昨日(6月24日)、多古町「妙興寺」さまにて・・・

“千葉県東部修法師会”の、研修会(読誦会)に参加して参りました。

IMG_0622

(↓動画は、一昨年のものです。。。)

「妙法蓮華経法師品第十」には、経典を用いた仏道修行の方法として・・・

“五種法師(ごしゅほっし)”が、説かれます。

 

「受持:じゅじ」 (妙法蓮華経を)深く信じ、信仰を持ち続けること

「読:どく」 (妙法蓮華経を)読むこと

「誦:じゅ」 (妙法蓮華経を)繰り返し、そらんじること

「解説:げせつ」 (妙法蓮華経を)人に説くこと

「書写:しょしゃ」 (妙法蓮華経を)書き写すこと

 

以上、“五種類”の修行法によって・・・

心身が、“清浄”になると言われています。

 

・・・という、理屈は理屈として。

 

かの「ブルース=リー」は、劇中に於いて・・・

「考えるな、感じろ。。。」と、仰った。

 

堂内が、お経の「声」で溢れる、あの“空気感”といったら。

 

私が昔、とあるお上人から言われた・・・

「坊主は、銭にならねーお経読んで、ナンボ。。。」

・・・ってのが、ようやく“しっくり”きだした、今日この頃。

 

僧侶になって、14年目。

業界全体から見たら、私はまだ「ペーペー」です。。。

feel

私は、ご法事などの際、必ず・・・

「ご一緒に、“お題目(南無妙法蓮華経)”を、お唱えください。。。」

・・・と、促すことを行っています。

 

懸命にお唱えする方や、「ボソボソ」お唱えする方。

全く「声」を出さない方や、いわゆる“口パク”の方。

 

「俺は、“声”に出さなくても心で唱えてる。。。」

・・・なんて、仰る方もいるでしょう。

 

(使い古しの言葉ですが)「叶う」という字は、「口へんに十」と書きますから・・・

(思っているよりも)10回、口にすれば(願いが叶う)なんて。

 

よくよく考えれば、私も様々な“会議”に、出席しますが・・・

「声」に出す人って、ほとんどいないような。

 

日本(民主主義)の議決が、“多数決”だからでしょうか??

つまり、発言しない方が“都合が良い”的な。

 

「意見がある方は、“挙手”にて。。。」

・・・って形式が、悪いんですかね。

 

会議中に黙りこくってるヤツが、終了後に「ベラベラ」しゃべりだして。

でも実は、その時の会話の方が、核心を突いてたりする訳で。

 

・・・さて、これから“法務”です。

IMG_0623

懸命に、「声」を出してまいります。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です