寺の子

今年も無事、“7月盆”のお経廻りを、終了させていただきました。

該当の檀信徒の皆さま、お世話になりました。

 

「お盆って、8月じゃねぇの??」というのが、一般的な認識かと思いますが・・・

実は、お盆の日程は「7月13~15日」が、本義。

 

これは、「旧暦→新暦」の切り替えに、起因するもので・・・

季節感のズレを合わせるため、“月遅れ”で行うのが、8月盆。

 

7月盆は、“日付ありき”ということですが・・・

関東では、(東京を中心に)7月盆を行う地域が、少なからず存在します。

yamanote

冒頭、「今年も、無事…」なんて、書いた割には・・・

やっぱり、慣れない電車移動に、ストレスを感じざるを得ませんでした。

 

生まれながらの、田舎者。

“人酔い”を防ぐ方法は、無いものでしょうか??

 

そういえば、今年は同業の方に、お会いする機会がありませんで。

リサーチするに、“車・原付・自転車”での移動が多いらしく。

 

中には、(暑い)着物や作務衣ではなく、スーツ(ワイシャツ)で移動し・・・

直前に、“布教服(スーツの上から着用する衣)”を着る、なんてお話を伺ったり。

 

さて。

 

ちょうどこの時季、地元(千葉県香取市:旧佐原市)では・・・

関東三大祭りである、「佐原の大祭」が開催されます。

(平成28年は、“7月15~17日”の日程でした。。。)

 

今年は、初日の夕方に、何とか時間が取れたので・・・

家族で、ブラブラと。

IMG_2738

(個人的な話ですが)お盆やその準備に関わる、この時季(7・8月)は・・・

どうしても、“家族サービス”が希薄になりがちです。

 

私も、「寺の子」として生まれ、逆の立場としての経験はしていますが・・・

家庭を持つと、中々気まずいものがありますね。

 

そんな訳で、先日。

 

(長時間を要さない)遠方法務に、ちゃっかり家族を同乗させ・・・

IMG_2772

帰路道中、数か月前から要望があった、「アンパ●マンミュージアム」へ。

 

さぞかし、喜んでくれるかと思いきや・・・

息子、まさかのオールスルー!

 

数か月も待たされりゃ、興味も無くなる、ってもんです。

一過性のブーム、子どもは飽きやすいですからね。。。

 

「その時にやるからこそ価値を持つことを、その時に行う」

・・・なんて、偉そうに言っておきながら、このザマですよ。

 

それは、さておき。

 

慌ただしさも、これからが本番。

ある程度は、「寺の子」として、耐えていただくこともあるでしょう。

 

「寂しさが紛れるように」と購入した、ビニールプール。

汗だくで駆け回っていた出張中、スマホに送信されてきた画像には・・・

IMG_1949

彼女を呼んで優雅に遊ぶ、息子のチャラい笑顔が、写っていました。。。

家守

6月の最終日(30日)は、多古町峯「妙興寺」さまへ。

IMG_2649

ここ数年、恒例となりました“災害復興読誦会”は・・・

“日蓮宗千葉県東部修法師会”会員としての、参加となります。


(動画は、3年前のものです。。。)

20名以上の会員とともに、今年もたくさんのお経を上げさせていただきました。

 

・・・振り返るに、この2か月間(5月・6月)は、出ずっぱり。

今年の上半期も、アッという間に過ぎ去ってしまいました。

 

明けて今月(7月)は、年中行事の題目講(毎月1日)を終え・・・

IMG_2651

(空き時間は)もっぱら“お盆の塔婆”に、染筆作業中。。。

IMG_2656

例年ですと、この塔婆書きも、ウンザリしてくるはずですが・・・

(バタバタだった)先月までの、反動からでしょうか。

この“引きこもり生活”も、中々心地よく感じてしまいます。

 

そう感じるのも、涼しく快適な環境のもと・・・

作業をさせていただいていることに、他なりませんが。

 

7月に入るや否や、千葉県も真夏の気温となりまして・・・

テレビの天気予報でも、「熱中症対策のために、クーラーを、、、」なんて。

 

宗勝寺でも、冷暖房のご準備をして、皆さまをお待ちしておりますが・・・

唯一、その設備が無いのが“宝暦2(1752)年”建立の、鬼子母神堂。

IMG_2657

本日のご祈祷も、こちらで行わせていただきましたが・・・

・・・いや、暑いと文句を言っている訳ではありません。

50 撰経をあてる様子

(上記画像の際)アゴから汗が垂れないかと、ヒヤヒヤで。。。

 

さて。

 

この時季になりますと、このお堂・・・

少々、頭を悩ませることがございます。

 

・・・それは、“ヤモリ”です。

 

(単純計算で)築264年の建物ですから、事有る毎に補修はしています。

IMG_2655

それでも、完全密閉と会いう訳にはいかず、“ヤモリ”がお住まいになる訳です。

 

調べるに、毒もなく害虫を食べ、と害は無く・・・

家の繁栄を招く、守り神的な扱いもする地方もあるとか。

 

これは、「ヤモリ = 家守(屋守)」とするからとか・・・

夜に、灯り(に集まる虫)のところにいるから、とか。

(昔、夜間照明が可能だったのは、裕福な家)

 

これ、個人的に爬虫類があまり得意ではないこともありますが・・・

困るのが、仏像・仏具等に付着する、ヤモリの“フン”。

 

長期間気付かずにいると、跡が残ってしまったりと・・・

対応に、それなりのストレスを感じています。

 

・・・とはいえ、駆除するのはいただけない。

なんつったって「家守」、縁起物ですからね。

 

この“ヤモリ対策”、妙案をお持ちな方は、ご教授ください。

あのお堂は、代わりに私が守りますから。。。

余裕

宗勝寺では少なくとも年に2回、すべての檀家さんのお宅へ・・・

“封書”にて、ご連絡を差し上げております。

 

近々のことで言えば、“お盆関連”のお知らせ。

これが例年、7月1日付発送予定のところ、本日が6月の22日。

 

いつもなら、6月後半といったら、発送準備なんか万端で・・・

お盆の塔婆の、かなりの(共通する箇所)部分を、染筆中のはず。

 

・・・ところがどすこい、ですよ。

IMG_2560

とりあえず、本日から“超急ピッチ”で作業を始めましたが、、、

 

「そんなに、焦らなくても。。。」という声が、聞こえてきそうですが・・・

これは、私個人の性格ですから、仕方ありません。

 

夏休みの宿題は、夏休み“前”に終わらせたかったし・・・

嫌いな食べ物は、「いただきます」直後に、口に押し込む方でした。

 

要は、「余裕」が欲しいんです。

余裕が無い時の、自分の醜さを知っていますから。

 

さて。

 

余裕の生み出し方というものは、人によって異なるかと思います。

私の場合は、“掃除”ですね。

 

いや、厳密に言えば“整理整頓”かもしれません。

菌やホコリの類には、そこまで過剰反応しませんから。

 

(以前書いたことがありますが)一般的な人間は、物を“探す”ことに・・・

平均“年間150時間”もの、何の付加価値も生まない時間を費やしています。

 

これは、一日8時間労働の人にとっては、19日間分。

そんな行為に、経営者は一か月分もの給料を、支払っているということ。

 

整理整頓は、自分自身でしか出来ないことです。

(完全なる善意でも)人に手を貸したなら、こんな声を聴くことが出来るはず。

 

「手に届く場所にあった方が、便利だった」とか。

「散らかっているようで、どこに何があるか分かっている」とか。

「お前が片付けたら、どこに何があるか分からなくなった」とか。

 

決して、「物が多いこと = 片付いていない」ではありませんが・・・

2年以上、手を触れることが無かったものは、必要がないと思って良いでしょう。

IMG_2520

捨てるに捨てられず、溜まる一方だった“年賀状”を・・・

最近(詳しい後輩にご教授いただき)導入した、スキャナーにて“データ化”。

IMG_2517

(少々知識がある方なら)これが、いわゆる・・・

“自炊(ググってください。。。)目的”であることは、明白でしょうが。

 

部屋が片付けば、掃除自体も楽になるという、良い循環。

ゆくゆくは、寺務所の本棚も、現在の4分の1(?)を目指したいものです。

 

・・・こんなこと書いてる場合じゃ、ないっスね。

ちょいと、現実逃避してみました。。。

夏の始まり

何だか、遙か昔のことに感じてしまいますが・・・

“近況報告”と、いうことで。

 

毎年6月6日は、“日蓮宗千葉県東部青年会”にご依頼を賜り・・・

会員として、出仕させていただいております。

 

まず午前中、多古町「法眼寺」さまにて・・・

施餓鬼会(せがきえ)”に、出仕させていただきました。

IMG_2497

法要の後は、お供え物を持って裏山を登り・・・

昔、戦場となった“水戸谷城(みとさくじょう)”跡地にて、供養の誠を捧げます。

IMG_2498

午後からは、多古町「妙光寺」さまへ。

 

“太陽・月・星”のそれぞれを司る“三大竜王神”の、例祭法要に出仕(ご祈祷)を。

(写真を、撮りはぐりました。。。)

 

そして、夕方からは“寺院参拝”へと。

 

「これ(6月6日)に出仕しなきゃ、始まんねぇよな。。。」

・・・と仰った、先輩(現青年会OB)がいらっしゃったそうですが。

 

確かに、私にとっても・・・

「夏の始まり」を、感じさせてくれる行事で。

 

「夏の始まり」と言えば、今年も境内の“梅の実”を収穫。

IMG_2519

・・・なんて、言っても。

実際に収穫したのは、(高所恐怖症の私に代わり)妻ですが。。。

IMG_2518

今年は、“梅シロップ”を漬けましたが、収穫は例年の“1割”ほど。

自然には(人間も含め)、“浮き沈み”があって当然ですからね。

IMG_2527

さて。

 

矢継ぎ早に報告させていただきますが、6月13日は・・・

宗勝寺年中行事、「開基檀越 第401遠忌」を厳修いたしました。

IMG_1752

須坂藩初代藩主 掘直重公」ならび累代の霊位に、ご回向させていただき・・・

法要終了後は、昼食をはさみ“役員総会”が行われました。

 

さらに翌日(6月14日)は・・・

“団参(だんさん:団体参拝)”に、スタッフとして参加して参りました。

 

「日蓮大聖人聖母妙蓮尊儀750遠忌 小湊御報恩参拝」

・・・という、長いタイトルですが。

 

日蓮大聖人のお母さまの、750回目のご命日にあたり・・・

大聖人の故郷、“小湊(千葉県鴨川市)”の地に、参拝しようというもの。

 

こちらは、大聖人のお生まれになった地の大本山「誕生寺」さま。

IMG_2531

今回は、144名の檀信徒の皆さまとともに、お参りさせていただきました。

 

こちらは、大聖人のご両親がお祀りされる「両親閣 妙蓮寺」さま。

(ご両親の、御廟所でもあります。。。)

IMG_2530

ご住職のお話にも、ありましたが・・・

日蓮大聖人は、とかくご両親を大切にされたお方。

 

このところ、家を空けることが多く・・・なんて、言い訳にしかなりませんが。

私自身、親孝行をしているかと問われれば、首を縦に振ることは出来ません。

 

「反省しなきゃな。。。」なんて、思った矢先。

(スマホに)着信したのは・・・

IMG_1664

(私以外の)家族全員で、楽しく遊ぶ姿なのでした。。。

初フライト

6月1日、毎月恒例の題目講を開催いたしました。

 

通常、“午後2時”からの開催ですが、私(住職)の都合が・・・

・・・という訳で、(今月に限って)午前中に行う旨、参加者に連絡を。

 

終了が、“お昼時”でもありましたので・・・

IMG_2472

(ごくごく簡素な)お弁当を、用意させていただきまして・・・

さらに、“さつま揚げ・桜島大根(漬物)”の、お土産を。。。

 

・・・そう、何を隠そう先月末。

IMG_2447

・・・私は、鹿児島におりました。

 

大学の同級生、かつ“計235日間”ご一緒に修行させていただいたという・・・

友人(僧侶)の、“結婚披露宴”に出席するためでした。

 

鹿児島県に降り立つのは、人生で2度目。

学生時代、(バイクで)九州一周の一人旅をして以来です。。。

 

(雲がかかってしまっていますが)奥に見えるのが、“桜島”。

IMG_2461

天気が今ひとつで、その全容を拝することが出来なかったため・・・

IMG_2466

師匠へのお土産に、“桜島Tシャツ”を購入。。。

 

せっかくの機会ですので、連泊・観光したいのも山々ですが・・・

前後の予定があり、泣く泣く(ほぼ)とんぼ返りしたのでした。

 

・・・実は、「こんな時でもないと。。。」と、家族も同伴。

特に息子は、「初フライト」だったため、どうなることかと思いましたが・・・

IMG_24451

離陸直後から、(安心したのか)着陸寸前まで、失神。。。

元気に2日間を過ごすことが、出来ました。

 

こうして、全国各地に知った顔がいる、というのも・・・

お坊さんの特色であり、良いところですね。

(悪く言えば、世の中が狭くなりますが。。。)

 

さて。

 

先日(6月2日)は、“日蓮宗千葉県東部青年会”の行事・・・

「寺院参拝」に、参加してまいりました。

IMG_2474

賛助会員(青年会OB)の先輩方のお寺にお伺いし、お経をあげさせていただきます。

また、活動に対するご賛助を賜ることもあり、会員一同感謝に堪えません。

 

さらに、その際は・・・

SCN_001

賛助会員各聖に、「てらこや(先般更新)」の募集に関し、改めてお願いを。

 

・・・とは言ったものの、今年も(集客状況は)中々のスタートダッシュ。

定員を超えると、締め切らせていただくこともございますので、お早めにお申し込みください。

 

今月は、何かと行事予定が繁多で・・・

カレンダーを見るだけで、“ゲップ”が出そうになりますが。

 

何とか、更新出来るよう、頑張りたいと思います!

時間はつくるもの、なんて言いますが・・・ハァ。。。

自己防衛

本日(5月26日)は、こんな場所をお借りしまして・・・

IMG_2436

先般ご案内、「てらこや(第32回少年少女研修旅行)」関連の、資料作成を。

日蓮宗寺院(千葉県東部管区)や、昨年の参加者には、本日・・・

以下を直送させていただきましたので、ご確認ください!

 

まず、“ポスター(チラシ)”と・・・

SCN_001

・・・“募集要項”です。

SCN_002

当ページをご覧の方で、参加希望の方は・・・

“申込用紙”をプリントアウトの上、募集要項に従って、お申し込みください!

SCN_003

近年、申込者が増加の一途を辿っておりまして・・・

募集要項の通り、早期の募集締め切りも有り得ますので、申込みはお早めに。

 

また、お問い合わせ等は私(宗勝寺)の方でも承ります!

→「宗勝寺 お問い合わせフォームへ」

 

さて。

 

今般のポスター(チラシ)や募集要項にも使用させていただいた、この“イラスト”。

SCN_004

実は、(限られた人間には超有名な)ある素材集が、出所だったりするのですが・・・

個人的にも雰囲気が好きで、愛用させていただいております。

 

「お坊さんが、作務衣(さむえ)で雑巾がけ」

 

これが恐らく、一般的な方から見れば、何の違和感もないお坊さんの姿。

しかしながら、現実というものは厳しく、残酷なもので。

 

うちのような(住職ひとりで、ほぼすべての業務をこなす)寺院では・・・

これをやっていたら、一日が24時間では足りなくなってしまうのですよ。

 

「金掛けるか、手間掛けるか」ってやつですから。

そして、手間を助けてくれるのは、“道具”しかありません。

 

結果、“ホウキ・ハタキ・雑巾”よりも、“ブロアー・ダイソン・ケルヒャー”になる訳ですが・・・

まぁ、効率を取るか雰囲気を取るかは、お寺によっても異なるのかもしれません。

 

・・・そういえば。

私事ですが、先日今年初めて、“熱中症”になりました。

 

頭痛から、薄々危険を感じてはいたものの・・・

大好きな“セブンアップ”を飲んだら、見事回復。

 

・・・しかしながらこれは、安心ではなく、油断でしかありませんでした。

7up

その後、吐き気・寒気・脱力感など・・・

最終的には動けなくなり、妻に車で迎えに来てもらう羽目に。

 

ある事情が・・・とは言え、炎天下に9時間もいた私がバカでした。

「自己防衛(休憩・補給・服装 etc.)」、大切ですね。

 

・・・そんな訳で、どうか皆さま、お見逃し下さい。

“Tシャツ・短パン・麦わら帽子”で、境内を掃除する私を。

 

暦の上では、“夏”に入って20日と少々。

IMG_2437

私はすでに、“ツートン化”しております。。。

横の繋がり

昨日(5月1日)、“寺宿区”さまの主催による・・・

「三峯(みつみね)神社例祭」にて、ご祈祷させていただきました。

IMG_1480

“火伏せ”の霊験が顕著な「三峯神社(埼玉県)」が、こちらに分祀されたのは・・・

当地区に、“火災”が相次いだ際のことだそうで。

 

毎年5月1日には、町内の皆さまによる清掃の後・・・

朝の清々しい空気(開式は6時半です。。。)の中、当行事が厳修されます。

 

・・・ひと息ついて、一路(銚子市)「妙福寺」さまへ。

IMG_2115

名物、樹齢750年超の藤の花は、見事で芳しい香りを放っていました。

(昨年の花房は、なんとMAX193cmだとか。。。)

 

こちらで、(私にとって今年最後の)「千部会(せんぶえ)」に、出仕させていただき・・・

午前に一座、午後に二座の法要が厳修されました。

 

また、途中にはこちらでお祀りされている“北辰妙見大菩薩”の・・・

御神輿(おみこし)の、渡御が。

IMG_2114

一日中、境内に人が絶えることはありませんでした。

 

さて。

 

以前、年中行事の重要性に関して、語らせていただいたこともありましたが・・・

日程の決定に関しては、大きく分けて“ふたつ”かと。

 

つまり、「日にち固定(毎年〇月△日)」か・・・

もしくは、「曜日固定(毎年×月第☆日曜日)」か。

 

「日にち固定」で行事をすることは、大切ですよね。

(誕生パーティを開催するのは、やっぱり誕生日でしょう。。。)

 

「曜日固定」のメリットは、現役世代の集客を見込めること。

(何だかんだ言って、日曜日が休日の方は多いですから。。。)

 

・・・実は、上記「千部会」は、毎年5月第一日曜日 = 5月1日(日)

うち(宗勝寺)の「題目講」が、毎月一日 = 5月1日(日)

 

思案した結果、今回に限っては・・・

IMG_1485

師匠のお寺(浄国寺)の、「お経を読む会」との・・・

“合同開催(題目講+お経を読む会)”と、させていただいた次第です。

 

そう、なんとこちらの開催日も・・・

毎月第一日曜日 = 5月1日(日)、ということで。

 

こんなことを書きますと、日程調整としては・・・

弊害しかないように感じる方も、いらっしゃるかもしれませんが。

 

お寺の行事は、住職ひとりでは為し得ないものが、多々ありまして・・・

意外にも(?)「横の繋がり」にて、互助している訳です。

 

宗派が同じなら、同じ趣旨の行事がその時季に重なる訳で・・・

開催日をお互いに微妙にずらすことで、うまく回す。

 

・・・という、ある意味業界の“裏話”でした。

新陳代謝

「住職~!筍(タケノコ)2、3本もらってって良いかな~??」

・・・と、スコップを片手に檀家さんが。

 

せっかくなので、筍掘りをお手伝いさせていただき・・・

こっそりと、すべて檀家さんのクルマに。

IMG_2054

筍が美味しい時季も、終焉を迎えつつあります。

(後半は、“アク”が強くなっていきます。。。)

 

昨日も、お墓参り中の檀家さんに「持ってく??」と、お声掛けしたところ・・・

苦笑いして、首を横に振られる始末。

 

そういえば、スーパーで今年初めて見た筍は、“一本980円(ヌカ付き)”でした。

それが現在は、“一本100~180円”といったところ。

 

“需要と供給”というのものなのでしょうが、(出始めの)強気の価格設定は・・・

やはり、「初物=プレミアム価格」といったところなのでしょう。

 

・・・という話の流れから行けば。

この時季思い浮かんでしまうのは、江戸っ子の代名詞“初鰹(カツオ)”。

CA3A0034

江戸時代の価格を、現在の貨幣価値に換算すると・・・

一尾あたり、“約8~25万円”というのですから、驚きです。

 

・・・これからの時季は、素性の良さそうなものを「筍→竹」へ、と。

IMG_2074

“竹林・竹山”というものは、お寺(和風)の雰囲気にも合うと思いますし・・・

個人的にも、見ていて清々しいものです。

 

しかしながら、放置すればそれはただの“竹やぶ”。

“薄気味悪さ・荒廃”を演出するには、もってこい。

 

残念ながら、竹の寿命はさほど長くないため・・・

こうした「新陳代謝」が欠かせない訳ですが、管理は“重労働”の一言。

 

聞けば、同じく竹林を所有する、先輩のお寺では・・・

お子さんに、“1本数十円”のアルバイト代を支払い、対処しているそうな。

 

こうなってくると・・・

いよいよ、息子の成長が待ち遠しくもなってまいりますが。。。

 

さて。

 

先日は、“日蓮宗千葉県東部青年会”の「退会報恩読誦会」が・・・

多古町「光明寺」さまにて行われ、参加して参りました。

koumyouji

こちらのご住職が、青年会の退会年齢を迎え、というもの。

 

お世話になった先輩が、ひとりまたひとり、というのは寂しいものですが・・・

それを増長させるのは、「新陳代謝」が出来ていないこと。

 

会員数の増減は、“波”というものもあるでしょうし・・・

どの業界でも「若手がねぇ。。。」という悩みは、同じかもしれませんが。

IMG_2080

今日は久々に、宗勝寺古墳を“丸刈り”に。

 

悩んでも、物事が好転する訳ではありませんが・・・

草を刈りながら、ため息が漏れてしまうのでした。。。

季節の営み

昨日(4月10日)法務で訪れた“某霊園”の、桜並木。

IMG_1930

満開を過ぎかけてはいたものの、見事なものでした。

(写真では伝わらないものがありますが。。。)

 

バタバタしているうちに、季節だけが先に進んでしまっているようで・・・

最近はとにかく、気ばかりが焦ります。

 

本来なら、花まつり(お釈迦さまの誕生日:4月8日)の際、外すはずだった・・・

IMG_1935

綿帽子の“着けっぱなし”を、家族に指摘される始末。

IMG_1936

来年からは、このようなことが無きよう。。。

 

・・・午後からは、“日蓮宗千葉県東部宗務所”へ。

IMG_1933

“報恩法要(管内僧侶・寺族の追善法要)”へ、出仕させていただきまして・・・

・・・引き続き、会議へ突入。

 

前回、“年度切り替え”なんて書かせていただきましたが・・・まさに、ですね。

IMG_1934

どうでも良い話ですが、“初夏”のような気温になった、この日この時・・・

プロジェクターから排出される“熱風”の直撃に、目眩が。。。

 

さて。

 

数か月前、こちらのお寺にお邪魔した際のことです。

IMG_187

当時、職人さんたちが(赤〇印)庭を施工していたんですね。

その中に、それは綺麗な“巨石”が、鎮座していました。

 

私、親方に伺いました。

「これ、作り物でしょ??」と。

 

モルタル成型&塗装で、某テーマパークの岩場を制作していることを知っていましたし・・・

(立地的に)あれだけの巨石が、ここまで運搬されるはずがない、と。

 

結果、私は親方に、リアルなトーンで怒られることとなった訳です。。。

 

それはそのはず、巨石は北海道産の本物(20トンだそうです)。

特殊な車両を用いて、「死ぬ気で、ここまで上げた」とのこと。

 

・・・やはり、プロというものは、こうでなくちゃ。

 

仕事に“プライド”を持つことが出来る人間は、素晴らしいし・・・

そんな仕事を持つことが出来た人間は、幸せだと思います。

 

私ですか??

これでも一応、譲らない部分は持っているつもりです。

 

・・・とはいえ、“バタバタ”してる時なんかは、気を付けなくてはいけませんね。

 

私にとっては、数十件のうちのひとつでも・・・

相手にとっては、唯一の機会かもしれませんから。

IMG_1932

今年も実家の床の間に、“兜飾り”を飾り付けました。

 

ちなみに、後ろに掛かっているのは・・・

師匠のお寺「浄国寺」にもお祀りされている、“清正公大神祇”の軸

(ひい爺ちゃんの“遺影”のバックも、この軸だったりします。。。)

 

こんな、「季節の営み」が、自分を冷静にさせてくれるような気がします。

・・・ジジイになったか??

真似ぶ

昨日(4月3日)は、多古町「妙光寺」さまの最大行事でもある・・・

「千部会(せんぶえ)」に、出仕させていただきました。

 

「千部会」を直訳すれば、“お経を千回読む法要”。

たくさんのお経を読み、その功徳を以て“ご祈願・ご供養”をする訳です。

IMG_1874

満開の桜のもと、(午前・午後と)計2座の法要が厳修され・・・

境内の特設ステージでは、日舞や地元歌手の公演に、賑わいを見せました。


(動画は平成24年のものです。。。)

 

これだけ大勢のお上人方と、“みっちり”読経させていただく機会は、そう多くなく・・・

“テクニカル”なことに限定したとしても、その情報量たるや。。。

 

(一説には)「学ぶ」の語源は「真似(まね)ぶ」だ、といいます。

 

サル真似を嫌う方も、いらっしゃるかもしれませんが・・・

“とっかかり”としては、良いことではないでしょうか。

 

私、(若かりし頃)剣道をかじったことがありますが・・・

武道などでは、(練習ではなく)“稽古”という言葉を用います。

 

稽古とは、「古(いにしえ)を稽(かんが)える」の意。

師とするものの一挙一動を、繰り返し習うことが学ぶことだ、と捉えられている訳です。

IMG_1885

昨今、息子(1才7か月)は成長著しく、見るもの全てを吸収しようとしています。

 

億劫がって、物を投げて渡した私を真似て・・・

・・・といったこともありましたので、こちらも気を付けなければいけませんね。

IMG_1887

宗勝寺古墳の筍(たけのこ)も、本日“初収穫”を迎えまして・・・

外を見れば、春休みを終えた学生さんたちが、登下校していました。

 

“新年度”というものは、実は我々の業界にも言えることでして・・・

現在は、業界内の様々な団体における“年度切り替え”の作業に雑多となります。

 

かくいう私も、様々な組織の様々なお役を務めさせていただいておりますので・・・

空き時間を利用しての事務作業に、目を「シパシパ」させております。

 

そんな時の昼食は、総じて“3分で出来るヤツ”だったりするのですが・・・

IMG_1888

本日は、ネットで話題の“10分ど〇兵衛”に、初挑戦。

 

いわゆる、「どん〇衛は、お湯を入れて10分待った方がうまい」ってやつですが・・・

・・・お試しあれ(次回は8分で食べてみようかな。。。)。

 

また、夕方からは(夕食を兼ねた)会議のため、外出予定ですが・・・

そういった機会がめっぽう増えるのも、この時期。

 

仕方ないことですが、食生活乱れますね。

早く、採れたての初物(筍)を食べて、寿命を“75日”延ばしたいものです。。。

1 6 7 8 9 10 16