ノントラブル
今年も無事・・・お盆が終わろうとしています。
8月5日、宗勝寺の年中行事「施餓鬼会(せがきえ)」には・・・
約80名の参列をいただき、滞りなく厳修させていただきました。
本堂から客間、全館(業務用)冷房ギンギンにて挑みましたが・・・
外は、命の危機を感じるほどの灼熱ゆえ、汗ダックダク。
・・・棚経(お盆のお経廻り)のスタートは、8月7日でした。
棚経中の、台風直撃(銚子市)は大変でしたが・・・ネタ的にはアリですな。
小学生以来でしょうか・・・傘が、バッとお猪口(ちょこ)になったのは。
8月8日には、市内(香取市)の「浄蓮寺」さまの施餓鬼会へ。
こちらでは、はじめての出仕ということもあり、勉強させていただきました。
9~15日までは、ノンストップの棚経、棚経、棚経です。
暑いとは言え、日本最高気温の時期を経験したせいで、感覚がマヒしてますが。
車内に数十分放置のスマホは、ご覧の表示。
お子さまやペットの車内放置は、ダメですよ!
・・・振り返るに、今年のお盆はノントラブルと言っても、過言ではなく。
まぁ、昨年が昨年だったせいも、あるのかもしれませんが。。。
加えて、長男が(マスコットキャラから)戦力になりつつあるのも、デカいです。
お茶やお菓子、並べてくれたりだとか・・・
塔婆、運んでくれたりだとか。
今のところ(もうすぐ4才)なら、まだ素直に言うこと聞いてくれるので。
・・・とか、照れ隠しで言ってみたりする、親バカネタでした。
でも、師匠のお寺「浄国寺」の受付業務も、手伝ってくれたようです。
妻、曰く・・・
檀家「あら、おりこうねー」
長男「お手伝いしてるの」
檀家「住職、良いわねー」
師匠「いやー(満面の笑みで)人出が、足りなくってさ」
・・・という、一連の流れが出来上がっていたそうで。
話を聞いただけで、光景が目に浮かぶようですが。。。
長男には、保育園のお盆休みに、どこにも連れていくことも出来ず。
次男には、誕生日(8月11日)のお祝いも出来ず。(後日長男と合同開催予定)
お寺ってのは、そういうもんです。
いや、家族労働ってのは、そんなもんなんです。
私も、お寺の子として生まれました。
夏休みは、家の中がピリピリしてるもんだと思ってました。
両親は、夏休みの終了間際、慌てて家族旅行に連れてってくれてました。
長男に、聞いてみました。
「お盆が終わったら、どこか行きたいとこある??」と。
・・・イオンだそうです。(ジュラシックパークのアーケードゲーム目当て)
がんばったご褒美に、一緒に全クリしてきます。
百円玉の、タワーを建てて。