マンパワー

近頃、“出ずっぱり”で・・・

ブログの更新も疎かになり、申し訳ございません。

 

私に、「そんな状況」が度々発生してしまうことを、知ってか知らずか・・・

多くの檀家さんは、いわゆる“アポ”を取って下さる。

 

つまり、来山の前に“電話”をいただける訳ですが・・・

IMG_0059

こちら、うち(宗勝寺)の、“インターホン”。

 

来客がございますと、“録画”するタイプのもので・・・

運悪く、不在の際には、これが役に立ちます。

 

知った顔が映っていれば・・・

「失礼しました。。。」と、連絡出来ますからね。

 

・・・本日は、久々に“予定”が空いた一日。

しかも、“雨模様”で外仕事も、やりようがない。

 

こんな日は、「“内職”に限る」ってことで・・・

IMG_0057

「やらなきゃな。。。」と、内心焦っていた“幣束(へいそく)”を、切ったり・・・

・・・していますと、例の“インターホン”が鳴りまして。

 

モニターには、(たぶん20代の)男性の姿。

この方、以前にも“不在録画”されてたもんで、「あっ」と思った訳です。

 

「は~い」と、(インターホンで)応えますと・・・

「ガス屋です!」の、一言。

 

契約中のガス屋さんは、(檀家さんだし)“社名”を仰いますから・・・

“セールス”なのは、明白。

 

「ガス屋だから、何だってんだよ。。。」

ブツブツ独り言を言いながら、玄関の扉を開けるやいなや・・・

いただきました、この一言。

 

「ガス会社とかって、変えたりしちゃマズイっスか?」

 

・・・久々に、顔が“紅潮”する感覚がございました。

私も(全力の大声で)、ただ一言。

 

「日本語が話せるようになってから、来なさい」と。

 

・・・例えば“コックさん”なら、料理をつくってお客さんに提供するのが、仕事で。

(「うまい/まずい」ってのは、それぞれの感覚でしょうから、仕方ないとして)

“食中毒”しかり、“(今はやりの)異物混入”なんてあったら、大変なこと。

 

どんな業界でも、同じことですが・・・

それこそ毎日“一発勝負”で、頑張ってる訳で。

 

「契約不成立なら、“クビ”」

・・・毎回、そんな覚悟で臨んだら、良い“営業さん”になれるかもしれませんね。

 

小走りに去っていく、若者(ガス屋)の後姿を見ながら・・・

知人(会社役員)の言葉が、ふと頭をよぎりました。

 

「人はいるけど、人がいない。。。」

 

・・・“マンパワー”ってやつですな。

松の内

本日は、成田市「東光寺」さまへ。

DSC_0860

年頭の「祈祷会」に、出仕させていただきました。

法要に先立って、“水行(すいぎょう)”で心身を清め・・・

43 水行

参列の檀信徒の皆さまに、“ご祈祷”を。

 

また、先日も・・・

DSC_0838

匝瑳市「長福寺」さまにて、同じく出仕させていただきました。

 

「長福寺」さましかり、「東光寺」さましかり・・・

朝、伺った際には、そこはかとなく良い香りが漂っています。

それは、(檀信徒の)女性有志の方々が、いわゆる“煮炊き”をなさっているからで。

 

特に、「長福寺」さまでは・・・

DSC_0839

「煮物・唐揚げ・ぬた・なます・味噌汁 etc.」すべて“手作り”のものが、豪勢に並んでいました。

 

前々から思っていたのですが・・・

(なぜだかは分かりませんが)こちらの“おにぎり”は、やたら美味い。

 

今回は、「塩・ふりかけ・おかか」の三種類でしたが・・・

とりあえず、全種類手を出さなければ、気が済まない訳です。

 

話を聞けば、当番となった女性陣・・・

打ち合わせに“1日”、“2日間”をかけ準備をされたそうで。

 

“煮炊き”は、うち(宗勝寺)では(紆余曲折あり)廃れてしまった慣習でして・・・

現在でも、このような姿を見ることに、うらやましくも感じます。

 

・・・いずれにしても、本日(1月10日)。

私の、(平成27年度)“年頭行事”出仕も、一段落ということで。

 

「松の内」なんて、言いまして。

いわゆる、“正月飾り”を飾っておく期間のことですが・・・

ニュアンスとしては、「お正月 = 松の内」って感じですよね。

 

本来の「松の内」は、“1月15日”まで。

現在は、世の中のリズムが早いですから、“1月7日”が一般的かもしれません。

 

本義ではないかもしれませんが、うちの場合は・・・

この“年頭行事”出仕が終わったこのタイミングで、“正月飾り”を片付けます。

 

うちの“年頭行事”の際には、参列の皆さまに・・・

「昨年までの御札を、お持ちください」と、ご案内させていただきました。

 

“御札・塔婆”は、ゴミとして処理せず・・・

「お焚き上げ(浄梵式)」といい、“報恩・感謝”の意を込めて読経し、浄火に付します。

40 お焚き上げ

「お焚き上げ」が終わると・・・

私的には、「正月が終わったな。。。」と。

DSC_0858

そんな訳で、昨年までの“御札・お守り”に加え・・・

取り外した“正月飾り”も、本日「お焚き上げ」させていただきました。

DSC_0859

「オイ、“野焼き”だろ」って方。

 

確かに、野焼きは“違法”です。

しかしながら、こうした「お焚き上げ」や“護摩・火渡り”などの・・・

いわゆる“宗教行事”は、これが“免除”されるのです。

 

ちなみに私、“甲種防火管理者資格”所有者ですから(-。-)y-゜゜゜

暗黙の了解

明けまして、おめでとうございます!

今年も、“更新”が待ち遠しくなるようなブログを目指しますので・・・

お付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

 

多くの寺社では、お正月のこの時季・・・

「新年のお祝い」や「一年間の祈願」などのため、行事が開かれます。

 

うち(宗勝寺)でも・・・

IMG_2944

昨日(1月4日)に、恒例の「新年祈祷会」を。

 

檀信徒の皆さまご依頼の、“平成27年度”の御札を前に、“ご祈祷”を。

IMG_2979

また、参列の皆さまにも。

IMG_2990

法要の最後には、ご出仕いただいたお上人より・・・

「平成27年度の運勢」と題し、お話をいただき。

皆さん(私の話よりよっぽど)真剣に、聞き入っておりました(-_-;)

 

・・・話は前後しますが。

先日(1月3日)には、多古町「能満寺」さまへ。

DSC_0835

年頭の「祈祷会(きとうえ)」に、出仕させていただきました。

 

さて。

 

こちらでの、法要終了後・・・

ご住職の娘さん(小学生)と、お話ししていた時のこと。

 

「ねー、うちが“お寺”って、嫌だね。。。」

「え゛っ、何で??」

「全然、遊びに連れてってもらえないから」

 

・・・確かに、我々の業界「年中無休、24時間勤務」なんて言いますが。

それでも、「何も無い時は、何も無い」と言いますか・・・

時間というものは「つくるもの」として、生活しなければいけない訳で。

 

・・・とは言え。

我々が時間を比較的取りやすい“平日”の日中には、小学生はもちろん“学校”に。

 

小学生が家にいる、“土日・祝日”には・・・

法務で相手をすることができないことも、多々あることでしょう。

 

さらに、“盆・暮れ・正月”なんて言ったら・・・

我々は、それどころじゃなくなってしまいますからね。

 

きっと、同級生との話の中で・・・

「こないだ、〇〇に連れてってもらった」的な話を、するのでしょう。

 

・・・子ども相手の話に限ったことでは、ありませんが。

我々の業界には、“法務優先”という「暗黙の了解」がございます。

 

例えば、お坊さん同士での“会議”しかり、“宴会”しかり・・・

前々からの“約束事”が、あったとして。

 

「法事が入っちゃったから。。。」

・・・的な“ドタキャン”が、いかに多いことか。

 

しかも、それに対して我々の業界の人間は・・・

“ドタキャン”されても、何とも思いません。

逆に言えば、“ドタキャン”しても、何の罪悪感も持たない。

 

それって、一般的な感覚としては、どうなんでしょうか??

ましてや、“家族・子ども”たちからしたら。

 

・・・考えさせられる、出来事でした。

 

こちらのご住職は、現在“日蓮宗大荒行堂”に、入行中。

きっと、“パパ”がいなくて、寂しくなってしまったのかもしれません。

 

私が袂(たもと)から、“お年玉”を出したときは・・・

そんな様子を、微塵も感じさせませんでしたが(^^ゞ

きっかけ

先日(11月19日)、日テレ「ザ!世界仰天ニュース」にて・・・

DSC_0753

八千代市「長妙寺」さまの年中行事、「痔の呪い(まじない)」が、特集されました。

 

私もこれに、出仕させていただきましたため・・・

密かに“ドキドキ”しながら、テレビを見ておりました。

 

すると、右端に“チラッ”と・・・

DSC_0754

どアップ!・・・なのは、手だけでした(-_-;)

DSC_0755

また、遠くに映りこんでみたり・・・

DSC_0756

ご祈祷シーンは、“ワイプ”がカブって(^^;)

DSC_0757

丸々一日がかりで“ロケ”してましたが、当日の放送は僅か10分間。
(スタッフの方は、大変ですね。。。)

やはり、バラエティ番組特有の“編集”が、気にはなりましたが。

 

さて。

 

お坊さんの仕事は、“布教”である。

・・・と、以前述べさせていただいた訳ですが。

 

“布教”と聞いて、皆さまはどう感じられますか?

中には、“嫌悪感”を抱く方や、“押しつけがましい・怖い”と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

 

“布教”という言葉を辞書で調べると・・・

「ある宗教を一般に広めること」と、あります。

 

あくまで、それは“公開”して行うべきうことで・・・

“一対一”や“複数対一”で行うことは、してはいけない。

 

そういうことをする人間が、存在するからこそ・・・

“布教”は、押しつけがましく、怖く、嫌なものになってしまうのです。

 

また、「布教=教えを説くこと」だけでなく。

見せたり体感させることで、その方が本質である何かを感じてくれれば・・・

それこそまさに、“布教”なのです。

 

・・・お経の中に、「難解難入(なんげなんにゅう)」という言葉が、ございます。

仏さまの教え(智慧)は、入ることも信じることも難しい、と。

 

皆んなが同じ“ゴール”に向かっているはずなのに、“コース”が違う。

そもそも、その“コース”の“スタート地点”に立たせるだけでも、大変で。

 

だからこそ、まずは来てもらってナンボ、見てもらってナンボ。

そのため、近年お寺は、皆さまに色々な角度から“アプローチ”をします。

 

でも、アプローチで終わっちゃうヤツとか、勘違いしちゃうヤツも、出てきたりして。

「こういうことこそが、お寺に求められてることですよ」とか。

「お寺が行う“公益事業”ってのは、こういうことですよ」とか。

 

“本末転倒”とまでは、言いませんが・・・

「そうじゃ無ぇだろ」とか、「もったいねぇな」と、思う訳です。

 

・・・総じて、“テレビ・web・広告”なんてのは。

見たいヤツだけ見れば良いものですし、「きっかけ」としては、最高かもしれません。

 

ただ、そこにすべての“本質”が表れてる訳じゃないし、皆んなそれを分かってる。

視聴者も、それほどバカじゃありませんから。

 

お坊さんの仕事は“布教”だ、なんて言って・・・

我々の業界は、とにかく“広告・宣伝”が、下手くそ。

 

・・・あー、頑張ろ(-_-;)

代用品

“風邪”を、ひきまして。

発熱・倦怠感・咳・鼻水・のどの痛み等の、症状。

 

寝込む“暇”がとれず、誤魔化しながら動いているうちに・・・

・・・治ってしまいました(-_-;)

 

「具合が悪いので、今日は“有給”を・・・」

・・・なんて言えないのが、我々の業界のツラいところですが。

 

何とかこじらせることなく今に至ったことに、感謝です。

とにかく“流行ってる”そうですので、皆さまもご自愛くださいませ。

 

さて。

 

昨日、境内の“鬼子母神堂”脇に植えられた・・・

DSC_0330

“柘榴(ザクロ)”の実を、収穫しまして。

DSC_0694

宗勝寺の“鬼子母神”さまに、お供えさせていただきました。

 

今年はなぜだか“出来”が悪く、残念な結果に終わりました。

実が生る時季は例年より早く、数も少なかったですね。

 

また、実が割れ始めたと思いきや、すでに中が腐り始めていたり・・・

表面もデコボコと綺麗ではないものの、何とか数個をお供えできた、という感じです。

 

下記リンクの通り、“夜叉”だった頃の鬼子母神さまは・・・

人の子をさらい、夜な夜な(…かどうかは分かりませんが)食らっていました。

→「鬼子母神」について

 

お釈迦さまから、子を失う親の苦しみを悟らされ、仏道に帰依したことで・・・

子供を守り、安産をさせてくれる守り神、“鬼子母神”さまとなった訳です。

 

・・・で、なぜ「鬼子母神と言えば、柘榴」ってことになったか、と言いますと。

 

お釈迦さまは夜叉に、「柘榴を食べなさい」と仰った。

平たく言えば、「子どもの“代用品”として食え」と。

なぜなら柘榴は、“人肉”に似た味がするから。

 

そう認識されてる方、また「聞いたことある」って方、いらっしゃるかと思いますが・・・

これ、根拠のない“俗説”です。

 

正しくは・・・

17 子安鬼子母神

この鬼子母神さまがお持ちになっている、“吉祥果(きっしょうか)”というもの。

“魔除け”の力があるとされている、聖なる果実で・・・

種が多いことから、“子孫繁栄”を表しているようです。

 

ただ、鬼子母神さまが“吉祥果”を「好む」ことに、違いは無く・・・

そのため、“悪鬼”がこれを見ただけでも近寄らない、という説もあります。

 

あくまで“吉祥果”は、この世のものではありませんので・・・

“吉祥果”を表すものとして、“柘榴”が当てはめられたということ。

 

そりゃ、そうだ。

 

「“代用品”として食え」ってことは、食いたくて食いたくて仕方ないのを、“我慢”してる訳ですから。

そんな奴が、“守り神”になれるはずないですよね。

 

・・・私が“タバコ”をスッパリ止めてから、もう1年以上が経ちました。

“禁煙”したくてもできない人に、よく聞かれます。

「ニコチンパッチ?ガム?パイポ?それとも、禁煙外来?」って。

 

実は私、どれもやってません。

ただ単純に、喫わないだけ。

 

「代用品」に、頼ってるようでは・・・

やっぱり、ダメなのかもしれませんよ(-。-)y-゜゜゜

交通安全ステッカー

先般、発表させていただきました「宗勝寺 郵送祈願」。

お陰さまで、様々な反響をいただき、ありがたく思っております。

IMG_20141015_094130

今回は、私がこのような企画を始めるにあたり・・・

その“きっかけ”を、書きたいと思います。

 

「交通安全ステッカー」って、ご存知でしょうか?

お寺・神社で、“交通安全”のお祓いを受けた際にいただける、アレ。

 

そう、車の“リアウィンドウ”なんかに、よく貼ってありますから・・・

“信号待ち”の時に、よく目にするかもしれません。

 

「“交通安全ステッカー”って、何であんなにダセぇのかね。。。」

・・・なんて言葉を、耳にしてしまいまして(-_-;)

 

じゃ、宗勝寺“オリジナル”のものを、ってことで・・・

「交通安全ステッカー」を製作したのが、4年前のこと。

思い返せば、その時はその時で、頭を悩ませた記憶があります。

 

まず、周囲(後続車)へ“注意喚起”してナンボですから、目立たなくてはいけません。

しかしながら、私もかなりの“クルマ好き”なので、気持ちがよく分かるのですが・・・

クルマ自体の“デザイン・雰囲気”を邪魔するものなんか、貼りたくない訳ですよ。

 

もちろん、一見して「交通安全ステッカー」だということが、“老若男女”にも解らないといけない。

色々と考えた結果、このような“デザイン”で完成。

DSCN1

コンセプトは、「目立たずに、目立つ」という矛盾。

 

日蓮宗のご本尊“法華曼荼羅”を中央に配置し・・・

リアウィンドウに貼ることを考慮して、“黒色ベース”にて仕上げました。

 

・・・で、これを当時の“ブログ”で、発表。

 

これは、“交通安全”のご祈祷の際に、御札と共に差し上げていたものでした。

平たく言えば、“ブログ”でも「売り物じゃ、無ぇよ」と。

 

ところが、“問い合わせ”がある訳です。

 

単純に、“プレゼント”した時もありました。

近年は、「あげるから、近所の“募金箱”にでも、お志をお願いします」なんて。

 

・・・そんな、「“中途半端”な形で、ご依頼を承るのはやめよう」と。

また、多くの方に「できるだけ“お気軽”に、ご祈願のお取次ぎをさせていただこう」と。

 

この「宗勝寺 郵送祈願」を始めるにあたり、“新デザイン”の「交通安全ステッカー」も、製作。

DSCN3

私らしく、かつてない、“くだけた”感じのヤツを(^^;)

 

こんなもんでも、結構がんばって考えたんですよ。

DSC_0690

(ホイール部分が、日蓮宗の“宗章紋”ってのがミソですかね。。。)

 

堂々と、「This is お守り!」ってのは、結構“こっ恥ずかしい”って方も、多いんです。

でもたぶん、“気持ち”はあるんです。

 

・・・そんな方たちにも、ぜひ“お気軽”に。

 

PS. お送りさせていただく際には、オリジナルの“台紙付き”で、送らせていただきます!

DSCN2

DSCN4

絶対に儲かる話

お坊さんの仕事って、一言で言えば・・・

「“布教”すること」なんですよね。

 

つまり、それぞれの“宗教・宗派・経典”の教えを、弘めること。

皆さんが、豊かで幸せな日々を送っていただけるような“価値観”の、ご提案・・・

・・・と言いますと語弊があるかもしれませんが、“ニュアンス”だけはお分かり頂きたいと思います。

 

「布教 = “説教”」に限った話じゃありません。

それは、学校で習うことだけが勉強じゃない、ってのと同じこと。

 

そのためには、あらゆる方面から人と向き合わなければいけないのでしょうし・・・

またそれに加えて、その人の“人生”の節目節目において、お付き合いする存在でもあります。

それこそ、「ゆりかごから墓場まで」ってやつ。

 

結婚式の“プランニング”や、新郎新婦への“アドバイス”などを行うのが「ウエディングプランナー」で・・・

映画やテレビ番組などの作品の、製作全体を“統括”するのが「プロデューサー」。

 

・・・それどころじゃない。

お坊さんは、人生の「トータルコーディネーター」です。

 

「良い」とか「悪い」とかじゃないんです。

こんな「面白い」仕事、他にあったら教えてください。

69 書道をしている様子

しかしながら、そういった活動をするためには、やはり日々勉強ですね。

前回の話じゃありませんが)実は我々の業界、嫌になるほど“研修会”ってものがあります。

 

・・・以前、「どんな人の話を聞きたい?」と、講演内容を討議する“会議”がありまして。

私、ある“業種”が、これからの寺院経営に役立つと考え、その旨の発言をしましたところ。

「お前、訳の分からないこと言うな」と、一蹴。。。

 

やっぱり、我々の研修会における“スタンダード”って・・・

なぜか、偉いお坊さんの“講演”を拝聴する形式が、圧倒的に多いんです。

 

webにも絶対載ってないような特殊分野の研究をなさってる、“学者系”のお坊さんの話、とか。

また、「俺はこんなことやってきたぜ」なんていう、“ノウハウ系”のお坊さんの話、とか。

 

悪い言い方をすれば、「あぁ、こういう方もいらっしゃるんだなぁ。。。」と。

そんな感覚も、よくよく考えれば・・・

そもそも、坊主が坊主の話聞いたって、面白い訳ないんですよね。。。

 

結局、本当に興味がある人は・・・

お金を払って、一般開催されている“講演会”に行っている始末。

 

まぁ、「絶対に儲かる話」なんてものは、無いんです。

仮にあったとしても、間違いなく人には教えないでしょうから。

1 14 15 16