色を示す方が、多いのです。

 

「え?予約がいるんですか??」と。

 

一般的(?)な感覚として・・・

お寺イコール(世間的に名前が通った)大寺院、なのかもしれません。

 

観光地化されていることもあるでしょうし、そのような所では・・・

常に、数名のお坊さんがスタンバイOKで、対応してくださる。

 

(うちを含め、大多数のお寺では)お坊さんは、せいぜい住職ひとり。

丸一日、お寺に張り付くことは難しく、大原則として先約が優先となります。

 

申し訳ございませんが、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

・・・しかしながら、先日のこと。

 

車両購入による、交通安全のご祈祷のご依頼がございまして。

伺うに、ご依頼者さまは、某大寺院での(交通安全祈願)経験有り。

 

当日はご満足いただけたようで、何よりでしたが・・・

比較対象としての具体的な話は、伏せさせていただきます。。。

 

さて。

 

今月2日、千葉県東部管区「寺院顕彰(けんしょう)参拝」が開催され・・・

スタッフとして、参加して参りました。

 

その名の通り、地元寺院を参拝するという、ここ数年の恒例行事。

今回は、約130名の参加者がありました。

 

ちなみに、定員を超える申し込みがある行事であり・・・

リピーターを、多く輩出する行事でもあります。

↑山武市「蔵光寺」さま

↓多古町「妙暹寺」さま

↓多古町「妙光寺」さま

参加の皆さんの多くが、こう仰います。

「こんなところに、こんな素晴らしいお寺があったとは」

 

そう、行けば分かるんですよね。

某大寺院より、うちをお気に召してくれる方が、いらっしゃるくらいですから。

 

行けば、分かる。

行かなきゃ、分からない。

知らなければ、行けない。

知ろうとしても、分からない。

 

顕彰(けんしょう)】

隠れた功績・善行などを讃(たた)えて、広く世間に知らせること。

 

うちとて、開山400年以上・・・隠れたつもりなど、さらさら無く。

・・・となると、隠しているのは我々僧侶なのでしょうね。

 

それにしても、顕彰参拝とは・・・言い得て妙ですな。

 

効く/効かない

先日(10月4日)、八千代市「長妙寺」さまにて・・・

「痔の呪(まじな)い」に、出仕させていただきました。

毎年、旧暦八月十五夜(中秋の名月)に行われる、当行事。

 

日康上人(第29世)が、法華経三千部を読誦し・・・

呪いによって、病気平癒のご祈祷を為されたことに由来するそうです。

 

朝9時より午後4時に至るまで、常経の中お呪いが行われ・・・

約1時間に一度は、参詣者にご祈祷が行われます。

 

初参詣の方が、そのきっかけを「テレビで見て、、、」と言うように・・・

各種メディアでも、取り上げられている行事でもあります。

 

さて。

 

行事当日は、ひっきりなしにお参りの方が見えますし・・・

こちらも、バタバタしてるせいもあって。

 

当日は実際、意識することも無かったのですが・・・

ふと後から思い返しますと、参詣者の気持ちは、如何ばかりか。

 

つまり、いらっしゃる方全員が、いわゆる恥部に悩みを抱えていらっしゃる。

(治癒したことによる、お礼参りの方も多いようですが、、、)

 

中には、若い女性の方も、そう少なくない。

結構、勇気を振り絞って足を運んだ方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

 

そんな訳で、お寺にお見えになる方より・・・

事前申し込みの方が、多数だったように感じました。

 

距離の制約(全国各地・米国からの申込書あり)も、あるのでしょうが・・・

当日の参詣者の中で、ご遠方は岐阜県からだと耳にしました。

うちも、「宗勝寺 郵送祈願」などと、銘打っておいてアレですが・・・

(個人的には)ご祈祷・ご祈願は、実際にお受けになることをおススメします。

 

それは「効く/効かない」とかの、薄っぺらい話ではなく・・・

自身が受けるのと、受けたものを所有するのでは、別な話ということ。

 

おススメするには、それなりの確たる理由がございますが。

それを、ここで書いてしまうのは・・・面白くないですよ。

ネットオークションを、閲覧すれば・・・

これは、上記の話とは、似て非なるもの。

 

御朱印・御首題を頂戴するのは、お参りの証(参拝ありき)ですから。

購入はダメということではなく、功徳を積むという意味では・・・ということ。

 

まったく、けしからん!!

・・・というのが、模範的な書き方なのでしょうが。

 

信仰を抜きとしたコレクションとしては、分からなくもないですよ。

それぞれの寺院によって、染筆や印章は、やはりそれぞれ。

 

そもそも、ひげ題目は、教義的要素はもとより・・・

美意識が高く、センスあふれる文字羅列だと感じます。

 

完全個人的意見です、悪しからず。

禅定

昨日(9月26日)を以て、本年(平成29年)秋のお彼岸も、明けまして。

【9月21日 多古町「能満寺」さま 彼岸会出仕の様子】

 

お彼岸は、仏教徒のための修行週間・・・と書いてしまうと、アレですが。

肩ひじ張って、身構えるようなものではなく。

 

清く正しい心と行いで過ごす、一週間だと思ってください。

→【彼岸について(詳しく知りたい方は、こちら)】

 

・・・とは言え、私個人はそう書くのも憚れるほど。

何も出来ずに、終わってしまった気がするなぁ。。。

 

さて。

 

お寺に行く(お参り・お経・ご祈祷 etc.)ことに対して・・・

「気休めだ」と、仰る方がいらっしゃいます。

 

以前の私なら、カチンとくる発言だったかもしれませんが・・・

今の私からしたら、「気休め、上等じゃねぇか」と。

 

だって、毎日気が休まる暇、無いですもん。

語弊はありますが、仏教用語ではそれを「禅定(ぜんじょう)」と呼びます。

 

心を集中・安定させ、落ち着かせるための方法として・・・

まさにその文字を用いた、座禅という修行法は、あまりにも有名。

 

日蓮宗には、唱題行(南無妙法蓮華経のお題目を唱えること)がございます。

座禅は静の禅定、唱題行は動の禅定、といったところでしょうか。

 

禅・禅定というものに対し、様々なアプローチがあり・・・

各々が、最短ルートと信じ、実践しているということですね。

↑画像は、目黒区「妙見寺」さまの彼岸会出仕(9月23日)の様子ですが。

 

法要終了後、ご住職とお話する中で・・・

「(朝の)お勤めの時だけが、唯一自分の時間だ」と。

 

そう、通信機器が異常に発達してしまった現代ですからね・・・

今や、禅定というものは、思う以上に難しいのかもしれません。

 

考えるに、私にとっての禅定は・・・掃除中でしょうか。

この度、諸般の事情で(背負い式エンジン)ブロアーを新調。

 

4スト(今までのは2ストでした)だからか・・・めちゃくちゃ重い。。。

・・・でも、ハイパワーで楽しいです!

 

あとは、(ちょっと話は逸れますが)自分の時間という意味では・・・

就寝前(寝落ち有り)の読書、でしょうか。

 

いや、すんません・・・私の読書は、マンガ or 雑誌でして。

本屋・ネットで購入 → 2~3回読む → 自炊(ググって下さい)、といった感じ。

本棚が必要ない時代に、なってしまいました。

 

近々に読んだものでは、某国営放送で紹介(!)されて知った・・・

いわゆる、精神障害者移送サービスについて描かれたもの。

 

ノンフィクションということで、中々衝撃的な内容ではありますが・・・

人の親として、また僧侶という立場としても、色々と考えさせられました。

以上、なぜかマンガの紹介で、締めるという。。。

1 3 4 5 6 7 21