お坊さん便

宗勝寺檀信徒の皆さまには、封書にて・・・

来年の年頭行事・新年の“ご祈祷札”の、ご案内をさせていただきました。

IMG_1342

お申込みの順に、染筆させていただいておりますので、ご安心ください。

 

また、ご覧の皆さまには・・・

IMG_0509

宗勝寺 郵送祈願」として、各種ご祈願のお取次ぎを行っております。

“お申し込み・お問い合わせ”も、お気軽にどうぞ。

 

さて。

 

ある統計によりますと、今年(平成27年)の6か月間に・・・

“ネットショッピング”を利用した人は、“78.9%”に及ぶということです。

 

宗勝寺 郵送祈願」は、御札・お守りの“ネットショップ”。

・・・そう見られても、構いません。

 

ただ、「祈願のお取次ぎ」と銘打っているように・・・

お申込みいただいた方には、お寺や僧侶との“繋がり”を実感していただけば、と思っております。

 

私自身、実は頻繁にネットショッピングを利用します。

多くの種類・多くの価格の中から、自分が納得したものを選択出来ますからね。

 

そこで感じるのは、ネットショッピングとはいえ・・・

買い物をする相手は、“人間”だということです。

 

見えない相手だからこそ・・・

安心して、お金を払いたいものですから。

 

上記の統計では、会社員・専業主婦の約8割、学生の約9割は・・・

“amazon”で、ネットショッピングをしているということです。

 

タイムリーな話で言えば、本日(12月8日)より・・・

IMG_1343

「おぼうさん便(法事・法要の際に全国一律定額・追加料金なしで僧侶を手配するサービス)」なるものが・・・

“amazon”にて、出品が始まりました。

 

SNSでは、同業の方中心に、コアな盛り上がりを見せていますが・・・

やはり概ねが、「けしからん」的なものだったように思います。

 

けしからん・・・ですかね??

 

よくよく調べるに、「お坊さん便」は・・・

すでに菩提寺がある場合は、販売対象外。

 

あくまで、臨時で一度だけ頼むといった利用が対象で・・・

寺院との付き合いがない方や、相場が分からないといった方を、想定している訳ですよね。

 

つまり、菩提寺も持たないような方でも・・・

故人を、宗教を通じて弔いたい方が、大勢いらっしゃるということ。

 

もちろん、依頼した方に相対するのは、“人間(僧侶)”。

そのご縁をもって、「お坊さん便」から卒業させてあげるのが、我々の役目かもしれません。

 

「けしからん」と、思う方(僧侶)こそ・・・

志をもって、「お坊さん便」に登録してみてはいかがでしょうか。

オブツナサマ

昨日(12月1日)は、今年最後の“題目講”の日でした。

 

参加の皆さまと、宗勝寺の御宝前にて今年一年間の御礼を申し上げるとともに・・・

私からも、参加の皆さまへ御礼を申し上げた次第です。

IMG_1199

「読経→唱題(“南無妙法蓮華経”のお題目を、唱えること)→法話→茶話会」

・・・というのが、いつもの流れ。

 

“法話”に関しては、私が一方的に話すばかりですので、「最後くらい。。。」ということで・・・

今回、初の試みとして「Q&A 法話」なるものに、チャレンジ。

 

教義的なことや、一般仏事、個人的なことまで・・・

オールジャンルの質問をいただき、(無理やり)法話(に、こじつけ)するというもの。

 

まぁ、気心知れた、いつもの皆さんの前だからこそ・・・

こんなことに、チャレンジ出来たのかもしれません。

 

・・・無事に、一つ目・二つ目のお答えをさせていただきまして。

 

「では、(時間的に)最後にもうひとつ、どなたか。。。」

・・・とのお伺いに、こんな質問を頂戴しました。

 

「“オブツナサマ”って、何ですか??」と。

 

一瞬、頭が“真っ白”になりました。

(頭の)どの“引き出し”を開けても、そんな言葉ありませんでした。

 

伺うに、近所の小さな“神社”のことを、「オブツナサマ」と呼んでいるらしく・・・

そこだけでなく、近所の神社の“総称(に近い)”ような扱いでした。

 

・・・(ウソをついても仕方ないので)とりあえず、初めて聞いた旨を、正直にお伝えしました。

(苦し紛れに)仏教伝来やら、神仏習合の話やら、そんなこんなで誤魔化しました。

 

そして、次回までに調べさせていただく旨をお伝えし・・・

この日は、終了したのでした。

 

さて。

 

私の推測では、「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」のことではないか、と。

つまり、かの有名な“香取神宮(うちから約1㎞)”の、御祭神で・・・

katori

「ふつぬしのおおかみ→ふつなさま→オブツナサマ=御経津主様」と。

 

質問した方は、「オブツナサマ」の「ブツ=仏」ではないか・・・

・・・と仰っていたのですが、(失礼ながら)これは違うでしょうね。

 

改めて本日調べましたところ、最有力だったのは・・・

「産土(おぶすな)神」というもの。

 

「産土さま」は、基本的に“氏神さま・鎮守さま”との区分けが、曖昧のようでしたが・・・

土地によっては、“お稲荷さん・荒神さま・お産の神さま・山の神さま”を表していることも、あるようで。

 

結果、確証は得られませんでしたが、間違いないことは・・・

「Q&A 法話」は、今回が最初で最後だ、ということです。。。

アナログ

先日(11月23日)は、匝瑳市「常福寺」さまにて・・・

(私にとって)今年最後の“お会式”に、出仕させていただきました。

 

また、これに併せ厳修されたのは、「三十番神」の“開眼(入魂)法要”。

IMG_1179

「三十番神」に関しては、個人的に頭を悩ませたこともあり・・・

以前、書かせていただきましたが。。。

仏師もお見えになったこの日、貴重な情報も得ることが出来ました。

 

“お会式”が終われば、秋も終わり。

気候的には、「今年は、秋が長げぇな。。。」と思っていた、今日この頃。

 

ようやく、朝晩は冷え込むようになってまいりましたが・・・

「“冬の訪れ”を実感する瞬間TOP10」なんてものを、目にしました。

 

1位 朝、目覚めて布団から出るのが嫌になったとき
2位 風呂上がりに、寒さを感じるようになったとき
3位 日の短さを、実感したとき

 

何とも、当り障りのないデータではありますが・・・

私の場合は、“間違い電話”ですかね。

 

うちと電話番号が“1番違い”の、燃料屋さん。

「〇〇ですけど、灯油を・・・」ってやつ。

IMG_1191

天候にも恵まれた本日は、空き墓地区画などの“草刈り”を。

きっと、今年最後の草刈りですね(そう願います。。。)。

 

さて。

 

宗勝寺では、檀信徒の皆さまへのご案内は・・・

封書の郵送と、させていただいておりますが。

IMG_1194

こちらは、それに同封される“寺報(お寺の新聞)”の原稿。

その名も、「宗勝寺 瓦版」です。。。

 

“情報伝達”と、いうことならば・・・

直接顔を合わせ伝える、ということには敵わないのではないでしょうか。

 

しかしながら。

 

こちらが、懸命にお話ししても、聞き入れられなかったりすることが・・・

同じことでも、“書面”にするだけで伝わる、ということもあったりする訳です。

 

そして、老若男女にお目通しいただけるのも・・・

こういった、「アナログ」のもの。

 

・・・とはいえ。

近年の情報伝達のメインは、やはり“インターネット”になるのでしょうか。

 

まぁ、こうしてブログを書いておいてアレですが・・・

インターネット上の情報に関しては、信頼性(信憑性)に欠けるのが、常識。

(もちろん、“便利”ということに間違いはありませんが。。。)

 

そういえば。

 

どなたか、良い“スケジュール管理(カレンダー)アプリ”を、ご存知ないでしょうか??

iPhoneとPC(windows)で同期出来て、限りなくシンプルなもの。

「11:00~13:30」みたいに、時間指定するものは不必要です。

 

今現在、一番使い勝手が良いのは・・・

IMG_1196結局、この「アナログ」タイプなんですが。。。

 

裾野

先日(11月13日)は、多古町「能満寺」さまにて・・・

“お会式(おえしき)”に、出仕させていただき。

IMG_1161

15日には、(師匠のお寺)「浄国寺」にて“お会式”が、厳修されました。

IMG_1086

うち(宗勝寺)の“お会式”の日程は、毎年10月13日。

これは、日蓮大聖人のご命日の“正当日”ということになります。

→「お会式」について

 

つまり、現在の時期に行われているのは・・・

いわゆる、“月遅れ(旧暦と新暦のズレを、季節を基準に合わせること。。。)”。

 

“(8月に行われる)お盆”と、同じ考えですが・・・

この“お会式”も、11月に行っている寺院の方が、多いように感じます。

 

さて。

 

そんな中、“召集令状”を賜り・・・

IMG_1170

・・・委嘱されてきました。

 

「教化(きょうか)センター」とは、規約によれば・・・

「時代に即応した教化、布教伝道の研究と研鑽の確立を図るものとする。」だ、そうです。

 

メンバーを見渡すに、私がどのような立場で選出されたかは、謎なのですが・・・

“呼ばれるうちが華”なんて、言いますし。

 

早速、「教化センター」の活動の一環として・・・

檀信徒(初心者)向けの“お経本”を発刊、という事業に取り掛かりましたが。

IMG_1160

約4か月後に、“5000~1万部”の発刊を予定しているそうで・・・

時期的なことを考えると、入稿に向けて動き出すには、遅すぎるくらい。

 

・・・とはいえ、本日の編集会議を経まして。

IMG_1172

余裕をかます訳では、ございませんが・・・

すでに“ゴール”が見えたのは、私だけでしょうか。

 

まぁ、実を言うとこの手のものは、経験済みだったりする訳で・・・

IMG_1163

「どんなことでも、経験しとくもんだな。。。」と、思った次第。

 

・・・そういえば。

 

以前、ある方と話をしていた時のこと。

「何がどう転ぶか、分かんねぇよな。。。」なんて。

 

ひとつの事柄を、突き詰めていくことは、それはそれで尊いことですが・・・

興味を持ったことは手当たり次第、ってのも、それはそれで。

 

「裾野(すその)」を広げるだけ広げている割には、積み重ねが無い私に対し、彼は・・・

「お前は、“ビニールシート”みてぇだな。。。」と。

 

何が正しいのかは、分かりませんが・・・

私、日々を楽しく過ごしております。。。

 

そんな「裾野」の、賜物か・・・

IMG_1171

この度、ご縁をいただきまして。

 

そのうち、面白いご報告が出来る・・・かもしれません。

お楽しみに。

 

「学問なき経験は、経験なき学問に勝る」

・・・なんて“ことわざ”が、イギリスにはあるそうな。。。

感謝と懺悔

先日(10月26日)、“千葉県東部修法師会”主催による・・・

「放生会(ほうじょうえ)」が、匝瑳市「朗生寺」さまを会場に、開催されました。

 

私たちは、“両親・ご先祖さま”の命を通じて、この世に生まれ・・・

多くの命(食料など)を受け継ぎ、今日を生きています。

 

しかしながら、「命の大切さ」というものを想いながらも・・・

食べ物を廃棄したり、自身の命すら粗末にする者も存在する、という現実がある訳です。

 

古来、仏教では「六斎日(毎月8・14・15・23・29・30日、または甲子の6日間)」と、日を決め・・・

「殺生を行わない」ことや、「新たに生命を放す」ことを、行ってきました。

 

この日も、法要の後には近隣河川にて・・・

IMG_1109

“鯉”などの稚魚を、放生。

 

しつこいようですが、「放生会」は・・・

生命に対する、「感謝(ありがとう)と懺悔(ごめんなさい)」の法要。

 

「そんなの、当然!」って方は、それはそれで素晴らしいこと。

でも、例えば“畜産業・漁業・飲食業”などに従事されてる方など・・・

「建前では、済まされねぇ。。。」って方がいるからこそ、世の中が回ってる訳で。

 

“確信犯”が、良いか悪いのかは分かりませんが・・・

ひっくるめて、「感謝と懺悔」で暮らすことがいかに重要か、と思うのです。

 

さて。

 

こちらも、「生命に感謝(収穫を祝う)」といった分類?なのでしょうか??

s

画像は、“ハロウィン”当日の渋谷だそうですが・・・

日本人特有・・・ってことで。。。

(田舎の“スルーっぷり”にも、失笑してしまいますが)

 

「体力、有り余ってんな。。。」

「他に、楽しいことが無ぇんだな。。。」

・・・ってのが、中高年の代表的なご意見だそうで。

 

それにしても、“体力が有り余ってるヤツ”の相手は、大変。

IMG_1116

(私に似ず)“いたずら坊主”に、なってしまったため・・・

IMG_1115

昨日(11月1日)の、題目講(終了後の茶話会)の際も・・・

何かやらかさないかと、常にハラハラ。

 

最近は、色々なものを“ゴミ箱”に入れるのが、ブームのようで・・・

IMG_1117

先日は、檀家さんからお預かりした“塔婆代”を、ゴミ箱へ。

気付かずに“廃棄”してしまう、という事件が勃発。

 

・・・大変、申し訳ございませんでした。

(私のお給料から、弁償させていただきました。。。)

 

でも、檀家さんやご近所さん、友人など・・・

自分の子や孫のように可愛がっていただき、本当に有難く思っております。

 

これがここ最近、私の「感謝と懺悔」でした。。。

お焚き上げ

うかうかしてる間に、まもなく“10月”も終わろうとしています。

 

年末の代名詞とも言える、“煤払い(大掃除)”ですが・・・

例年、「これでいいや、しょうがねぇ。。。」の繰り返し。

 

先日の“開かずの納戸”の掃除に、スイッチも入ったせいか・・・

今般、これを打開すべく「大掃除“第一弾”」に、着手した訳です。

 

・・・結果、夢中になりすぎて“写真”撮ることすら、忘れました。

kyo-gi

いつのものとも分からない、変色した“経木塔婆(水塔婆)”やらが・・・

【経木塔婆(水塔婆):薄く短い塔婆で、うちではお盆の際に用います】

・・・ごちゃっと、発掘されてしまったり。

DSC_0859

そんな訳で、「お焚き上げ」していた時の事。

【お焚き上げ(浄梵式):仏具等を“報恩・感謝”の意を込めて読経し、浄火に付すこと】

 

火の勢いもある程度納まったのを確認し、室内に戻り・・・

再度、様子を見に行った時には、辺りは暗くなっていました。

 

「秋の日はつるべ落とし、ってのは本当だねぇ。。。」

・・・なんて呟きながら、ふと目線を上げますと。

 

道の反対側から、“青年”が叫ぶのでした。

「大丈夫ですかァァァーッ!」と。

 

「えっ!?」と聞き返すと、向こうも「えっ!?」と。

顔色が変わり、走り出す“青年”の向かった先には・・・

闇夜を赤く照らす、“赤色灯”が。

0

この後は、皆さまのご想像通り。

 

「目立たないように、日中行うように」

「火が大きくなり過ぎないように、小分けに行うように」

・・・とのご指導を、賜りましたが。

 

ちなみに、うちの地元(千葉県香取市)の条例では。

“農業関連・宗教関連・軽微なもの”は、法に触れることはなく・・・

また、事前の許可も必要ありません。

 

しかしながら、消防隊員の方のお言葉は、言い得て妙。

「火事を出したくて出す人は、いませんから」と。

 

「通報されちゃうと、どんな形でも“出動”しなきゃいけないんですよね。。。」

・・・なんて、(冗談半分で?)仰っていましたが。

 

(近隣の方々含め)ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。

IMG_1101

対策として、早速(下水マスを利用した)“簡易お焚き上げ場”を、設置。

 

また現在、「大掃除“第二弾”」として・・・

IMG_1089

境内の“庭木剪定”に、着手。

 

もちろんこれは、「お焚き上げ」の部類に入りませんので・・・

“クリーンセンター”に、持ち込みです。

 

こんな“許可証”を、市役所で交付していただきまして。

IMG_1090

上記画像の量で、“160㎏(600円)”でしたとさ。

(処分費:100㎏まで無料、+10㎏あたり100円)

宗勝寺参拝者 専用駐車場

前回も、書かせていただいたように・・・

現在、“お会式シーズン”真っただ中。

 

昨日(10月18日)は、銚子市「妙福寺」さまの“お会式”に、出仕させていただきました。

IMG_1080

画像の通り、夕方から渡御(とぎょ)される“御神輿”に併せ・・・

“万灯”のお練り供養の一団も。

 

市内を、約2時間の行程で廻るその間、我々は・・・

IMG_1082

本堂にて、ひたすら読経。

IMG_1081

一団が、お戻りになって後・・・

ひとしきりの賑わいを見せる、境内。

 

午後7時より、「お会式 御逮夜法要」が厳修され・・・

日蓮大聖人に、ご報恩の誠を捧げた訳です。

 

さて。

 

どうでも良い話ですが、不肖私・・・

夜分に外出すると、どうも眠れません。。。

 

そんな訳で、昨夜も結構な時間まで「ピリピリ」と。

それはもしかしたら、本日の「ワクワク」が、重なっていたからかもしれません。

 

お陰さまを、もちまして・・・

DSCN0349

本日、無事に「宗勝寺境内拡張工事」が、終了いたしました!

 

分かりやすく、“Before”で・・・

IMG_0494-2

・・・“After”です。。。

DSCN0347

「宗勝寺参拝者 専用駐車場」

・・・とか、“ケチ臭い”ことは言いません。

(参拝していただければ、うれしいですが。。。)

 

宗勝寺界隈の立地上、近隣には・・・

“駐車場”や子どもの“遊び場”、気軽に入れる“休憩所”等、ございません。

 

(今回舗装した部分は)基本的には、“駐車場”としての利用を考えていますが・・・

可能性は、無限ですからね。。。

 

地域の皆さまには、ぜひお気軽に・・・

様々な使途で、境内を“自由に”お使いいただきたい、と思っております。

 

それにしても、年中行事の際、頭を悩ませていた・・・

“駐車場問題”が解決したことは、本当に晴れやかな気分です。

DSCN0352

「敷地は(多分に)あっても、駐車スペースに乏しい」

・・・というお寺(神社)って、少なからずありますよね。

 

もちろん、自動車が無い時代に建立されていれば・・・

そんなこと、考える余地も無い訳で。

 

また、こんな石標(看板)をご覧になったことは??

gejyo

「下乗(げじょう)」といいまして、「ここより、“乗り物”から降りなさい」ということ。

神仏の領域に、“乗り物(昔なら、籠・馬を含む)”で入るのは失礼、ということですね。

 

余談ですが・・・

IMG_1085

お寺(玄関先やトイレ)で目にする、こちらは・・・

「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」と、いいまして。

 

「自分の足元(自分自身・本性)を、省みよ」と、いうことで・・・

転じて(平たく言えば)、「履物、揃えたか??」ってこと。

 

「知ってれば恥かかないよシリーズ」でした。。。

〇〇の秋

昨日(10月13日)、「お会式(おえしき)」を厳修させていただきました。

IMG_1057

「お会式」とは、日蓮大聖人の“ご命日”に際し・・・

そのご遺徳に、感謝の誠を捧げる法要のこと。

本年は、734回目の「お会式」となります。

 

ですから、正式に言えば・・・

「宗祖日蓮大聖人第734遠忌御報恩会式」と。

 

・・・弘安五(1282)年、持病のため身延を下山された、日蓮大聖人。

湯治にてお体を癒そうと出た、常陸への旅の途中・・・

武蔵国池上宗仲公の邸(東京都大田区池上:現 池上本門寺)にて、体調悪化。

14 日蓮聖人 入滅

10月13日、辰の刻(午前8~10時)、弟子・信者多数の唱題の中・・・

静かに、ご生涯を閉じられた訳です。

 

大聖人ご入滅の際には、大地が震え、季節外れの“桜の花”が咲き・・・

日昭上人の打つ、臨終を知らせる鐘の音が、悲しく響いたといいます。

 

今年も、宗勝寺の“お会式桜”は、この時季に合わせたように・・・

IMG_1074

しっかりと、“満開”に。

 

さて。

 

皆さまにとって、“秋”と言えば??

よく聞く「〇〇の秋」なんてのを、調べるに。

 

「スポーツの秋」 10月10日“体育の日(東京オリンピック開催)”より、定着

「読書の秋」 11月17日“読書週間(戦後)”より、定着

「芸術の秋」 日展・二科展など多くの“美術展開催”より、定着

 

なるほど、と思いつつも・・・

やはり「食欲の秋」は、作物の“収穫時期”からきているようで。

 

境内の“柘榴(ざくろ)”も、「大不作だった昨年 & 今年2月に行った移転植栽」により・・・

IMG_1068心配していたものの、今年はまずまずの出来。

IMG_1069

無事、鬼子母神さまにお供えすることが出来ました。

 

・・・とは言え、人間も“動物”の一種。

冬は“代謝”が上がるため、体がエネルギーを蓄えようと、食欲が旺盛になり・・・

結果、体脂肪を増やすんだそうな。

 

うん、気を付けよう。。。

 

5か月前にお譲り頂いた“土地”の、登記も無事に完了し・・・

DSCN0319

本日より、「宗勝寺境内拡張工事」が、開始されました!

 

言うまでもなく、やはり工事開始は・・・

「お会式」終了まで、お待ちいただいた訳で。

 

諸般の事情から、“役員・題目講”の皆さまのみに、お声掛けし・・・

しめやかに厳修させていただいている、「お会式」ですが。

 

そんな形でも、やはり我々にとっては、「秋と言えば“お会式”」。

無事に終えられることが出来れば、充実感と安堵に満ち溢れるものです。

地方創生

先日(10月2日)、「管内寺院顕彰参拝」なる行事に・・・

“スタッフ”として、参加して参りました。

 

小難しいタイトルですが、平たく言えば・・・

「地元のお寺に、お参りしようよ!」と、いったところ。

 

今回は、香取市「大乗寺」さまと・・・

IMG_0977

匝瑳市「朗生寺」さまに・・・

IMG_0975

多古町「妙光寺」さま。

IMG_0976

約160名(?)の参加者の皆さまと、3か寺をお参りさせていただきました。

 

さて。

 

近年、「地方創生」なんて言葉を、よく目にするようになりましたね。

地元の“有り方”を、築くべく・・・

地域住民が立ち上がったり、専門のコンサルタントに依頼をしたり、と。

 

そういえば、先日の“講習会”も・・・

IMG_0971

確か、そんなニュアンスのものでしたっけ。

 

余談ですが、この頃の講習会の“講師選定”は、秀逸。

坊主が坊主の話聞いて、面白い??」って書いたのが、一年前の事でしたが・・・

似たようなこと感じてる方も、多かったんでしょうかね。。。

 

(話を戻しますが)やはり大事なのは、地元の素晴らしさを知ること。

個人的には、自分の“ルーツ”というものも知っておいた方が良い、と思っています。

 

地元のお寺にお参りし、ご住職から様々なお話を伺うことで・・・

そんなことの、一助にもなるのかもしれません。

 

・・・ここまで言っておいて、アレですが。

001 身延山久遠寺 本堂

今般(11月8~9日)一泊二日の日程で、地元を離れ・・・

総本山「身延山 久遠寺」さまへの、団参(だんさん:団体参拝)を計画いたしました。

 

募集締め切り期日まで、あと半月ほどですが・・・

現時点での申し込み状況は、(定員の)7割ほど。

 

“リピーター”が多いことは、有り難いことなんですが・・・

やはり、“初参加”の人数が年々減少していくのが、寂しいですね。

 

いや、本音で言えば、寂しいのではなく、恐ろしい。

新陳代謝が無いものの行く末は、お察しの通りですから。

rakuraku

母が、「良いもの、教えてもらったわ。。。」と、喜んでいたのは・・・

針に糸を通す、便利グッズ。

 

縫っていたのは、初めてお参りに行く孫のための・・・

IMG_0985

“行衣(ぎょうえ)”でした。。。

(行衣:お参りの際に着用し、御朱印を頂戴します)

口コミ

朝夕、日ごとに涼しくなってまいりました。

 

あとひと月もたたないうちに、日蓮宗では・・・

大本山「法華経寺」さまにて、“日蓮宗大荒行堂”が開堂されます。

→日蓮宗大荒行堂について

 

上記リンクの通り・・・

日蓮宗の大荒行は、11月1日~2月10日までの寒壱百日間。

 

全国から集まった、大勢の僧侶が・・・

千葉県市川市中山の荒行堂にて、この苦修錬行に挑みます。

018 大荒行堂

これに先立ち、日蓮宗千葉県東部修法師会(荒行成満者が有資格者)では・・・

「一日荒行平和祈願祭(通称:一日行堂)」を、開催しています。

 

会員寺院を会場に、荒行堂での一日を“再現”し・・・

普段目にすることが出来ない修行の姿を、解放する訳です。

(動画は、平成24年のものです。。。)

今回(9月28~29日開催)の会場寺院は、大網白里市「正法寺」さま。

IMG_0969-EFFECTS

自らの罪障を消滅させるため、寒水に身を清める「水行」は・・・

午前3時・6時・9時・正午・午後3時・6時・11時の、日に7回。

IMG_0964

・・・その他は、「読経三昧」。

日に2時間の睡眠と、朝夕2回の薄粥をすする生活となります。

IMG_0965

今年は、関東一円より・・・

(本年度入行者を含む)お上人方の参加を、いただきました。

 

2日目の、午後からは・・・

IMG_0966

檀信徒の皆さんがお集まりになり、ご祈祷を。

 

実は、昨年も同会場にて開催された「一日行堂」ですが・・・

今年は参詣者が、数倍に。

 

募集方法は、例年同じですから・・・

この結果は、恐らく「口コミ」なんでしょう。

 

さて。

 

いわゆる“広告宣伝費”が、売り上げに占める割合は・・・

その業種によって、大きく異なります。

 

大きいところでは、「通販・サービス業」が15~20%、「美容整形(美容外科)」業界では、40~50%を費やすこともあるらしく・・・

テレビCMや雑誌を見ると、納得してしまいます。

 

きっと、我が業界の“広告宣伝費”の割合は、恐ろしく低いでしょう。

(体質的に難しい面も、確かにありますが。。。)

 

かくいう私も、ホームページ・ブログ・SNSなどに頼るのが、関の山。

「最低限の費用で、最大限の効果を。。。」

・・・なんて言えば、聞こえは良いですが。

DSCN2835

先日、ペットのご供養にいらっしゃった方に、お伺いしました。

(いわゆる、一見さん(?)で。。。)

「ホームページ?ブログ?を、ご覧になって??」と。

 

・・・結果、「口コミ」でした。

 

肩透かしですけど、うれしいもんですね。

おばちゃんの“井戸端会議”は、相当な広告宣伝なのです。。。

1 11 12 13 14 15 21