あっぷあっぷ

・・・前回の、つづきです。

 

2日目のメインとなったのは、“フィールドワーク”。

DSCN2245

地元に精通した教育者の方を、講師にお迎えし・・・

DSCN2286

“樹齢調査”や、“生態調査”など・・・

Exif_JPEG_PICTURE

“大自然”を、満喫。

 

終了後は、研修として“法話”を拝聴し・・・

DSCN2289

お昼には、昨年も大好評だった、“流しソーメン”を。

DSCN2323

こちら、「飯高寺」さまの役員さん総出で、前日より・・・

竹を切り、割り、節を抜き…と、手際よくセッティングしていただいたもの。

 

また、開始直前、山に分け入っていった役員さんが採ってきたのは、“茗荷(ミョウガ)”。

子どもには不人気(?)なのを「これ幸い」と、食べまくってしまいました。

(採れたては、最高に美味でした。。。)

 

食後は、“雑巾がけ”の掃除。

IMG_0716

普段やらない掃除方法なのか、逆に積極性を見せる、子どもたち。

 

その間も、裏ではさらなる準備が進み・・・

IMG_0715

またもや、役員さん(+奥さま)のお力を、お借りし・・・

IMG_0717

“餅つき”が、行われました。

 

あれだけ、“ソーメン”を食べた後なのに・・・

“6升”ついた餅は、大人の口には満足に入ることはありませんでした。

 

“臼・杵”を使っての“餅つき”は、私自身も初めてで・・・

息の合った役員さんたちの、“活気”がとにかく素晴らしく。

 

餅を頬張る子どもたちを見る、役員さんたちの“笑顔”もまた素晴らしく・・・

(昔の)日本の年末を垣間見たような気がして、妙に感動してしまいました。

IMG_0719

宿泊所に戻ってからは、2日間を振り返っての“感想文”。

 

夜の、お楽しみと言えば・・・

DSCN2463

3日目は、朝から絶好の天気。

IMG_0721

“ラジオ体操”で、体を目覚めさせ・・・

IMG_0723

10分ほどの距離にある、“海水浴場”へ。

DSCN2552

目いっぱい、遊んだあとは・・・

DSCN2625

これまた恒例の、“BBQ”。

 

「飯高寺」さまに戻り行われた、“閉校式”では・・・

IMG_0726

ひとりひとりに、「てらこや」の“修了証”が手渡されました。

 

・・・と、いう訳で。

Exif_JPEG_PICTURE

“ブログ”という枠では、語りきれないものがありますが・・・

少しでも、その雰囲気を感じ取っていただけたでしょうか??

 

実は、こんな指導も、力を入れさせていただいております。

IMG_0712

・・・これが、現在も“継続”していると良いのですが。

 

年々参加者が増加し、我々スタッフも実は「あっぷあっぷ」でした。

でも、敢えて言っときます。

 

来年も、たくさんのご参加、お待ち申し上げます。。。

お疲れっス

今年も無事に、“7月盆”のお経廻りを終了することが出来ました。

該当の檀信徒の皆さん、ありがとうございました。

 

「7月13~15日」というのが、お盆の日程としては、本義。

それだけ、古来(旧暦)から行われてきた行事、ということですね。

 

現在の暦に切り替わった際、“ズレ”が生じた訳ですが・・・

日程に関して、全国的な“統一”は出来なかった、と。

 

ある地域は、“日付ありき”で。

またある地域は、“季節ありき”で。

 

つまり、多くの方が意識するであろう「8月13~15日」のお盆は、“季節ありき”。

いわゆる、“月遅れ”のお盆ということになります。

DSC_0001

初日に関しては、“電車”で都内を廻らせていただいております。

何せ、時間が正確ですし、移動経費も少なく済みます。

 

・・・朝、7時台発の“高速バス”に乗り、東京駅へ。

遠めのお宅から順番にお邪魔し、そのまま“電車”で戻るのが、例年のルート。

 

ご希望により、日時の指定・変更も承っておりますため・・・

今年は、例年より“2時間”ほど遅れての、終了となりました。

 

田舎は、電車の本数が少なく・・・

乗り継ぎも、うまくいかないことが多いんです。

 

調べるに、現地から“電車”を使うよりも・・・

1時間もかけて“東京駅”まで戻り、そこから“高速バス”に乗った方が、早く着くんですから。

DSC

多少の余裕をもって着くはずだ、と思っていたんですが・・・

何を間違えたのか、“東京駅”に着いたのが、高速バス発車“4分前”。

 

「“MAISON KAYSER”で、嫁にパン買って帰るか。。。」とか。

「昼飯食えなかったから、パン1個だけ食おっかな。。。」とか。

「やっぱり、夕飯に響くから止めて、お菓子で誤魔化すか。。。」とか。

「のど“カラカラ”だけど、バスまで我慢すっか。炭酸が飲みてぇな。。。」とか。

 

・・・電車に揺られながら考えてたことが、全部“パァ”。

 

何とか飛び乗った、“高速バス”は・・・

女性でも汗をぬぐうほどの、“弱冷房”。

 

熱中症なのか脱水症状なのか分かりませんが、凄まじい脱力感の中・・・

前の座席に座った“男性”の様子を、私はずっと見ていました。

 

“柔らかいか燻製”と、“素焼きミックスナッツ”を、食べながら・・・

“缶ビール”を三本飲んだ後に、“缶チューハイ(レモン)”を空けていた、その様子を。

 

・・・そういえば、ここ数年。

あまり都内(電車)で、同業の方をお見受けしない気が。

 

あの、“アイコンタクト”や“会釈”の感じが、たまらないんですが。

「お疲れっス」的な。。。

良い天気

毎日、よく降りますね。。。

IMG_0668

特に、宗勝寺がある“千葉県香取市”は・・・

昨日(7月3日)、一日の降水量が“過去最高”とのこと。

(一部、冠水した地域もあったようで)

 

新たに舗装してから、初めての大雨でしたが・・・

心配に及ばず、しっかりと排水したため、一安心。

 

“(メディア等の)天気予報”では、誤解を防ぐため・・・

「良い天気(快晴)」という言葉を、使用しないそうな。

 

考えてみれば、状況によって、また人それぞれに・・・

「良い天気」というものは、異なりますから。

 

かくいう私も、“雨”は嫌いではありません。

(もちろん、鬱陶しいこともありますが。。。)

 

特に、室内での仕事を進めたい、この時期。

何やかんやと、“スタートダッシュ”が遅れてしまった(お盆用の)“塔婆書き”も・・・

ここ連日の「良い天気」のお蔭で、何とか軌道に乗りつつあります。

 

さて。

 

人の発言は、大きく分けて“2種類”に分けられる、と言います。

それは、「リポートトーク(report-talk)」と、「ラポールトーク(rapport-talk)」の、ふたつ。

 

「リポートトーク」は、(リポーターが現場の状況を報告するように)“事実・情報”を伝えること。

「ラポールトーク」は、“感情・感覚”に訴えること。

 

“ビジネスマン”にありがちな、「リポートトーク」に偏った会話は・・・

今流行りの言葉でいえば、“塩対応”に感じます。

 

ともすれば、人との信頼関係を、会話によって構築したい時は・・・

「ラポールトーク」に力を入れれば、良いのでしょうか??

 

しかしながら。

 

この「ラポールトーク」の、“真骨頂”ともいえるのが・・・

「今日は“良い天気”ですね。。。」ってやつ。

 

(完全に、私個人の考えですが)それは、いただけない。

単純に、“トークスキル”の貧困さを露呈しているだけのような気がします。

つまり、ネタに欠いて苦し紛れの、“当たり障り”のない話に過ぎない。

 

例えば、いわゆる“女性”が在籍するような店舗にて・・・

 

「今日は、暑い(寒い)ですね。。。」

「お仕事、何されてるんですか??」

「お休みの日は、何されてるんですか??」

 

・・・といったような、“定型文”。

あれを、ローテーションで答えることの、苦痛といったら。

 

結局、その苦痛から解放されるために、懸命にしゃべる訳です。

お金を払う側の立場にある、私が。

 

・・・どうでも良い話で、すみません。

明日も、「良い天気」のようです。。。

ドシドシ

境内の“柘榴(ザクロ)”、花が満開です。

IMG_0600

こちら、先般の「開山四百年記念事業」の折に、この場所に“移転植栽”されたもの。

そのため、うまく根が張るか心配していましたが、これで一安心。

 

以前、この場所には・・・

P1000208

このような、“お宮”がございました。

 

こちらにお祀りされていたのは、「三十番神(さんじゅうばんじん)」。

毎日交替で、国家や国民などを守護するとされる、以下の通り、“30”の神々のことで。

IMG_0640

(旧暦では基本的に、一か月は30日/一年は360日)

「三十番神」を初めてお祀りしたのは、伝教大師“最澄”と言われています。

 

後に、京都に日蓮宗を布教した“日像上人(日蓮聖人のいわゆる“孫弟子”)によって・・・

法華経御守護の“諸天善神”として、弘められることとなり。

 

今日に至るまで、多くの日蓮宗寺院に「三十番神」がお祀りされるのです。

IMG_1922

このような状態でお祀りされていた、宗勝寺の「三十番神像」ですが・・・

やはり、先般の「開山四百年記念事業」によって、修復されることに。

 

様々なご意見がございましたが、結果として、“お宮”にお戻しするのは断念。

“お宮”の老朽化も甚だしいことから、撤去が決定し・・・

「三十番神像」は、本堂(脇間)へお祀りすることとなった訳です。

 

・・・そして、“修復後”のこと。

IMG_0633

平たく言えば、どれがどれだか、判らなくなってしまいました。。。

 

・・・と、言いますのも。

以前のものは、台座にしっかりと(一体一体)“固定”してありまして。

 

かなり焦ったのは事実ですが、結論から言いますと・・・

裏面にしっかりと、“ナンバリング”してあった訳で。

 

しかしながら当初、テンパって・・・

IMG_0632

“資料”を集めたり、個々の“特徴”を纏めたりする中で・・・

「以前のお祀りの場所が、間違っているのでは??」という疑問が、浮上。

 

明らかなのは、一際“特徴的(見た目が唯一、人間的ではない)”な・・・

IMG_0636

「祇園大明神(二十四日)」の位置が、全く違う。

 

また、分別しやすいのは“持ち物”なのですが・・・

IMG_0637

きっとこれは、宗勝寺にもお祀りされている・・・

「八幡大菩薩(十一日)」(僧形)ではないか、と。

IMG_0638

そんなこんなで、調べれば調べるほど“バラバラ”なことが、判明。

 

しかしながら、「この神様は、絶対このお姿!」というものが、無いため・・・

それはそれは、苦戦しました。

IMG_0634

ジャンル別(?)に分けたところで、ほぼ判別不可能。。。

 

不明なところは、“推測”で並べましたが・・・

IMG_0639

詳しい方のご意見、「ドシドシ」お寄せ下さい。。。

昨日(6月24日)、多古町「妙興寺」さまにて・・・

“千葉県東部修法師会”の、研修会(読誦会)に参加して参りました。

IMG_0622

(↓動画は、一昨年のものです。。。)

「妙法蓮華経法師品第十」には、経典を用いた仏道修行の方法として・・・

“五種法師(ごしゅほっし)”が、説かれます。

 

「受持:じゅじ」 (妙法蓮華経を)深く信じ、信仰を持ち続けること

「読:どく」 (妙法蓮華経を)読むこと

「誦:じゅ」 (妙法蓮華経を)繰り返し、そらんじること

「解説:げせつ」 (妙法蓮華経を)人に説くこと

「書写:しょしゃ」 (妙法蓮華経を)書き写すこと

 

以上、“五種類”の修行法によって・・・

心身が、“清浄”になると言われています。

 

・・・という、理屈は理屈として。

 

かの「ブルース=リー」は、劇中に於いて・・・

「考えるな、感じろ。。。」と、仰った。

 

堂内が、お経の「声」で溢れる、あの“空気感”といったら。

 

私が昔、とあるお上人から言われた・・・

「坊主は、銭にならねーお経読んで、ナンボ。。。」

・・・ってのが、ようやく“しっくり”きだした、今日この頃。

 

僧侶になって、14年目。

業界全体から見たら、私はまだ「ペーペー」です。。。

feel

私は、ご法事などの際、必ず・・・

「ご一緒に、“お題目(南無妙法蓮華経)”を、お唱えください。。。」

・・・と、促すことを行っています。

 

懸命にお唱えする方や、「ボソボソ」お唱えする方。

全く「声」を出さない方や、いわゆる“口パク”の方。

 

「俺は、“声”に出さなくても心で唱えてる。。。」

・・・なんて、仰る方もいるでしょう。

 

(使い古しの言葉ですが)「叶う」という字は、「口へんに十」と書きますから・・・

(思っているよりも)10回、口にすれば(願いが叶う)なんて。

 

よくよく考えれば、私も様々な“会議”に、出席しますが・・・

「声」に出す人って、ほとんどいないような。

 

日本(民主主義)の議決が、“多数決”だからでしょうか??

つまり、発言しない方が“都合が良い”的な。

 

「意見がある方は、“挙手”にて。。。」

・・・って形式が、悪いんですかね。

 

会議中に黙りこくってるヤツが、終了後に「ベラベラ」しゃべりだして。

でも実は、その時の会話の方が、核心を突いてたりする訳で。

 

・・・さて、これから“法務”です。

IMG_0623

懸命に、「声」を出してまいります。。。

20回にひとつ

先日も、書かせていただいたように・・・

“日蓮宗千葉県東部青年会”の行事が、続いております。

IMG_0552

昨日(6月9日)も、“賛助会員(青年会OBで組織される)”のお寺へ、お参り。

 

行事へのお協力を願い、ご賛助賜るという・・・

「寺院参拝」なる行事に、参加して参りました。

(手分けして、一日に20数ケ寺をお参りします)

 

青年会に属し、幾多の行事はあれども・・・

私はこの行事を、楽しみにしています。

 

こんなに、“有り難い”行事はありません。

 

寺の“住職”たるもの、その頭の片隅には、常に・・・

「寺を、ああしたい、こうしたい。。。」

・・・という思いが、ある(はずです)。

 

その点、“視覚”から頂戴することができる情報というものは・・・

大きなチャンスであり、それは“宝”です。

 

“観光収益”があるような大寺院なら、気軽にお邪魔出来るかもしれません。

でも、それは言ってみれば、“ビバリーヒルズ”のようなもの。

実際、家を建てるときに参考になるのは、近所の“モデルハウス”だったりする訳です。

 

「近くのお寺は、気軽に行けないの??」

・・・って、“手ぶら”じゃ、行けませんねw(同業の場合)。

 

お参りさせていただく中で・・・

「あ、ここは真似したいな。。。」とか。

 

昨年お邪魔した時と比べ、変化したところが見られれば・・・

「あ、俺も頑張んなきゃな。。。」的な、刺激もあります。

 

さて。

 

“損得勘定”は、決して良いことだとは思いませんが・・・

例えばあなたが、何かの行事を計画する際。

 

集客力が、“UP”するのは・・・

「行った方が、得」という行事より、「行かなきゃ、損」という行事なんだとか。

 

・・・先日、(私とは無関係の)ある組織の話を耳にしました。

そこに、新入会員の姿があり、先輩会員が“アドバイス”をしたそうな。

 

「出席してれば、ほとんど“楽しい”ことばかりだから、また出てきてね。。。」と。

 

もう10年ほど前の話になりますが、私がとある会に、初めて参加した際・・・

先輩に言われたことは、今でも頭の中に残っています。

 

「大変で面倒臭いことばっかりだけど、“20回にひとつ”くらいは、ためになることがあるから。。。」

 

それぞれの言葉に、“ウソ”があるとは思えません。

ただ、私が先輩に言われたことは、“正解”だと思っています。

 

きっとそれは、その“ひとつ”を狙い、取捨選択して行事に参加する人には・・・

訪れることのない、“ひとつ”なのでしょう。

 

泣いても笑っても

このブログを書こうと思い、パソコンの電源を入れたところ・・・

(起動はしている様子ですが)モニターが、真っ暗。

 

20分ほど、「あーでもない、こーでもない」した、その結末が・・・

息子(9か月)の“イタズラ”だった、という訳で。

IMG_0513

そんな、私ですが・・・

ここ数日の、毎朝の“日課”と言えば。

IMG_0507

今は、竹の葉っぱが最も“落葉”する時季。

 

筍(タケノコ)が成長して、竹となり、葉が付き始めるこの時季に・・・

古い竹は、一斉に“落葉”するのです。

 

いつか、私の息子が成長し、葉を付ける様な時が来るとしたら・・・

“散る”ということも、楽しみかもしれません。

 

また現在、私は様々な組織の“役職”に、就かせていただいておりますが・・・

私は、(このまま行ったら)いつ“散る”ことが、出来るのでしょうか??

早く、“新芽”に定着していただきたいものです。

 

さて。

 

先般も、書かせていただいた通り・・・

本年(平成27年)は、“宗勝寺開山四百年”の節目。

 

今月(6月)14日には、記念事業の“集大成”ともいえる・・・

「宗勝寺開山四百年記念法要」が、厳修されます。

 

やはり、当日の“目玉”としては・・・

修復後の仏像の、“お披露目”ということになると思います。

 

先般無事、宗勝寺に仏像がお戻りになりました。

仕上がりは、最高です。

毎日、本堂に上がるのが“楽しみ”になりました。

 

また、本日は恒例(毎月1日)の「題目講」ということで。

終了後、仏像の説明をさせていただきながらの・・・

“先行発表会”という、運びに。

 

皆さまにも、ちょっとだけ(大黒天:大黒さま)。

IMG_1920

上:Before/下:After

DSCN0307

 

檀信徒の皆さまにご協力いただいた、勧募金の“芳名板”も・・・

当初は、「業者さんに“ネームプレート”を。。。」なんて、考えていましたが。

 

紆余曲折あって、“予算”の都合上・・・

IMG_0512

化粧べニヤに、“手書き”する羽目に。

(現在、体裁良く額装中です。。。)

 

「泣いても笑っても」、あと“2週間”ですからね。

準備は万端のようで、そうでもないようで。

 

ま、いつも通り・・・

なるようになるでしょう。。。

思う壺

今や、多くの寺院がweb上に“ホームページ”を作成し・・・

住職(僧侶)は、“ブログ・SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)”で、情報を発信する時代になりました。

 

かく言う私も、その中の一人ということになりますが・・・

ご覧いただいている、“SHUSHOJI Blog”も、開設より早8か月。

 

いや、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが・・・

実は、開設以前に書いていたブログ記事データが、消失するという“トラブル”もあって。

 

そちらを含めれば、私は現在まで・・・

“約5年間にわたり、ブログを書いていることになります。

 

さらに、「ームページ」開設は、そこからさらに“約2年(?)前”のこと。

IMG_0508

(現在に至るまで、2度の“リニューアル”を行っています)

まぁ、新しいものに飛びつくのが、早いのでしょうね。

 

現在、「SHUSHOJI Blog」の他にも・・・

ご祈願のお取次ぎ「宗勝寺 郵送祈願」(web shop)

IMG_0509

YouTube「SHUSHOJI Tube」(動画配信)

IMG_0511

Facebookページ「日蓮宗 宗勝寺

IMG_0510

・・・等、管理をさせていただいている次第です。

 

さて。

 

先日、A氏(同業)が、ある組織の“代表者会議”に出席した時の事。

モニターに、ある“画像”が映し出された、と。

 

広い会場で、数人が談笑する、懇親の席。

その顔には、“モザイク”がかけられていたそうな。

 

・・・で、その画像がB氏に、一方的に送付されて。

詳細は伺っていませんが、きっと“誹謗中傷”するようなものなのでしょう。

 

私の聞いた限りの情報から、推察するに・・・

その画像は、約一年前の私のブログから盗用されたと言って、間違いない。

 

多大なご迷惑をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。

 

近年、(特に宴席などでは)「ブログ・SNSへの投稿はご遠慮ください」

・・・なんてアナウンスも、耳にするようになりました。

 

“やましい”ことなんて、何も無いのにね。

でも、火の無いところに煙をたてるヤツが、いますから。

 

懇親の席の画像を用いて・・・

「日蓮宗の坊主は、ホテルで毎晩ドンチャン騒ぎしてるぞ。。。」

・・・なんて“偽説明文”を加えれば、いっちょ上がり。

 

“ブロガー”って、それなりに腹くくってるんですよ。

卑劣なコメント攻撃には屈しない、と。

 

意外や意外、私のところにそんな嫌がらせは(ほぼ)ありません。

でも、私の所有物を用いて、他者にご迷惑をお掛けするとは。

 

こんなことを書くこと自体、「思う壺」なのかもしれませんね。

一応、犯人に向けて言っとくわ。

 

・・・ご覧いただき、ありがとうございます。

待ち遠しい

前回、触れさせていただきました“境内整備”ですが・・・

DSCN0301

・・・開放感、“MAX”です。。。

 

工事完了の“直後”、敷地の外に駐車してあったクルマを・・・

急いで取りに行き、無事“初侵入(?)”。

 

施工直後ならではの、極上の走り心地を、堪能しました。

DSCN0299

参道の幅も拡張しましたので、“すれ違い”も可能に。

 

以前の参道は、両端が“砂利敷き”だった訳ですが・・・

クルマがすれ違う際には、必ず砂利に“轍(わだち)”が出来たものでした。

 

それを毎回、竹ぼうきで均すのが、面倒臭い・・・ってことじゃないんです。

「何でこんな僅かな距離、“譲り合い”が出来ねぇのかな。。。」

・・・と、悲しくなる。

 

とにもかくにも、本日(5月25日)をもって・・・

境内整備は、その“第一期工事”が完了。

 

工事中、来山予定を変更させていただいたり・・・

お参りの際に、ご不便をお掛けいたしました。

 

先ほど、ある方がお出でになりまして・・・

「あれ、前、どこがどうでしたっけ??」と。

IMG_2377

・・・以前は、ここがこうでした。

 

見方によれば、「before/after」で・・・

“殺風景”に感じてしまう方も、いらっしゃるかもしれませんが。

 

樹木など、移転できるものは移転し・・・

言わば、境内の“整理整頓”、敷地の“有効活用”が出来たと感じております。

 

・・・あ、今年もちゃんと、“収穫”出来ましたよ。

IMG_0495

今年は、ヒマ・・・いや、時間に余裕があったので。

脚立に上って、“手摘み”してみました。

IMG_0496

例年は、物干し竿で「バシバシ」やって、拾っていた訳ですが・・・

取り残しも多く、落ちた衝撃で実が割れたりと。

IMG_0497

今年は、ほとんど廃棄せずに済んだ“梅”は・・・

数時間水にさらし、竹串で“へた”を取り除き、水分を拭き取ります。

IMG_0498

今年は、すべて“梅シロップ”にすることに。

 

特に夏場はこれ、“鉄板”。

来客にお出しすると、間違いなく喜んでいただけます。

 

“梅:氷砂糖”の割合は、“1:1”。

IMG_0500

これは、漬けて“2日後”の様子ですが・・・

IMG_0503

こんなにも、“かさ”が減るんです。

飲み頃となる“一カ月後”が、「待ち遠しい」です。

 

もちろん、すべて“独り占め”した訳じゃなく・・・

少しずつ、袋に分けて“おすそ分け”させていただきました。

 

この青い実が、真っ赤に、そして酸っぱくなって帰ってくるのも・・・

これまた、「待ち遠しい」ものです。

スッカラカン

本年(平成27年)、宗勝寺は・・・

開山(お寺が開かれてから)“400年”の、節目を迎えまして。

 

そのため、「宗勝寺開山四百年記念事業 実行委員会」を、組織し・・・

昨年より、“丸一年”という期間をかけ、準備を進めてまいりました。

 

檀信徒の皆さま方に、ご協力願った「記念事業」として・・・

宗勝寺の(ほぼ)全ての、“仏像修復”を。

 

さらに、付帯事業として・・・

鬼子母神堂の、“改修工事”を。

 

“締めくくり”となる「記念法要」は、来月(6月)の14日。

 

この日を、華々しく迎えるために・・・

さらなる“附帯工事(?)”を、実行に移したのでした。

IMG_0494

当初の計画に無かったこととはいえ、この“丸一年”の中で・・・

私なりに、“成果”というものを、形に残すことが出来たのではないでしょうか。

 

今月末までに、すべての準備が完了予定。

久しぶりの“大仕事”で、充実感に満ち溢れていま・・・した。

 

数日前まで。

 

実は、大変ありがたいことに・・・

IMG_0494-2

地主さんより、上記の“土地”をお譲り下さる旨の、お話を頂戴しました。

結論から申せば、購入させていただくことに致しました。

 

現在、“地目変換”等の手続き中で・・・

契約は済んだものの、完全に名義が(宗勝寺に)変更されるのは、まだ先の事でしょう。

 

こちら、昔はお寺の“境内”だったそうです。

 

・・・旧来、お寺は広大な“敷地”を所有していました。

その一部を“田畑”として、農業従事者に貸借し・・・

収穫の一部を“賃金”に代えて、というパターンが多々ございました。

 

ところが、皆さまご存知の・・・

いわゆる、GHQによる“農地改革(解放)”が、あって。

 

・・・長い歴史から見れば、一時的に名義が移ったとも言える土地。

それを今回、お譲りいただいた訳です。

 

この、タイミングで。

 

ぶっちゃけ、出来ること全部やって「スッカラカン」の・・・

この、タイミングで。

 

こんな時、私は頭の中で・・・

「貧すれば、鈍す。。。」と、うわ言のように繰り返します。

 

この言葉、真実ですよ。

懐が苦しい時って、ロクなことしか考えられない。

ざっくばらんに言えば、“小銭”を稼ぎたくなる訳です。

 

いや、誤解の無いように言えば・・・

それが、「悪い」って訳ではなく。

 

うまく言えませんが、誰でも“長生き”はしたいに決まってますけど。

“長生き”を、目標にした途端・・・

人生って、つまらなくなるでしょ。

 

・・・地道に頑張って、早期の“借金返済”を目指します!

1 13 14 15 16 17 21